最新記事のTree表示は
http://202.133.125.151/ku/aiki/forum/mainbbs/bunkyobbs.cgi?
をご参照下さい。
新着順表示は
こちら
です。
Re:この場を借りて…。
貴公子 (01/12/6 23:15)
> その報告も出来ぬまま、某BBSはなくなってしまったので、この場を
> お借りしまして、ご報告を…。(管理人さんの許可アリ(笑))
はいはい。
あの掲示板を潰したのは、僕の責任です。
反省・・・・。
嘘。
そんなん、するかあ!
Re:方針は人それぞれだから・・・・
貴公子 (01/12/6 23:10)
皆さん、御迷惑をお掛けしてます。
>> どうして吉野愛氣塾ってHPで金の話が多いんですか?
金の話のところばかり読んでるからじゃあないの?(^o^)
> 貧乏なんじゃん?
そ、それは、当たり!
Re[2]:この場を借りて…。
てつろー (01/12/4 00:13)
ども、レスの書き込みまでスローペースですいません…。(^^;
> こちとら9月からこっち忙しくて忙しくて、休みが取れたのは2日だけ、
> 1日は風邪引いて寝込んでもう1日は関東から遊びに来てくれた友人の
> 相手で終ってしまいました…。
ワタシも、この前ようやく時間が空いたと思ったら風邪ひきました。
微熱がいまだに下がりません〜。また勉強おくれてます。(T−T)
> 道場行きたいよぉー!!!!!!!!!!!!!!(ノ_<。)ビェェン
↑同上…。(T_T)
(同情と道場もかけております。m(_ _)m)
Re[2]:DENGEKI。
てつろー (01/12/4 00:08)
> 見ない方が良いと思う…。(ぼそ)
な…!?(^^;
でも逆に気になってしまった。
観よう…。
Re:場所をわきまえて!
梅の花 (01/11/30 23:26)
> このBoardは「合気道に関わらず話題は自由、皆様の自由なご参加をお待ちしています。」が、この種の話をする場所ではありません。
まったく同感です。小生も管理人様のご意見に賛成の一票を投じます。
梅の花でした。
人より強くなることと「武道」は異質だと思います。
梅の花 (01/11/30 22:48)
konnbannha.今晩は。
お邪魔を致します。「道(タオ)」と「人より強い」こととは決定的に次元が違うと小生は思います。人には三つの道があると思います。合気道を学んで「人より強くなる」ことを求める道と、「健康体操」を求める道と「合気道を通じて自分を見つめる」道の三つです。
人一人は、自分で選択する自由が、生まれたときから備わっています。
誰でも、その人の自由な意思で「何れの道も選べます。」
その貴方が「自由に選べる道」を他人の美しい言葉によって「貴方が信じて」決めたのなら、恐らく貴方は時間の経過とともに「後悔する」でしょう。
何故ならば、「他人の言葉」によって「自分を預けた」のであり「貴方自身の決断」ではなかったからです。
そのような世の大勢の「人は、簡単に、最高の境地に辿り着く」ことを望まれます。
そんな甘い「道」は、「なんの道」においても存在致しません。
「タオ」は自分が自分の責任において歩んだ過程において「産まれる」ものだと思います。
確か詩人の高村光太郎の詩だと記憶していますが 「僕の前に道は無い。僕の後ろに道はできる。」の唄は本当に的を得ていると思います。
ですから、合気道の修行において「悩んでいる」人が居るとしたら「素晴らしい感受性」だと思わざるを得ません。その「悩み」の中で「ご自分の合気道」を見出されたならば「合気道が貴方の人生の生涯の友」になると思います。
開祖の説かれた合気道は「万人が歩む道」です。
この言葉は合気道を学んでいる人だけに言われたことでは有りません。 「人として産まれた者が、みんな学ぶべきことを合気道で行っている」という意味であると小生は確信しています。
ですから二十数年合気道を学んでいても「マダマダ!」と修行が楽しくて仕方が無い毎日です。
勝手な発言ですが、皆様の何らかのヒントになればと思い投稿いたしました。
追伸。管理人さんも合気道の「楽しみ」が身体で解っているゆえに「稽古が楽しそう」でしょう。お互いに肉体は「オジン」の世界ですけどね。 「楽しみ」が解るということは、そこに行くまでの「辛さ」も解っているということですよ。「一朝一夕」なんて言葉は「過程抜き」の妄想です。
「悩みながらも、続けてゆく」その過程の中に「貴方のタオが産まれる」のです。それを「継続は力なり」という言葉で言うのです。
Re:この場を借りて…。
こん@高野山 (01/11/30 19:20)
> どうも、こんさん、ご無沙汰してます。
> いつぞやは、どこぞのBBSでお世話になりました。
そんな事も有りましたなぁ…。(遠い目)
> あの頃、合気道辞めるだの、辞めない方がいいだので悩んでましたが
> 何とか克服して、時間もたま〜に作って、スローペースながら合気道
> 続けております。
こちとら9月からこっち忙しくて忙しくて、休みが取れたのは2日だけ、
1日は風邪引いて寝込んでもう1日は関東から遊びに来てくれた友人の
相手で終ってしまいました…。
道場行きたいよぉー!!!!!!!!!!!!!!(ノ_<。)ビェェン
Re:DENGEKI。
こん@高野山 (01/11/30 19:18)
> そうそう、今年の夏にやったセガールの新作「DENGEKI(電撃)」って
> 知ってます?僕は、まだ観てないんですけどね。
見ない方が良いと思う…。(ぼそ)
場所をわきまえて!
Board管理人 (01/11/29 08:04)
このBoardは「合気道に関わらず話題は自由、皆様の自由なご参加をお待ちしています。」が、この種の話をする場所ではありません。
他団体についての疑問、質問等、あるなら直接そちらの団体へお問い合わせ下さい。
Board管理人
方針は人それぞれだから・・・・
文京会員某@会費滞納気味 (01/11/29 02:30)
> どうして吉野愛氣塾ってHPで金の話が多いんですか?
貧乏なんじゃん?
Re:吉野愛氣塾からのお知らせ
??? (01/11/28 23:01)
> 新しく画像専門のホームページをページを作りました。
> 多くの皆様のご訪問をお待ち申し上げております。 <(_"_)>
>
どうして吉野愛氣塾ってHPで金の話が多いんですか?
一時間で何万円とか。一本何千円とか。
私としては見ていてえげつない気がするんですが・・・。
合気道ってそんなにお金のかかる武道なのかなぁ〜・・・???
DENGEKI。
てつろー (01/11/28 03:43)
あまりにも話題がズレできたので、新規投稿で…。
@こんさん
> 今テレビでスティーブンセガールの「ハード・トゥ・キル」やってます。
> う〜む、えげつない…。(--;
そうそう、今年の夏にやったセガールの新作「DENGEKI(電撃)」って
知ってます?僕は、まだ観てないんですけどね。
いつも 残虐な(笑)合気道技を豪快に極めるセガールが、この映画だと
合気道技を力で返されてしまうシーンがあるのだそうですよ。
珍しい…興味あるな〜。早く観なきゃ。
でも、こんなヘンな時間に書き込むヒマしかないですから…。(T−T)
この場を借りて…。
てつろー (01/11/28 03:36)
どうも、こんさん、ご無沙汰してます。
いつぞやは、どこぞのBBSでお世話になりました。
あの頃、合気道辞めるだの、辞めない方がいいだので悩んでましたが
何とか克服して、時間もたま〜に作って、スローペースながら合気道
続けております。
その報告も出来ぬまま、某BBSはなくなってしまったので、この場を
お借りしまして、ご報告を…。(管理人さんの許可アリ(笑))
そのせつは、こんさんだけでなく、他の皆様にもお世話になりました。
某BBSと書き込みしてた人がカブっているので、この場で御礼申し上げます。
(出稽古の件は、目途が立たないので申し訳ないのですが…。(T−T))
おお、同志!?
てつろー (01/11/28 03:25)
書き込むの、すごい久しぶりです。てつろーと申します、はじめまして。
僕も合気道を十代ではじめて十年近くになります!
テキトーながら、楽しく稽古させていただいております。
> しかし、仕事が忙しくなかなか稽古ができなくなった昨今、なぜ合気道を生涯続ける意味があるのかさっぱり分からなくなりました。
> 精神的な向上を第一とするとしたら、仕事の合間に片手間でやっているのがよけいに腹立ちます。定期的に稽古に参加するのも困難なのです。
僕もこのところ、稽古が思うように出来なくなってきたんですよ。
僕の場合は「資格取り」なんで、仕事ではなく勉強なんですが、片手間に
合気道をやることに葛藤を感じましたね。定期的に稽古出られないし。
思い立ったら好きなときに稽古できた「あの頃」がなつかしい…。
なまじっか「十代の頃の自由な環境」を体験してるだけに、「片手間」 なんて環境は窮屈で仕方ないっす。かえって、社会人になってから合気道
を始めた人たちが羨ましく見える…。(T−T)
あと「身体的な衰え」も…。十代の頃って「疲れ知らず」だったし、2〜3ヶ月
稽古サボったとしても、ブランクなんてものはなかった。
今そんなことしたら、手にとるようにブランクを感じます。<たぶん若さに頼りすぎ
それがまた、定期的に稽古できないことへの葛藤に繋がる…。
> こんなイライラを感じるのは、僕だけでしょうか?多分、仕事の事情で辞めていく人は多いと思うのですが、僕は辞めません。仕事も続けます。
無名さんとは微妙に悩みは異なるかもしれませんが、イライラを感じます。
でも、僕も辞めません。もしや、あなたも「稽古ジャンキー」?(^^;
>
かといって趣味として捉えるだけでは腹がたちません?趣味として捉えると、大して向上もせんことに、遊び半分でやっていることに、僕の性格上腹が立ちます。
趣味として…って、ヘンに区分すると悩みが倍増するかもしれませんよ?
それにこういう悩みって、趣味だろうが、本業だろうが、遊び半分だろう
が、いかなる目的で稽古しようとも「満足した者勝ち」みたいなところが
ありますから。
良いとか悪いとか、真面目とか不真面目とか、そういうのと別の価値観で、
要は本人が一回の稽古のなかで、どれだけ充実感を得られるかという…。
「死ぬほど一生懸命稽古しても充実感を得られない人」のウラには、
「遊び半分で稽古してもすごい充実感を得る人」のカゲが…。(逆もしかり)
そう考えたら、なんだかものすごい要領の悪いことしてる気がして、悩む
のがアホらしくなってしまいました。同じアホなら踊らないと損だと…。(笑)
「踊る」べく、何も考えず「アホ」になって稽古をつづけております。
そして限られた時間の中で、どうやって充実感を得るか…目下検討中!
> ああ、一体何として考えればいいのでしょう?
> 本当に誰か参考になる考えを聞かせて下さい。切実な悩みです。
ああ、私も知りたい…。(T−T)
Re:純粋かつ真剣な質問
剣術太郎 (01/11/26 16:33)
合気道をなぜ やっているかを自問自答することは大事なことだと思います。
もちろん、健康のため、道場以外での交流が楽しい、昇段したい、組織内で地位を確保したい等 どんな理由であれ、自分が続ける必要があれば問題ないはずです。 文を拝見させて頂くと、そもそも合気道の技術的な問題に疑問があるのではないでしょうか。 結局 精神性といっても、技術が出来て そこで はじめて感じられる可能性があるものだと思っています。
力技で相手をねじ伏せたり、柔らかさを強調して 相手に勝手に崩れることを要求しているような系統の技であれば どんな美辞麗句を唱えても そこには 何も残らないでしょう。すくなくても 合気道をやることで 何か自己の精神、そして社会に得ることがあるとは思えません。
合気道は剣の世界であり、剣の感覚で合気道の技を表現できないと 開祖が残してくれた 合気道 を感じることは 厳しいかと思います。
合気道を続ける意味を考えるには 一度、 剣の世界で合気道をしている道場に見学にでも行かれた方がいいのではないでしょうか。
そこで、自分の抱いている合気道への思いを もう一度 考えてみたらどうでしょうか。
Re:純粋かつ真剣な質問
HANA (01/11/25 22:00)
こんにちわっ!!もう十年近くも続いているのですね。
では、恐らく体中に合気道がインプットされているはずです。
私はたまに歩いている時、人とぶつかりそうになったら、体さばき
したり、バイクで転んだら前受け身したり・・・身体に合気道が
しみこんでしまっているのです・・だから今更私も辞めれません。
きっと禁断症状が出ます・・。かといって毎日出来るはずもありません。
毎日決まってしたいのなら、仕事として合気道をする道はどうでしょうか。
実際、仕事定年を迎えて道場開く方も多いですし・・・。
道場に行けなくても、休み時間に体さばきの練習、シャドウ合気、手首
を鍛えたり・・そらもう色々楽しめます。精神面は仕事場でも何処でも
鍛えられる物ですし・・・。
道場の行く機会が少なくても集中してやれは、毎日来てるけれども
ダラダラやっている人よりもよっぽど効果的かと思いますよ。
でも一番はやっぱり楽しんでするのがよろしいいですね。
Re:純粋かつ真剣な質問
こん@高野山 (01/11/23 23:12)
今テレビでスティーブンセガールの「ハード・トゥ・キル」やってます。
う〜む、えげつない…。(--;
> しかし、仕事が忙しくなかなか稽古ができなくなった昨今、
> なぜ合気道を生涯続ける意味があるのかさっぱり分からなくなりました。> つまり、中途半端な自分に腹が立ったのが疑問を抱いた原因なのです。
んな事ゆーたら道場まで車で片道1時間半、月に数えるほど稽古に
参加出来るかどうかってぇなσ(^^;;;は…。
> 暴力と武道は別物だと感じたとき、強くなるために武道を稽古するのは
> 辞めました。
御意。
但し、「強い」ってぇのを肉体的且つ相対的なものとしか捉えられて
無いのではないか?とゆー気がします。 「強い」ってのは喧嘩に強いかどうかだけのものでも無ければ
誰かより強いかどうかだけで語る物でも無いのではないかと。
精神的な強さってのもあれば「克己」って言葉も有るように
自分に対して強くなるってのも有るのではないでしょうかね。
> 精神的な向上を第一とするとしたら、仕事の合間に片手間でやっている
> のがよけいに腹立ちます。定期的に稽古に参加するのも困難なのです。
道場だけを稽古との場とするならそうかもしれませんが、
道場以外の一般生活の中でも稽古ってのは出来るんじゃ
ないですかね。
「精神的な向上」ってのを目指されるのなら尚更、道場以外の場での
実践こそが大事になるんじゃないでしょうか?
道場の稽古で学んだ呼吸を実生活に活かす、実生活で体験した人との
関わりの呼吸を道場の稽古の中へフィードバックさせる、そんな事も
考えられるようにされては如何でしょう?
> こんなイライラを感じるのは、僕だけでしょうか?
「何の為に稽古するのか?」って葛藤は今の僕には余りありませんが、
なかなか道場に行けずに焦りを感じる事は僕にもよく有ります。
実生活の中でストレスが溜まった時なんかは特にイライラを感じますね。(^^;;;
でも、幾らイライラした所で道場に行ける時は行けるし行けない時は
行けないんです。
時が到ればまた行ける事も有るし、そんな時は日頃行けなかったから
こそ道場に身を置く事が出来る喜びってのは人一倍だし、そんな時の
稽古への集中度はいつでも道場に行ける人達に負ける気はしません。
> 多分、仕事の事情で辞めていく人は多いと思うのですが、僕は辞めませ
> ん。仕事も続けます。
その意気や良し!!_ρ(^^ )ノ
> かといって趣味として捉えるだけでは腹がたちません?
> 趣味として捉えると、大して向上もせんことに、遊び半分で
> やっていることに、僕の性格上腹が立ちます。
「大して」向上はして無くても、少しずつでも確実に向上していれば、
昨日の自分よりも新しい何かを身に付けられれば、強くなれれば(喧
嘩じゃ無くてね)、それで良いと僕は思ってますが如何なもんでしょ?
千里の道も一歩から。
以前の向上度と「比べて」大した向上度じゃ無くても、そんな比較は
必要無いです。
少しずつでも向上していれば、いつかは必ず、その積み重ねが
大きな飛躍を生むんだと信じてみてはどうでしょうか?
純粋かつ真剣な質問
無名 (01/11/22 21:55)
質問をすべきか迷いましたが、質問します。
そんなこと自分で考えろ!と言われても仕方ないと思いますが・・・。
十代で合気道をはじめて十年近くになります。実力はさっぱりついていってません。下手です。今までは稽古が楽しくて続けておりました。今も楽しくやっております。
しかし、仕事が忙しくなかなか稽古ができなくなった昨今、なぜ合気道を生涯続ける意味があるのかさっぱり分からなくなりました。つまり、中途半端な自分に腹が立ったのが疑問を抱いた原因なのです。
十代の頃のように、強くなるためだけにやっているわけでもなく、(生意気な言い方ですが、暴力と武道は別物だと感じたとき、強くなるために武道を稽古するのは辞めました。念のために、合気道が弱いなどということは言っていません。空手でも柔道でも暴力には通用しないと思ってますのでその論争は避けたいです)
精神的な向上を第一とするとしたら、仕事の合間に片手間でやっているのがよけいに腹立ちます。定期的に稽古に参加するのも困難なのです。
こんなイライラを感じるのは、僕だけでしょうか?多分、仕事の事情で辞めていく人は多いと思うのですが、僕は辞めません。仕事も続けます。
かといって趣味として捉えるだけでは腹がたちません?趣味として捉えると、大して向上もせんことに、遊び半分でやっていることに、僕の性格上腹が立ちます。
ああ、一体何として考えればいいのでしょう?
本当に誰か参考になる考えを聞かせて下さい。切実な悩みです。
吉野愛氣塾からのお知らせ 貴公子 (01/11/22 21:51)
新しく画像専門のホームページをページを作りました。
多くの皆様のご訪問をお待ち申し上げております。 <(_"_)>
演武会ビデオ撮影・ビデオダビングの件
Board管理人 (01/11/13 23:42)
今回の演武会のビデオを編集・ダビングし、ご希望の参加者の方に例年通り実費にて配布する予定でおります。
そこで、今回個人的にビデオを撮影された方がおいででしたら、編集用に短期間テープを借用したいと思いますので稽古の時にご持参頂きます様お願いいたします。
また演武に参加(見学)された方でダビングテープをご希望の方は事前にメール等でお知らせください。
> 第15回文京区合気道演武大会は皆様のお陰をもちましては盛大かつ有意義な演武会とする事ができました。
>
>
当演武会に参加ご観覧頂いた皆様、並びに協賛演武を頂きました各団体、大学合気道部の皆様に演武会運営責任者に代わりまして厚く御礼申し上げます。
>
> ありがとうございました。また来年も宜しくお願い申し上げます。
>
> Board管理人:うえだ
>
御礼@文京演武会
Board管理人 (01/11/13 10:57)
第15回文京区合気道演武大会は皆様のお陰をもちましては盛大かつ有意義な演武会とする事ができました。
当演武会に参加ご観覧頂いた皆様、並びに協賛演武を頂きました各団体、大学合気道部の皆様に演武会運営責任者に代わりまして厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。また来年も宜しくお願い申し上げます。
Board管理人:うえだ
協賛演武ありがとうございました。
Board管理人 (01/11/13 10:44)
bunさん板橋区合気道連盟のみなさん、協賛演武ありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
昨日はありがとうございました。
bun (01/11/12 12:51)
文京区合気道連盟のみなさん
昨日は、演武会・なおらい会ありがとうございました。
オーストラリアの青年によろしくお伝え下さい。
板橋区合気道連盟
bun
午前中から稽古可能です。
Board管理人 (01/11/9 12:07)
当日の午前中は演武会会場の教育の森スポーツセンターで稽古が可能です。[ ここを押して ]
尚、総合体育館でも稽古可能です。
どんとこい
松岡おにいさん (01/11/8 00:38)
> 日曜日はどうもでした。
こちらこそ、ありがとうございました。 どうも地図が分らなくて、上野公園辺りをぐるぐるしてやっと体育館に着きました。
御徒町から、アメ横の手前で左折してまっすぐ、神社付近で右折ですね。
>> 今週の土曜またうかがいます_(- -)_。
> ぢゃあまた思いっきり意地悪な稽古ができますね。
対策を十分練ってからうかがわせていただきます。
Re:合同稽古 於:11/11(日)演武会
まじょ。 (01/11/7 23:13)
え??そんなこと言ってましたっけ??
私は自分の演武より、
おこちゃまが、言うこと聞いてくれるかが心配…。
合同稽古 於:11/11(日)演武会
Board管理人 (01/11/7 12:33)
今年の演武会は合同稽古の時間がかなり増えて50分位予定されている様です。
稽古着をお忘れなく!!
Re[4]:全然気がつきませんでした。 意地悪爺 (01/11/7 12:22)
日曜日はどうもでした。
> 前回、中学校の方へ行ったときは一部の方にいぢわるされた気がしたので、私もいぢわるしましたけど(笑)。
初めてのお客様に意地悪するなんて、一体誰だろう?
↑礼儀を心得ている人がいて少し安心しました。(笑)
> 今週の土曜またうかがいます_(- -)_。
ぢゃあまた思いっきり意地悪な稽古ができますね。
Re[3]:全然気がつきませんでした。
松岡おにいさん (01/11/7 09:30)
まじょさん、こんにちは。
>> 前回行った時と大違い(笑)。
> え?どういういみ??
前回、中学校の方へ行ったときは一部の方にいぢわるされた気がしたので、私もいぢわるしましたけど(笑)。
> でも、この日はほとんど演武会のために、
> 自由稽古でしたね。
前半はキッチリ型稽古させていただきました。
後半は各自いろいろやってましたね。
今週の土曜またうかがいます_(- -)_。
Re[2]:全然気がつきませんでした。
まじょ。 (01/11/6 21:05)
> あれがそうだったんですよ〜。(『あれ』呼ばわりですか(^_^;) )
あ!きゃー!ごめんなさい!
> 前回行った時と大違い(笑)。
え?どういういみ??
でも、この日はほとんど演武会のために、 自由稽古でしたね。
Re:全然気がつきませんでした。
松岡おにいさん (01/11/5 08:08)
> えっ???
> あれがそうだったのですか?
あれがそうだったんですよ〜。(『あれ』呼ばわりですか(^_^;) )
目が悪くなって、人物確認ができなかったんですけど。
まじょさんもいらしたんですね。
初心者クラスのみなさん技も素直で楽しかったです。
前回行った時と大違い(笑)。
全然気がつきませんでした。
まじょ。 (01/11/4 23:25)
えっ???
あれがそうだったのですか?
今日はありがとうございました
松岡おにいさん (01/11/4 23:04)
管理人さん、今日はありがとうございました。
ジャージで参加したためか、みなさん親切に教えていただきました。
後半、稽古相手を頼まれたので、勝手にいろいろ言ってしまいました。
次回はちゃんと道着を持っていきたいと思います。
Re:訂正、明日(4日)は参加できますか?
Board管理人 (01/11/3 09:57)
平常通りU山先生の稽古の予定です。
翌週11/11(日)の演武会のための稽古が多くなるかも知れません。
訂正、明日(4日)は参加できますか?
松岡おにいさん (01/11/3 07:03)
失礼しました。
明日(4日)は参加できますか?
明日(3日)は参加できますか?
松岡おにいさん (01/11/3 06:59)
管理人さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
> 当日稽古は通常通りの予定です。
> 是非お出かけ下さい。
11月10日(土)は時間に余裕があれば参加させて下さい。
明日(3日)は参加できますか?
初心者クラスとありますが、私はどうなるのでしょう?
一応、合気会2級なんです。
Re:11月10日(土)は稽古ありますか?
Board管理人 (01/11/2 07:39)
当日稽古は通常通りの予定です。
是非お出かけ下さい。
11月10日(土)は稽古ありますか?
松岡おにいさん (01/11/2 03:55)
管理人さん、こんにちは。
11月10日(土)、所用で東京へ参ります。
そちらの稽古があれば参加させていただきたいと思います。
Re:とても元気、はげの進み具合も少し遅れぎみ
もりちゃん(minatoku) (01/11/2 02:35)
先生、お返事遅〜くなっちゃってごめんなさい。
はげの進行状況、早く確認させて頂かなくっちゃ!
と〜っても楽しみにしています。
演武会ですが、
いや〜参加は全然ムリムリでございます。
港区も本部もお休みしている、といった具合でして
せっかくお誘い頂いちゃいましたが、御辞退させてくださいませませ。
(おねがいします〜。すみません!)
見学だけ是非宜しくおねがいします。
又、投稿させていただきます。
おやすみなさい もりこ
Re[3]:吉野愛氣塾横浜講習会
秘書 (01/10/30 12:54)
> 貴公子さん、秘書さん、お疲れさまでございました。>講習会
また、おじゃまいたしまして失礼をいたしました<(_ _)>
> 今回の横浜を皮切に早速次回の東京の計画しないといけませんね。
> 秘書さんも秘書のお仕事大変でしょうが頑張って下さい。
ありがとう存じます。
次回は1月か2月に計画する予定でございます。
> PS.
> 道場で何人かにあの女性の方は??と聞かれましたが、あの殿方のマル秘(秘書という意味)の方ですと説明させて頂きました。
マル秘・・・で秘書なのですか(^_^; > 皆さん一瞬聞いてはいけない事を聞いた様な顔されていましたが納得されてた様です。
秘書の任期は1年くらいなので、次回会長が連れて回るのは違う秘書かもしれませんo(^-^)o
Re[3]:吉野愛氣塾横浜講習会
貴公子 (01/10/29 17:44)
こちらの掲示板で宣伝させていただいたお陰で(ほんまか)、講習会もまずまず成功いたしました。ありがとうございました。
次の日の文京のお稽古は、稽古嫌いの僕には大変ハードでございました。
おじさまはやはり意地悪なおじさまでしたね。(^o^)
> 今回の横浜を皮切に早速次回の東京の計画しないといけませんね。
> 秘書さんも秘書のお仕事大変でしょうが頑張って下さい。
次回はぜひぜひおじさまやご一党のご参加もお願いしたいと思います。
秘書が場所探しで苦労しないように、よい場所があれば教えてやってください。
> 皆さん一瞬聞いてはいけない事を聞いた様な顔されていましたが納得されてた様です。
僕たちはお似合いの美男美女カップルですからねえ。(^o^)
雨の中、見送りまでいただき、ありがとうございました。
雨が直接地肌に当たっていたようで、更に進んで(何が?)しまったのではないかと少し心配いたしております。
皆さんにもよろしくお伝えくださいませ。
とても元気、はげの進み具合も少し遅れぎみ
U-DA (01/10/28 21:53)
もりちゃんさん。
はげてきちゃって・・・○辺師範の稽古に出てたからかも・・・。(笑)
もう少しはげたら師範の様に剃るかな、と思っていたのですが
でも最近稽古に出てないせいかハゲの進行が遅れている様な気がします。
このままいけば剃るまであと5年は大丈夫かも(笑)
演武会は見学と言わず多少の怪我なんか気にしないで演武してくださいよプログラムに入れてもらいますから。
では演武会楽しみにしています。
Re[2]:吉野愛氣塾横浜講習会
某おじさま (01/10/28 21:29)
貴公子さん、秘書さん、お疲れさまでございました。>講習会
今回の横浜を皮切に早速次回の東京の計画しないといけませんね。
秘書さんも秘書のお仕事大変でしょうが頑張って下さい。
PS.
道場で何人かにあの女性の方は??と聞かれましたが、あの殿方のマル秘(秘書という意味)の方ですと説明させて頂きました。
皆さん一瞬聞いてはいけない事を聞いた様な顔されていましたが納得されてた様です。
U-DAsenseiお元気でいらっしゃいますか?
もりちゃん(minatoku) (01/10/28 01:48)
先生、御無沙汰しております。かなり遅れていますが初めてホームページを見させていただきました。あまりにすばらしいサイトにびっくりしちゃいました。
最近、渡邊師範の稽古で御会い出来なくなってしまったので
とっても寂しいです。(最近といっても1年近くでしょうか?)
いつも休みがちな私ですが、最近は頑張って稽古していました。が、足の小指を打撲してしまって全治3週間。又稽古お休みとなってしまいました。情けない。全然上達しない私です。
今年も演武会があるそうですね。宜しければ見学させて頂きたいです。
お仕事もお忙しいでしょう。が、お体に御気をつけていつものニコニコFACEで楽しくお過ごし下さいませ。
今度お会いするのを楽しみにしています。
FROM MORITA(minatoku)
演武会@文京区合気道連盟のお知らせ
Board管理人 (01/10/27 21:53)
恒例の演武会が下記の通り行われます。
今年は会場も広くなり、例年通り合同稽古も予定しております。
参加を希望される(団体、個人)は早めにお申し出下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:11月11日(日曜日)午後1:00より
会場:教育の森(スポーツセンター)営団地下鉄丸の内線茗荷谷駅徒歩5分
地図: [ ここを押して ]
主催・協賛:文京区教育委員会、文京区体育協会 (文京区合気道連盟)
Re:吉野愛氣塾横浜講習会
秘書 (01/10/20 12:05)
会長、レスがつきませんね(^_^;
でも、ず〜と上にあるからどなたかが「きっと」ご覧になっていらっしゃるのでしょう。
> 世間をお騒がせいたしております、吉野愛氣塾の横浜の講習会、大体人数もそろって参りましたが、もう少し余裕があります。(定員20名)
わたくしは、あれくらいの人数でもよろしいのですが・・・(^_^;
それですと会長の収入が少なくなるだけでございますね。
> うちの秘書ちゃんは「おじさま」が怖いのか、遠慮をしているようで・・・(^o^)
(・_・;)え、そのようなことは・・・
> 日時 10/27(土) 9:00〜12:00
> 場所 県立武道館(地下鉄 岸根公園駅近く)
> 講習費 3,000円
> 見学料 1,000円 >
> ご興味のある方、内容を知りたい方、詳細については下記のページを
> 「号外!」
> [ ここを押して ]
> 「吉野愛氣塾横浜講習会」
> [ ここを押して ]
吉野愛氣塾横浜講習会
貴公子 (01/10/15 13:40)
世間をお騒がせいたしております、吉野愛氣塾の横浜の講習会、大体人数もそろって参りましたが、もう少し余裕があります。(定員20名)
そこでアクセス数の多いこちらの掲示板で、だめ押しの宣伝を。
うちの秘書ちゃんは「おじさま」が怖いのか、遠慮をしているようで・・・(^o^)
日時 10/27(土) 9:00〜12:00
場所 県立武道館(地下鉄 岸根公園駅近く)
講習費 3,000円
見学料 1,000円
ご興味のある方、内容を知りたい方、詳細については下記のページを
「号外!」
[ ここを押して ]
「吉野愛氣塾横浜講習会」
[ ここを押して ]
Re:後ろの2本
Loverain (01/10/6 22:10)
> 「陰と陽」とか。(想像です)
真偽のほどは???ですが、面白い想像ですね。(^_^;)
Re[7]:胴着の本当
HANA (01/10/4 23:24)
ここだけの話、上の胴着の下・・・つまりシャツ忘れて
下着だけでやった事あるよ・・もっと強者は、下ズボン
忘れて下着の上に袴はいてやった女性もいる。
まあ、経験ある人いるやろね
Re[5]:胴着の本当
こん@高野山 (01/10/4 20:04)
> 何をおっしゃいますやら。
> こんさんもよ〜〜〜くご存知のあの宇宙人さんでございます。
>
やっぱり…。(^^;;;
超時空を駆け巡るよーなこの文体はひょっとしてと思ってたんだ。(笑)
ところで。
「どうぎ」って、あたしゃ「道着」と書くんだとばかり
思ってたんだけど、本当はどう書くのでしょーかー?
道着? 胴着? 胴衣? 道衣?
改めて考えてみたらどれが正解なんだか判らなく
なっちまった…。(^^;;;
Re[6]:胴着の本当
こん@高野山 (01/10/4 19:59)
> 合気道衣のことならここを・・・(>_<)☆\(-_-;)バキ
> [ ここを押して ]
「ここを」と言われて覗こうと思ったけど、自ら突っ込みを
入れてるってこたぁ覗かない方が良いって事かな。:p
Re[5]:胴着の本当
貴公子 (01/10/4 09:20)
>> ひょっとしてHANAさんってTARNYAさんと同じ道場の人?
>
> 何をおっしゃいますやら。
> こんさんもよ〜〜〜くご存知のあの宇宙人さんでございます。
あんたら、な〜にをやってるの?(^o^)
合気道衣のことならここを・・・(>_<)☆\(-_-;)バキ
[ ここを押して ]
Re[4]:胴着の本当
TARNYA (01/10/3 23:46)
> ひょっとしてHANAさんってTARNYAさんと同じ道場の人?
何をおっしゃいますやら。
こんさんもよ〜〜〜くご存知のあの宇宙人さんでございます。
Re[3]:胴着の本当
こん@高野山 (01/10/3 22:52) ひょっとしてHANAさんってTARNYAさんと同じ道場の人?
だったら僕も同じ道場の人じゃんか。σ(^^;;;
> 確かにそうですね・・着物の袴ってスカート状態!
> 受け身したら、まいっちんぐまちこ先生に!(年が解るわん)
> やっぱスタンダードがよいのですね。
ふつー、袴の下に道着着てりゃぁマチコせんせー状態
には成らん筈だが…。
つぅ事はHANAさんは袴の下は…。φ(..;)メモシテオコウ
Re[2]:胴着の本当
HANA (01/10/3 22:18)
> あ、後、巫女さんが使う袴ってのは合気道で使う袴とは
> 種類が違う奴って話も聞いた事ある様な気もする。
> たしかこっちの袴みたく股で別れて無くて、スカート状態に
> なってるとか。
確かにそうですね・・着物の袴ってスカート状態!
受け身したら、まいっちんぐまちこ先生に!(年が解るわん)
やっぱスタンダードがよいのですね。
Re:胴着の本当
こん@高野山 (01/10/3 20:43)
> ところで、私や多くの人は胴着に空手着を愛用ですが
> 本当の所は何を着るのでしょうか?柔道着を愛用している
> 人もいるし・・。なんでも良いのかな?
最近はいちおー合気道着なんてのもあるけど、僕が学生時代には
まだそんなの無くて皆、空手着か柔道着かでしたね。
実用本位でさえあれば何でもえぇんでないですか?
胸取りや肩取りを多用する所なら丈夫さで柔道着の方が良い
でしょうし、そうで無いなら洗濯時の乾かし易さや軽さで
空手着の方が良いでしょうね。
> あと、袴・・色って決まってるの??巫女さんいろなんて
> ダメ?いやいや、やりたい訳では・・・巫女さんかあーなんか
> いいなあー色っぽくて、見てみたいなー。やっぱ邪な気持ち > になるからダメかな・・んんー残念
ほとんどが黒か紺色、たまぁ〜に前吉祥丸道主の様な鼠色のも
見掛けますね。
あとは白色ってのも見た事有るけど、これは汚れが目立っちゃう
んで余程の行事の時で無いと常用は辛いでしょうなぁ。
でも巫女さんみたいなのってぇと…マッカッカっすかぁ?!
そんなので受身取られてると投げてる方の目がチカチカ
しそう…。(^^;;;
あ、後、巫女さんが使う袴ってのは合気道で使う袴とは
種類が違う奴って話も聞いた事ある様な気もする。
たしかこっちの袴みたく股で別れて無くて、スカート状態に
なってるとか。
胴着の本当
HANA (01/10/2 22:56)
お久しぶりです。一年以上ぶりです。
ところで、私や多くの人は胴着に空手着を愛用ですが
本当の所は何を着るのでしょうか?柔道着を愛用している
人もいるし・・。なんでも良いのかな?
あと、袴・・色って決まってるの??巫女さんいろなんて
ダメ?いやいや、やりたい訳では・・・巫女さんかあーなんか
いいなあー色っぽくて、見てみたいなー。やっぱ邪な気持ち
になるからダメかな・・んんー残念
武道場一般開放 のお知らせです。(10/8)
Board管理人 (01/10/1 18:59)
来る10月8日(月曜祭日/体育の日)文京区総合体育館の武道場が一般に開放されます。 尚、合気道は2階の柔道場で9:00〜13:00となっており、指導・管理は当連盟が担当します。
どなたでも参加・利用が可能ですので、皆様この機会に振るってお出かけください。
後ろの2本
あまはら (01/9/30 19:20)
こんばんわ。ソウセイドウ下っ端門弟あまはらです。
後ろの二本線…
不明であります。くすん。
「陰と陽」とか。(想像です)
こちらの袴は細身の黒袴が本来のもので、
初段以上が黒,1級までは紺ということに(いちおう)なっております。
で,上半身の「白」と「黒」で,「陰陽」を体現する。という……。
今度はなんにも参考になりませんでした。謝。
ではでは。
皆さん、よろしく。
某会長 (01/9/28 17:57)
「飛騨ちゃんねる」というところに武道板が出来ました。
どうぞお気軽にご利用ください。
[ ここを押して ]
Re:仁義礼智信
Loverain (01/9/24 23:58)
> こんばんわ。相生道(そうせいどう。突き蹴り極め投げの柔術系武道)したっぱ門弟あまはらです。
> しばらく休んでましたが、こちらのサイトではこういった質問担当(?)であります。
今晩は。
> さて、袴の五本線なんですけど、うちの袴は本来五本線ではないので正式に教わったものはないのですが…。
> まあ武道で「仁」「義」と始まる五箇条といったら、「仁」「義」「礼」「智」「信」でしょうね…
流派(というのか)によって袴も違うのですか。
「仁、義、礼、智、信」は「五常」なのでわかるのですが...
> 仁:他に広く利を及ぼし、和を成す。
> 義:己の利害を顧みず、世のために事をおこなう。
> 礼:師を敬い人を尊とび、礼節を極め人倫に従う。
> 智:古きを重んじ新しきを求め、真理を知り実践こそ尊いと知る。
> 信:天に順い誠を修める人の信にこそ価値があると知る。
>
> …まあこれは相生道とかでやってる稽古後の訓戒なのですが。
> (いちおう分かりやすく訳してはみました) > 参考にしていただけましたら幸いです
ありがとうございます。でも残りのうしろ2本の線の意味は何なのでしょうか?
仁義礼智信
あまはら (01/9/16 01:56)
こんばんわ。相生道(そうせいどう。突き蹴り極め投げの柔術系武道)したっぱ門弟あまはらです。 しばらく休んでましたが、こちらのサイトではこういった質問担当(?)であります。
さて、袴の五本線なんですけど、うちの袴は本来五本線ではないので正式に教わったものはないのですが…。
まあ武道で「仁」「義」と始まる五箇条といったら、「仁」「義」「礼」「智」「信」でしょうね…
仁:他に広く利を及ぼし、和を成す。
義:己の利害を顧みず、世のために事をおこなう。
礼:師を敬い人を尊とび、礼節を極め人倫に従う。
智:古きを重んじ新しきを求め、真理を知り実践こそ尊いと知る。
信:天に順い誠を修める人の信にこそ価値があると知る。
…まあこれは相生道とかでやってる稽古後の訓戒なのですが。
(いちおう分かりやすく訳してはみました)
参考にしていただけましたら幸いです
Re:稽古への初参加について
Baord管理人 (01/9/15 12:11)
ぺんぺんさん
> 初稽古をする時は師範に自己紹介のようなものをしてから稽古するのでしょうか。
見知らぬ人が参加してれば誰か声をかけてくるとは思いますが・・・黙って参加するより「始めたいので・・・」とか一言稽古している誰かにことわった方がいいと思います。
> 会員登録する受付がなかったような気がしたので、どうするのかわかりません。
もし会員になりたいなら参加している誰かに会員になりたい旨を伝えて下さい。自動的に担当者に伝言されます。それと文京はすぐに会員にならなくても暫らくは参加できますよ。
では道場でお会いしましよう。
稽古への初参加について
ぺんぺん。 (01/9/15 11:41)
はじめまして。
この前、文京区体育館で見学させてもらいました。文京区体育館で合気道を始めようと決めました。そこで初稽古について教えてください。初稽古をする時は師範に自己紹介のようなものをしてから稽古するのでしょうか。会員登録する受付がなかったような気がしたので、どうするのかわかりません。
折り目しわくちゃ人
momo (01/9/11 00:13)
>> 仁、義、などの意味があるそうで、
じゃあ、折り目のくちゃくちゃな、あの人は、
仁義もへったくれもないんだ!!
納得。
袴の折り目の意味を教えて下さい
Loverain (01/9/8 10:51)
知り合いに合気道をやっているスウエーデン人がいるのですが、袴の折り目(前に5つと後ろに2つだったか)に、仁、義、などの意味があるそうで、その事を詳しく知りたい、と聞かれました。どなたかご存知の方、教えて下さい。
Re:蜂蜜
秘書 (01/9/8 10:37)
> 用意するもの、
>
> 牛乳、蜂蜜、ホップ、
>
>
> 出来上がるもの、
>
> 牛乳ビール
???
あの、ただ混ぜるだけ?なのですか?
蜂蜜
ハニー (01/9/8 05:06)
用意するもの、
牛乳、蜂蜜、ホップ、
出来上がるもの、
牛乳ビール
れぽ2
某会社員 (01/9/6 21:33)
> 僕は間違えなんてないと信じてます。
有り難うございます。
こういうことを言ってくださる方がいるのは僥倖ですね。
勤め先の社長が大好きな言葉、「縁」というものを、いろいろ考える今日このごろです。
…って、これ自体会社から書き込んでいるような気がするんですが。
(いや、気のせいではないかもしれません)
仕事場は本をつくっているバックヤードで、まあ下請けではありますが、その割には広いです。
そしてこのシーズンは大変忙しいです。
DTPソフトとかもおぼえることになって、昔作っていた本(玩具レベル)の10倍ととのったものを1割の時間でできてしまうのに感動しております。
長々書くと居残っている誰かにばれますので、れぽ2はこれまで。
ではまた。
80000
chiko (01/9/6 15:43)
80000台突入。おめでとーございます。ふんずけました。
間違えなしです
Board管理人 (01/9/6 12:26)
> そしていまは、なにを間違ったか、会社員などやっております。
> なんででしょうねぇ。(はて?)
無意識のあまはらさんか、周りや背後の何処かの誰かさん(人間とは限らず)が
やはり会社員も経験しておいた方が良いとの判断からでしょう。
僕は間違えなんてないと信じてます。
れぽ1
あまはら (01/9/6 00:10)
> もう大学を卒業ですか・・・。あっという間でしたね。
こちらに顔を出し始めたのは2年次からだったと思いますが、
それでも月日の経つのははやいものですね…
わたくしは4月から、遊びながら週4日稽古体制に移行いたしておりましたが、
その後幾何級数的に減少してしまいました…(涙)
そしていまは、なにを間違ったか、会社員などやっております。
なんででしょうねぇ。(はて?)
Re:わたしがいうことじゃないかも?
松風院来河 (01/9/5 06:14)
> いいんじゃないんですか?とくに問題ないです。
> たぶん。
大分添削していただきました。
意地悪爺さま。ありがとう存じます<(_ _)>
わたしがいうことじゃないかも?
前で聞いていた人 (01/9/5 00:07)
> ご覧になって、もし駄目なようでしたら、
いいんじゃないんですか?とくに問題ないです。
たぶん。
意地悪爺さまへ。インタビュー載せてしまいました。
松風院来河 (01/9/4 12:59)
前回、伺いましたときのお話を書かせていただきました。
ご覧になって、もし駄目なようでしたら、
本日中に削除または訂正いたします。
Re[2]:蜂蜜の利用法
こん@高野山 (01/9/2 19:45)
>> 1.そのままお茶請けに
> お茶漬けは甘くはないのですか?
…。┐('〜`;)┌
Re[2]:蜂蜜の利用法
秘書 (01/9/2 08:49) > あれは特に貴重なハチミツでして・・・。
もう、それは重々承知しております<(_ _)>
> 洗顔の後の顔パックなんかも良いらしいですよ。食べても美味しいけど・・・。
あ、パックですかぁ。試してみます(*^-^*)
> σ(^^)の顔を思い出しながらならより美しく清らかになる事間違いないですから。
はーいo(^-^)o
Re:蜂蜜の利用法
秘書 (01/9/2 08:45)
> 掲示板のトップに「合気道に関わらず話題は自由」って
> 書いてあるのでよろしいのでわ。d(^^)
あら(^_^;
> でも、合気道の話題を期待して覗いた人をがっかりさせない > 様に件名を工夫しとく方が良いやも知れませぬぞえ?
はーいo(^-^)o
>> みなさま、はちみつの食べ方を教えてくださいませ。
>
> なんか日本語がおかしいっす…。(^^;;;
ごめんなさい(^_^;
> ホットケーキにつける・ドーナツにつける・梅酒に混ぜる
> …なんてありきたりな返事は期待して無いんでしょうね。(^^;;;
もちろん、してませんo(^-^)o
> 梅酒を作るのに使った梅を蜂蜜に漬ける。充分に漬かったら、
> 1.そのままお茶請けに
> 2.天ぷらに(←意外と美味い。うちの旅館の名物の一つ。)
> 3.擂り潰してなんぞのソースに
>
> …なんてのは如何かしら?
お茶漬けは甘くはないのですか?
天ぷらは、おいしそう・・・・
今年は丁度梅酒を作ったので、これなら試すことができそうですo(^-^)o
こん殿、ありがとうo(^-^)o
Re:蜂蜜の利用法
某おじさま (01/9/1 20:19)
あれは特に貴重なハチミツでして・・・。
先週日曜日の稽古後に蜂分科会@文京合気道連盟の会員さん達8人で搾ったもの+日本の在来種の日本ミツバチのハチミツなのです。
味や香りが特別なだけでなく、合気道家たちの心がたっぷりと染み込んでいて・・・・。
なーんてね(笑)
洗顔の後の顔パックなんかも良いらしいですよ。食べても美味しいけど・・・。
σ(^^)の顔を思い出しながらならより美しく清らかになる事間違いないですから。
蜂蜜の利用法
こん@高野山 (01/9/1 19:55)
> 合気道とは全然関係ないことで申し訳ございません。
掲示板のトップに「合気道に関わらず話題は自由」って
書いてあるのでよろしいのでわ。d(^^) でも、合気道の話題を期待して覗いた人をがっかりさせない
様に件名を工夫しとく方が良いやも知れませぬぞえ?
> みなさまは、はちみつの食べ方を教えてくださいませ。
なんか日本語がおかしいっす…。(^^;;;
> とりあえず、試したのは、
> パンにつける。(おいしかったですo(^-^)o)
> 水に溶かして飲む。 ホットケーキにつける・ドーナツにつける・梅酒に混ぜる
…なんてありきたりな返事は期待して無いんでしょうね。(^^;;;
梅酒を作るのに使った梅を蜂蜜に漬ける。充分に漬かったら、
1.そのままお茶請けに
2.天ぷらに(←意外と美味い。うちの旅館の名物の一つ。)
3.擂り潰してなんぞのソースに
…なんてのは如何かしら?
おじさま、ありがとうo(^-^)o
秘書 (01/9/1 17:12)
合気道とは全然関係ないことで申し訳ございません。
みなさまは、はちみつの食べ方を教えてくださいませ。
とりあえず、試したのは、
パンにつける。(おいしかったですo(^-^)o)
水に溶かして飲む。
でございます。
久し振りです>あまはらさん
Board管理人 (01/8/28 16:40)
もう大学を卒業ですか・・・。あっという間でしたね。 どんなに環境が変わっても稽古時間を何とかやりくりして続けられるといいですね。したっぱ門弟 → 中堅門弟になるためにも。
またあまはらさんの視点からの書き込みを楽しみにしていますので宜しくです。
おひさしぶりです
あまはら (01/8/27 01:33)
おひさしぶりです。
すっかりご無沙汰しておりました。相生道したっぱ門弟あまはらです。
大学を卒業したり、いろいろ働いたりで、
かなりバタバタしておりました。
(見るだけは見ていたのですけれど)
いっときは週4日稽古体制ができつつあったのですが、
いまでは週1日稽古体制に退化しつつあります(涙)
しかしながら、「時間を作るのは気の問題だ」ということに気づき始めましたので、
なんとか稽古もしていきたいなぁ、などと思っております。
今後ちょくちょく書き込みする予定であります。
それでは。。。
Re[6]:はじめまして
瑠宇音ちゃんファンクラブ会長 (01/8/26 21:57) > 秘書さん。
>
>> 斬らせていただきます<(_ _)>
>
> なにも斬らんでも・・・。
これが彼女の愛情表現なのです。
かなり歪んでますけど。
> いくらσ(^^)より若くても、距離が遠すぎて手も足も出せない気の毒な方なんだから。
手も足も出なくても、毎日気を出してます!
> 今後は僕たち二人で某会長を優しく見守ってさしあげましょう。
> ネッ。(^_-)☆
ふ〜〜〜〜ん、だ!
Re[5]:はじめまして
某おじさま (01/8/26 21:42)
秘書さん。
> 斬らせていただきます<(_ _)>
なにも斬らんでも・・・。
いくらσ(^^)より若くても、距離が遠すぎて手も足も出せない気の毒な方なんだから。
今後は僕たち二人で某会長を優しく見守ってさしあげましょう。
ネッ。(^_-)☆
Re[4]:はじめまして
秘書 (01/8/26 21:10)
>> 文京のおじさま(と呼ばれている人)ってやっぱり「おじさま」なんですね(笑)
>
> いいえ、ジジイです。
会長・・・。
(・_・)/
斬らせていただきます<(_ _)>
* Home Page: [ ここを押して ]
Re[3]:はじめまして
瑠宇音ちゃんファンクラブ会長 (01/8/26 08:20)
> 先日こちらからもリンクさせてもらいました。
> 今後とも宜しくお願いします。
さすが、すばやい!
瑠宇音ちゃん、ファンクラブに入るには僕の承認が必要です。
>> おじさま。お喜びください。
>> 瑠宇音さまは、女子高生なのですo(^-^)o
>
> 文京のおじさま(と呼ばれている人)ってやっぱり「おじさま」なんですね(笑)
いいえ、ジジイです。
秘書ちゃん、あんまり年寄りをのぼせあがらせてはいけませんよ。
* Home Page: [ ここを押して ]
今日、新宿大ガード下で。
文京区某会員 (01/8/25 22:35)
> 秘書さんファン♂の皆様、こぞって当日の稽古にご参加下さい。
今日、22時ごろ新宿大ガード下で来河ちゃん見かけました。
声をかけようと思ったのですが、連れの方がおいでの様子でしたので
遠慮しておきました。
> PS.
> 遠方の方はムリして上京されずとも、また、ご心配頂かなくても
> 結構です。
> 今後は当方に全てを御一任くださいませ。 m(__)m <某会長殿
ご心配は全く無用です。ご一任ください。m(__)m
Re:某おじさまへ
某おじさま (01/8/25 00:11)
> 30日(木)の稽古には行きたいと存じますo(^-^)o
おお結構結構。来週からは毎週ご一緒に稽古しましょう。
アレ!?↑↑同じ様な事書いた気がするが・・・(笑)
秘書さんファン♂の皆様、こぞって当日の稽古にご参加下さい。
PS.
遠方の方はムリして上京されずとも、また、ご心配頂かなくても結構です。
今後は当方に全てを御一任くださいませ。 m(__)m <某会長殿
某おじさまへ
秘書 (01/8/24 12:40)
おじさまへ
日曜日は残念ながら行けそうにありません。
30日(木)の稽古には行きたいと存じますo(^-^)o
Re[2]:はじめまして
Board管理人 (01/8/24 11:08)
瑠宇音さん、秘書さん。 先日こちらからもリンクさせてもらいました。
今後とも宜しくお願いします。
> おじさま。お喜びください。
> 瑠宇音さまは、女子高生なのですo(^-^)o
文京のおじさま(と呼ばれている人)ってやっぱり「おじさま」なんですね(笑)
Re:はじめまして リンクはらせてもらいました
Board管理人 (01/8/24 10:48)
トニックさんはじめまして。
こちらのリンクにも加えさせて頂きました。
現在合気会との事ですが、どちらで稽古されているのでしょうか?
将来は内弟子ですか・・・。そりゃあ楽しみですね。
今後とも宜しくお願いします。
Re:写真
Board管理人 (01/8/24 10:43)
TARNYAさん。先日はお疲れさまでした。
どの人が誰といった表記をせず写真だけならかなり許されるとは思いますが、
おいで頂いてご覧の通り文京には自分が被写体になる事を病的に嫌うもいますので、顔(人相)が判別できる写真の公開はまずいかと思います。
写真はメールでお送り頂くか、FTPでどこかに上げて頂けたら嬉しいです。
Re:はじめまして
秘書 (01/8/24 07:36)
> はじめまして、瑠宇音(るうね)と申します。
おじさま。お喜びください。
瑠宇音さまは、女子高生なのですo(^-^)o
はじめまして
瑠宇音 (01/8/23 14:52)
はじめまして、瑠宇音(るうね)と申します。
以前からリンクを貼らせて頂いていたのですが、
連絡が遅くなってしまい、大変申し訳ありません!!
これからもよろしくおねがいいたします。
はじめまして リンクはらせてもらいました
トニック (01/8/23 00:52)
リンクはらさせてもらいました
ここのHPにはよくこさせてもらってるんですが書きこむのははじめてです 自分のHPはたいしたことないですがよかったらきてください
それでは失礼します
写真
TARNYA (01/8/22 23:51)
みなさま、先日はどうもありがとうございました。 文京さんの皆様はもちろんのこと、一部他の方にも今回の
文京さんでの稽古やその後の写真や動画などを公開したいと
思っているのですが、「私が写っているのは公開しないで!」
という方はいらっしゃいますでしょうか?
もちろん一般公開はいたしません。あくまで一部の方たちだけです。
公開されては困るという方はこちらかメールでお返事くださいませ。
Re[4]:本日も・・・
某おじさま (01/8/22 00:03)
全ては我輩の遊び心より生じた波紋。
なにとぞ貴公子殿にはご寛大なお裁きを・・・m(__)m
ps.貴公子殿のご心労、お察し申し上げます。
Re[3]:本日も・・・
秘書 (01/8/21 23:05)
>> おお結構結構。来週からは毎週ご一緒に稽古しましょう。
>> 家と道場も近い事ですし・・・(ニヤリ)
>
> ど、ど、どないなっとんねん、そっちは〜〜! > 爺さん、うちの秘書に何をした、何を〜?
> ま、冗談はこのくらいにして、どうもありがとうございます。
> 来河ちゃんを可愛がってくださって、感謝いたしておりまする。
> もちろん僕が自分で可愛がってあげたいんですが、しゃあないし。
お二人とも、わたくしで遊ぶのはやめてくださいねo(^-^)o
ということで・・・(・_・)/
斬らせていただきます<(_ _)>
Re:すみません!!
クロ (01/8/21 22:21)
> freewebの合併でinfoseekになりましたので、
> HPのアドレスが変わりました。
> たびたびで誠に恐縮ですが、
> 変更お願いいたします。
変更後のアドレスを書いていませんでした!
[ ここを押して ]
です。
>
管理人さんへ
クロ (01/8/21 22:19)
freewebの合併でinfoseekになりましたので、
HPのアドレスが変わりました。
たびたびで誠に恐縮ですが、
変更お願いいたします。
Re[2]:本日も・・・
貴公子 (01/8/21 10:23)
> 来河ちゃん。
>
>> 日曜日のお返事はまだできませんが、30日の稽古にはまた伺いたいと存じます。
> おお結構結構。来週からは毎週ご一緒に稽古しましょう。
> 家と道場も近い事ですし・・・(ニヤリ)
ど、ど、どないなっとんねん、そっちは〜〜! 爺さん、うちの秘書に何をした、何を〜?
ま、冗談はこのくらいにして、どうもありがとうございます。
来河ちゃんを可愛がってくださって、感謝いたしておりまする。
もちろん僕が自分で可愛がってあげたいんですが、しゃあないし。
Re:本日も・・・
某おじさま (01/8/20 00:11)
来河ちゃん。
> 日曜日のお返事はまだできませんが、30日の稽古にはまた伺いたいと存じます。
おお結構結構。来週からは毎週ご一緒に稽古しましょう。
家と道場も近い事ですし・・・(ニヤリ)
本日も・・・
松風院来河 (01/8/19 22:09)
また、みなさまと一緒に稽古ができて、大変楽しかったですo(^-^)o
それから稽古のあと、U先生に投げていただけて嬉しゅうございましたo(^-^)o
>おじさま。
日曜日のお返事はまだできませんが、30日の稽古にはまた伺いたいと存じます。
Re[2]:8月19日
松風院来河 (01/8/18 23:38)
>> また一つ心配の種が・・・。
>
> え?来河ちゃん日曜日にいらっしゃるんですか?
よろしくお願いいたします<(_ _)>
Re[2]:参加を前向きに検討中
あっちゃん (01/8/18 00:37)
なんか、わかりやすそうだー。
テコンドーのかっこしてたら、ビザンツさんか…。
テコンドーの道着って、どう違うんですか?
やっぱし、足、上げやすいようになってるとか。
最近来ないけど、テコンドーの人、いましたよね。
すんごいからだ、やわらかかった…。
Re:参加を前向きに検討中
Board管理人 (01/8/17 14:55)
こんにちは。ビザンツさん。
> テコンドーも未経験ですが、この格好で浮いてしまったりしませんかな。
皆に早く覚えて貰えてかえって良いと思いますよ。
日本拳法のクッション入りの道着、胸に大きく極真のロゴ入り、背中全面になにやら大きく文字が書かれた道着(確かテコンドーだったと思う)、紺色の剣道着、カラフルなトレーナー姿、etc.etc.今まで色々な稽古着の方が来ていますからあまり目立たないかも・・・。
ご参加お待ちしています。
Re:出稽古について、色々な意見を。
Board管理人 (01/8/17 14:32)
PPP軍手さん初めまして。
>
こういうことを考えるのは古臭いと感じられるかもしれませんが、他の道場に参加するときには、きちんとお互いの道場の代表の方々の許可を得てから出なくてはならないと思います。そのことについてはいかがでしょうか?
昔と違い現在では合気道の稽古をされている方々の師弟関係は様々だと思います。
稽古に参加される方が特定の師範に師事していたり、内弟子や徒弟の関係であれば当然許可を得た方が良いと思います。そうでない場合でも少なくとも個人の責任に於て許可を得るべきか否かの判断だけは必要だと思います。
同様に稽古参加を受け入れる側でも受け入れる入れないの判断は要求されます。当連盟の場合は特定の師範が門人を取るといった師弟関係ではありませんので出入りはかなり自由に行われていますが。少なくとも当連盟の責任者は稽古参加が不適当と思われる人を稽古に参加させたりはしません。
>
その方は少なくとも、どう言う考えであれ、結果的にその道場の代表となってしまう。技量問わずその道場の代表となるので、そう何も考えなしには本当は出稽古してはならないのでは?
当連盟の場合は合気道他門派の方から他武道、他武術を実践されている方まで色々な方達が稽古に参加されます。参加される方の道場や師範から正式に遣わされたいわゆる※「出稽古」としてお迎えする場合ならばともかく、ビジターで参加された方をその流派や道場の代表と認識する事はまずありません。
他道場への交流、参加に際しては「全ては個人の責任に帰する。」という原則で参加者が参加するしない、許可を得る得ないの判断をして頂ければよろしいのではではないかと思います。PPP軍手さんがどういうお立場の方でどういう意図で書き込みをされたのかが詳しく分かりませんが、こんな応答で如何なものでしょうか。
==================
※出稽古
この言葉はかなり多用されていますが、本来指導者が外の道場に出張指導に行く時に使われる言葉で、他の道場へ稽古に行く時に使用する言葉ではない様です。
===================
出稽古について、色々な意見を。
PPP軍手 (01/8/16 13:53)
初めまして、合気道を稽古しているものです。
こちらのHPで掲示板で色々な方々が書き込みをしているのを見て、その場を機にお聞きしたいことがございます。
最近、ネットの普及で色々な道場の情報を簡単に知ることができ、多くの仲間を得ることが容易になったのは言うまでもなく良いことだなと思います。一昔前では考えられないことです。
それで最近あちこちで知り合った道場に出稽古に行く方が増えたと思いますが、そのことについて皆さんは何か考えてから参加されているのでしょうか。
例えば、その人はその道場を代表して参加しているのでしょうか。それとも道場関係無しに参加されているのでしょうか。
こういうことを考えるのは古臭いと感じられるかもしれませんが、他の道場に参加するときには、きちんとお互いの道場の代表の方々の許可を得てから出なくてはならないと思います。そのことについてはいかがでしょうか?
その方は少なくとも、どう言う考えであれ、結果的にその道場の代表となってしまう。技量問わずその道場の代表となるので、そう何も考えなしには本当は出稽古してはならないのでは?
時代に伴って、色々な方と交流しやすくなったのは大変喜ばしいことかと思いますが、是非その点についても認識した上での出稽古になってほしいと思います。
何か意見を頂戴できますでしょうか。
参加を前向きに検討中
ビザンツ (01/8/16 12:12)
こんにちは。先日Q&Aで回答頂いたビザンツです。
練習着ですが、テコンドーのものになりそうです。
会社でテコンドー同好会ができたので購入したのですが
仕事が忙しくて一度も参加していません。
テコンドーも未経験ですが、この格好で浮いてしまったりしませんかな。
一応、着方だけは教えてもらっておきました。
Re[2]:8月19日
Board管理人 (01/8/16 00:09)
>> また一つ心配の種が・・・。
> > え?来河ちゃん日曜日にいらっしゃるんですか?
[ ここを押して ] を参照。
ああ気の毒な某会長・・・。
Re:8月19日
文京区某会員 (01/8/15 23:55)
> また一つ心配の種が・・・。
え?来河ちゃん日曜日にいらっしゃるんですか?
ちょっと気になる
上■ (01/8/15 21:31)
> 上■先生はただ変わった方ではないんですね。
先生と呼ばれるのもかなり気になるけど、ただ変わった方ではないとは??
変に変わっている=超変わっているという意味ですよねきっと。
ユニークさを誉められたと勝手に解釈しときます。(笑)
Re:できればよろしくお願いします。
Board管理人 (01/8/15 21:23)
ライブさん。
千代田区でお探しなら何と言っても千代田区合気会 [ ここを押して ] でしょう。 ここの師範連は達人ぞろいです。かつては僕も随分お世話になりました。
四谷、麹町付近でしたら本部道場 [ ここを押して ]も近いと思いますし、[ ここを押して ] を参考にいくつか道場を見学してみて下さい。
文京も決して悪くはないと思いますよ。変人がやたら多いですが・・・(笑)
8月19日
Board管理人 (01/8/15 21:07)
また一つ心配の種が・・・。
できればよろしくお願いします。
ライブ (01/8/15 19:40)
はじめまして。
千代田区/合気道で検索していたら、このページがトップでした。 でも文京区なんですね。?
もし迷惑でなければ教えていただきたいのですが。
現在、麹町か四ツ谷近辺で気軽に通える合気道の道場を探しています。
と言っても初心者です。年は35歳男です。もうすぐおじさんです。
日頃の運動不足解消と以前から合気道に興味があったので、ちょっとがんばって通ってみようかと思っています。
このサイトにお聞きしていいのかわかりませんが、もしいいところがあれば教えてください。
こちらにお尋ねするのがお門違いの場合には無視していただいて結構です。
すみません。よろしくお願いします。
8/18 合気道の稽古をしてくれる方 募集
剣術太郎 (01/8/15 16:16)
突然ですいません。 今度の土曜日 8/18の午後 都内にて
一緒に 合気道の稽古をしていただける方を探しています。
その日は 本来 所属している 古流剣術の稽古予定で 場所を
確保していましたが、師範は別の行事に参加することになり会場が
空きました。 そのため、私が使わせてもらうことになり、
5月から始めた 合気道の稽古をしたいと考えていたのですが、
いつも 稽古している 合気道の経験者も別の予定があり、相手がいなくなってしまいました。 そこで、どなたか ご都合がつく方がいらっしゃればと思い、書き込みさせて頂きました。
こんにちは
元東北大生(伊藤じゃないよ) (01/8/4 00:56)
みなさんこんにちは。
先日は稽古に参加させていただいてありがとうございました。
稽古のあとのオプション(こちらがメインという方もいらっしゃる?)
も楽しませていただきました。
上■先生はただ変わった方ではないんですね。
個人的には大変興味がある先生だとは思ったのですが。
是非また稽古に参加させていただきたいと思います。
Re[2]:楽しかったです
貴公子 (01/8/4 00:52)
> わたくしも、行きたかったです。
行くんじゃないかと心配してました。
ホッ・・・
Re[2]:楽しかったです
chiko (01/8/3 10:57)
>> 本日は、もう昨日ですね、体験稽古させていただきありがとうございました。
>
> わたくしも、行きたかったです。
>
今度は、ぜひご一緒に。新宿にもいらしてくださいね。
Re:楽しかったです
秘書 (01/8/3 06:50)
> 本日は、もう昨日ですね、体験稽古させていただきありがとうございました。
わたくしも、行きたかったです。
楽しかったです
雄さん (01/8/3 00:05)
本日は、もう昨日ですね、体験稽古させていただきありがとうございました。
大変勉強になりました。
自分の稽古している合気道とは体の動かし方が全く違うので戸惑いもありましたし、いつも使わない筋肉を動かしたせいか筋肉痛間違いなしだと思います。 稽古のやり方、技のやり方など違っても、体を動かすことは同じですね。
しばらくしたらまたうかがいたいと思います。
ありがとうございました。
Re[3]:うかがいます
雄さん (01/8/1 23:49)
>>> へたくその御指導お願いします。
>>
>> へたくそな指導なら任せて下さい。一同楽しみにお待ちしています。
>
> 雄さん、ええ根性してるわ。
> そんな挑発の仕方、この僕にも出来へん。
> ひょっとして道場破りに行くの?
>
> 明日が楽しみやね。o(^O^)o
ひえー、「の」と「な」を入れ替えないでくださいね。
でもホンと楽しみです。
Re[2]:うかがいます
貴公子 (01/8/1 09:28)
>> へたくその御指導お願いします。 >
> へたくそな指導なら任せて下さい。一同楽しみにお待ちしています。
雄さん、ええ根性してるわ。
そんな挑発の仕方、この僕にも出来へん。
ひょっとして道場破りに行くの?
明日が楽しみやね。o(^O^)o
Re:いつのスレッドじゃ?
ひろし (01/8/1 07:07)
>
>> 一年後にも、ホトンド同じような返事を書いていようとは
>> このときは思ってなかったぞ。さすがに(爆笑)
>
> こんな古いスレッドよく引っ張り出したもんだ。(笑)
ほんまや・・
Re:うかがいます
Board管理人 (01/8/1 00:31)
> へたくその御指導お願いします。
へたくそな指導なら任せて下さい。一同楽しみにお待ちしています。
Re:少年演武大会
Board管理人 (01/8/1 00:28)
最近文京も日曜朝の少年部は盛況です。日によっては女の子の方が多い様な気もします。そのうち文京でも参加できる様になれば大したものなんですが・・・。その日を楽しみにしています。
いつのスレッドじゃ? Board管理人 (01/7/31 23:56)
> 一年後にも、ホトンド同じような返事を書いていようとは
> このときは思ってなかったぞ。さすがに(爆笑)
こんな古いスレッドよく引っ張り出したもんだ。(笑)
Re:久々じゃ。
某東北大生(卒業済) (01/7/31 23:14)
> K知大学よりの使者、さすらいの合気道家
> 只今ネットにちょっとだけ、返り咲く。
一年後にも、ホトンド同じような返事を書いていようとは
このときは思ってなかったぞ。さすがに(爆笑)
うかがいます
雄さん (01/7/31 21:50)
明後日、8月2日におうかがいします。
こんどは体験稽古できると思って楽しみにしています。
へたくその御指導お願いします。
少年演武大会
まるの (01/7/28 12:46)
先週は日本武道館へ行って来ました。少年演武大会の付き添いで。
参加少女は「なんで少年少女じゃないんだ」ってブーブー言ってました。
ま、それはさておき…なかなかみんな上手に出来て感動しました。
座り技の解説もよかったなあ。3級を受けるときの参考になりそうです。
来年ですけど…。その前に4級ですね。
Re[2]:久々におじゃま
ひろし (01/7/27 17:59)
こんにちは。管理人さんや某東北大生さんとお話できて、
とてもなつかしいです。
> 今後はしばらく日本に定住予定??
はい、日本が舞台ですね。住居としては。
でも、時々外国に行くつもりですよ。
> わたしは、東北大を卒業し、今は文京で稽古しています。
みんな、文京に集結してますね。
廣澤さんも、今文京だったかな?
> 篠木さん今なにやってんの?東京に居る?
> 稽古来てね。
今は、大阪で「ストレスコンサルタント」をやってます。
ストレスや感情の変化で、筋肉が弱くなったりするのを利用して、 感情の奥深くまで入って、自分自身を見つめ直し、
自分の人生を自分の意思で選択していくのをお手伝いさせて頂いています。
詳しくはホームページを見てね。
開祖の言っていた
「真の武には相手もない、敵もない。真の武道とは、宇宙そのものと一つになることなのです。合気道とは、各人に与えられた天命を完成させてあげる羅針盤であり、和合の道であり、愛の道なのです。」
ってのに、近いのじゃないかなあ、と思ってやってるところです。
今は、時折、学生の練習に混じって、楽しませていただいています。
もし、東京に行く事があれば、文京区の方にも足を運びたいなあと思います。
それと、合気道のリンクをまた集めたいので、「文京区合気道連盟」と
「東北大学合気道部」をリンクしますね。
だめだったら言ってくださいね。
Re:久々におじゃま
某東北大生(卒業済) (01/7/27 00:22)
> おはよう。
> ひろし(元高知大)です。
> 久々におじゃまします。
> みんな元気でやってますね。
> それじゃ。
わたしは、東北大を卒業し、今は文京で稽古しています。
篠木さん今なにやってんの?東京に居る?
稽古来てね。
久し振りです。
Board管理人 (01/7/26 16:04)
今後はしばらく日本に定住予定?? ラブラブキーボーアイランド(だったっけ)も復活??
久々におじゃま
ひろし (01/7/26 05:42)
おはよう。
ひろし(元高知大)です。
久々におじゃまします。
みんな元気でやってますね。
それじゃ。
まずいのでは??
匿名投稿でお願いします。 (01/7/25 00:12)
>> メイン会議室で、こんなお話、してもよいのでしょうか…。
> いいんじゃない?
>Re[3]:後頭部に毛がない人は?←下の毛でも持ってきなさい
このタイトルかなりまずいんじゃないでしょうか?
突然パーマの剛毛じゃあ。
Re[2]:後頭部に毛がない人は?←下の毛でも持ってきなさい
もも (01/7/24 23:55)
> メイン会議室で、こんなお話、してもよいのでしょうか…。
いいんじゃない?
Re[2]:後頭部に毛がない人は?
まじょ。 (01/7/20 23:18)
やんと毎日しなさいって!!→ちゃんと。
Re:後頭部に毛がない人は?
まじょ。 (01/7/20 23:17)
> 偶にはシャンプーしないと。。。(笑)
シャンプーは大事!!やんと毎日しなさいって!!
メイン会議室で、こんなお話、してもよいのでしょうか…。
後頭部に毛がない人は?
蜜蜂爺 (01/7/19 06:40)
> 一本¥1000で、植えてます。後頭部の毛を持ってくるのだ!
髪の毛の価値って高いんだ・・・。
普通の人だと全部で何本?トータルいくらになるんだろう。
偶にはシャンプーしないと。。。(笑)
Re[3]:あたしゃ未だよゆーだけどさ…。(^^;;;
ももくり (01/7/19 04:23)
> 気が付いた時、慌ててリアップしてもダメなんだなぁ・・・これが・・・。
一本¥1000で、植えてます。後頭部の毛を持ってくるのだ!
詳細、実話、裏話などが知りたい方は私まで個人的に。
[ ここを押して ]
Re[2]:あたしゃ未だよゆーだけどさ…。(^^;;;
蜜蜂爺 (01/7/17 22:29)
>> その一言でギョッとした世の男性はきっと多いに違いない…。(^^;;;
> ハチはフワフワでも人間の体毛はわりとチクチクだからねぇ...
余裕だなんて思っていると「あッ!!」という間に来るんだなぁ・・・これが・・・。
気が付いた時、慌ててリアップしてもダメなんだなぁ・・・これが・・・。
Re:あたしゃ未だよゆーだけどさ…。(^^;;;
フーコ (01/7/17 20:40)
> その一言でギョッとした世の男性はきっと多いに違いない…。(^^;;;
ハチはフワフワでも人間の体毛はわりとチクチクだからねぇ...
あたしゃ未だよゆーだけどさ…。(^^;;;
こん@高野山 (01/7/16 23:40)
> ふさふさでかわいい〜。虫は基本的には大嫌いだけど、
> これはかわいい。け、があるとこんなにちがうんだわー。
その一言でギョッとした世の男性はきっと多いに違いない…。(^^;;;
お知らせ
HAJIME (01/7/16 21:30)
世界征服者さんたちのオリジナルTシャツのHPが出来ました。
Tシャツだけでなくメダルや帽子その他もあります。
これからどんどん充実していくと思います。
ご意見等お待ちいたしております。
またHPをお持ちの方はぜひリンクを張ってください。
大いに宣伝をお願いします。
多分、何かお得なことがあると思います。
[ ここを押して ]
Re:アップしました。
~o~@ (01/7/16 17:01)
> これも同じ写真ですが飼育中の日本ミツバチです。
いよいよこのぺーじにもアップしてしましましたか。
>>>メイン会議室
Re:アップしました。
まじょ。 (01/7/16 00:17)
ふさふさでかわいい〜。虫は基本的には大嫌いだけど、
これはかわいい。け、があるとこんなにちがうんだわー。
ゴキブリも毛があればきっとかわいい…わけない!!!
アップしました。
蜜蜂爺 (01/7/15 21:13)
これも同じ写真ですが飼育中の日本ミツバチです。
蜜蜂おじさまへ
秘書 (01/7/15 11:52)
某掲示板にありました、ミツバチの画像・・・
とてもかわいいですねo(^-^)o
意外と羽が小さくて、全体的に丸い感じ。
胸のふさふさがなんとも愛らしい。。。
と、あちらの場外掲示板がないので、
こちらに感想を書いてしまいました。
もし、こちらに書いてはいけないようでしたら、
削除してくださいませませ。
Re:江戸川演武会+黒岩先生講習会
オーファン (01/7/15 00:48)
> 会員有志数名と共に参加させて頂きました。
> 素晴らしい講習会で感激しました。
>
> ==以下は一緒に参加させて頂いた某会員のレポートの抜粋です。==
>
> 黒岩先生は、合氣道を武道として捉え実践されているので、
> 技以外にも大変興味深いお話を伺うことが出来ました。
>
> 「じゃぁ、ちょっと(皆さん)やってみましょう」
> と言うことでやった必殺技の数々。
>
> ・太刀持ち四方投げ
> ・頸動脈きめ投げ
> ・首ぎめ
> ・天秤投げ風肘きめ投げ > ・両膝裏抱え落とし
> ・腰抱え落とし
> ・頸動脈きめ、肘でアゴ上げぇの入り身投げ
> ・入り身 腰押さえぇの頸動脈きめぇの肩で頭きめ落とし
> ・咽突き(天突?)
> ・両頸動脈突き(水突?)
> ・四方崩しからのコブラツイスト、卍がため等
>
> 上記・技の正式名称わかる方教えてください。
> ==後略==
>
> 機会があればまた是非参加させて頂くつもりです。
上の書き込みを読み黒岩先生に興味を持ちました。黒岩先生の講習会などのよていがありましたら、申し訳ないのですが教えて頂けないでしょうか。
江戸川演武会+黒岩先生講習会
Board管理人 (01/7/13 10:42)
会員有志数名と共に参加させて頂きました。
素晴らしい講習会で感激しました。
==以下は一緒に参加させて頂いた某会員のレポートの抜粋です。==
黒岩先生は、合氣道を武道として捉え実践されているので、
技以外にも大変興味深いお話を伺うことが出来ました。
「じゃぁ、ちょっと(皆さん)やってみましょう」
と言うことでやった必殺技の数々。
・太刀持ち四方投げ
・頸動脈きめ投げ
・首ぎめ
・天秤投げ風肘きめ投げ
・両膝裏抱え落とし
・腰抱え落とし
・頸動脈きめ、肘でアゴ上げぇの入り身投げ
・入り身 腰押さえぇの頸動脈きめぇの肩で頭きめ落とし ・咽突き(天突?)
・両頸動脈突き(水突?)
・四方崩しからのコブラツイスト、卍がため等
上記・技の正式名称わかる方教えてください。
==後略==
機会があればまた是非参加させて頂くつもりです。
ありがとうございます
スーママ (01/7/11 23:50)
やるなら、子供も一緒に・・・と思っているのですが、
> 今の時期、とにかく暑いので覚悟してきてくださいね、ふふふ…。
まったく、うちの軟弱な子供らは、暑さだけで「もういやだ」と言い出しそうです。梅雨は明けてしまったし・・・。
でも、近いうちに一度うかがってみたいです。
その節は、よろしくお願いいたします。
会員は口で
Board管理人 (01/7/11 00:42)
> あたしもほしいかもー。
> って、書かないとくれませんか?
稽古来た時に口で言えばいいだろうがあ!てのに・・・。
イ、イカンつい地がでてしまう。。。
こんにちは。
まじょ。 (01/7/11 00:30)
お子様は、いっしょに稽古するのかな?
今の時期、とにかく暑いので覚悟してきてくださいね、ふふふ…。
無題
まじょ。 (01/7/11 00:25)
まちがえました。じぶんのHPのURL。こっちがせいかい。
Re:会員=>手渡しのみ
まじょ。 (01/7/11 00:19)
あたしもほしいかもー。
って、書かないとくれませんか?
会員=>手渡しのみ
Board管理人 (01/7/10 21:23)
> 別に、わざわざ送ってくれなくてもいいんですけど・・・欲しいです。
当然、文京の会員になんでわざわざ送らにゃならんのお。
はーい!
こだっく (01/7/10 20:07)
別に、わざわざ送ってくれなくてもいいんですけど・・・欲しいです。
Re:こんにちは、はじめまして
Board管理人 (01/7/10 16:59)
スーママさん。
> 小1と小4の子連れで、うかがうことができますでしょうか。
勿論です。参加をお待ちしております。
ビデオ欲しい人、手挙げて・・・。
Board管理人 (01/7/10 16:55)
5/17日の稽古+39th演武会抜粋やっとダビング開始しました。
当日稽古参加された方で発送をご希望の方はメールにて送り先を
お知らせください。順次お送りいたします。
こんにちは、はじめまして
スーママ (01/7/9 23:19)
文京区に住む、40代の女性です。
ず〜っと以前から、合気道をやってみたいな・・・と思うだけで現在に至っておりますが、何と近所の一中で習うチャンスがあったとは!
小1と小4の子連れで、うかがうことができますでしょうか。
写真ありがとうございます
はかまちゃん (01/6/30 19:29)
写真アップありがとうございます。
とってもうれしーく…ないですが。
あの被写体ではアイコンサイズで十分なようです。
(もちろん、自分のことだけですが)
昨夜から私の問題発言で珍しく議論が白熱しておりまして、
画像掲示板チェックを忘れておりました。
ちょっと危険でしたかね。
あちらの方の話にもどんどん参加していただけますと、
また雰囲気がピリッとしてくるのですが、このところ
「意地悪爺さん」がすっかりHN化したようで、どうもお呼びしにくいです。
果たしてこのままでいいのかと、疑問に感じておりますが、
もっとカッコいいHNにする場合は手遅れにならないうちにどうぞ。
ビデオの方はお気にかけられませんように。
Re[2]:灯台元暗し
まるの (01/6/26 20:19)
> 文京区でできればいいのですが、自宅が江東区なので
> できれば江東区で探したいんですが・・・
> やはり難しいですよね。。。(悩)
近所のスポーツセンターに問い合わせてみてはどうでしょう。
公共のスポーツ施設が多分いくつかあるはず。都立とか区立とか。
そこで活動している会があれば教えてもらえますよ。
このHPに合気会登録道場リストものっていたと思うし…。
近くでみつかるといいですね。
Re[2]:「武道」の複写本
HAJIME (01/6/23 22:58)
ただの通りすがりさん、ご心配には及びません。
誰にでもお分けするわけではございません。
メールにて幾度もやりとりをしてちゃんと人物判定を行っておりますし、疑問のある方とは直接お会いして確かめることにいたしております。
この本が必要のない方にはお分けしません。
今のところ、あなたがご紹介くださったような本は皆さんお持ちか見たことのある方から問い合わせをしてくださっております。
わざわざご心配くださってありがとうございます。
Re:「武道」の複写本 ただの通りすがり (01/6/22 17:50)
この本の内容はかなり難解です。普通に合気道をやっている人は、混乱をまねく恐れがあるため、読まない方がいいかもしれません。
それよりも、「武道」に記述されている技を研究するなら合気ニュース社から出ている「武産合気道別巻【植芝盛平翁の技術書『武道』解説編】」(齋藤守弘著」、「武道」に掲載されている開祖の演武写真を見たいなら講談社インターナショナルから出ている「BUDO(英語版)」(「武道」の英訳版で写真はそのまま掲載)、合気道の理念を研究するなら講談社から出ている「合気神髄:合気道開祖・植芝盛平語録
」を読まれる方が勉強になると思います。
Re:ふうー
世界征服者 (01/6/21 05:53)
管理人様
お忙しい所どうもありがとうございました。 こちらの皆様、始めまして。
私はむすぶ会バンコク支店長酒乱童子の弟子で
タイのバンコクに暮らして居る者です。
以後、宜しくお願い致します。
ふうー
Board管理人 (01/6/20 22:38)
次は梅の花さん [ ここを押して ]にお願いしました。
梅の花さんすみませんが宜しくお願いします。m(__)m
突然ですが
世界征服者 (01/6/20 06:27)
管理人様へ
突然お邪魔して申し訳ございません。
こちらでは始めましてでございます。 只今、「ロダンの家」 で、しりとりをやっております。
お忙しいかと思いますがおひとつご協力願えないでしょうか?
次は「つ」です。宜しくお願い致します。
[ ここを押して ]
Re[2]:はじめまして(管理人さんへ)
伊達 (01/6/20 01:51)
> 伊達さん。こんにちわ。ここの管理人です。
>
> 見学、参加は突然でOKです。稽古に参加する前に参加者に参加したい旨をお伝え下さい。
>
> 全くの初心者であっても初心者クラスに出る必要はありません。いつでも自由にお出かけ下さい。
早速のお返事ありがとうございました。
近々おじゃまさせていただきます。
Re:はじめまして(管理人さんへ)
Board管理人 (01/6/19 11:16)
伊達さん。こんにちわ。ここの管理人です。
見学、参加は突然でOKです。稽古に参加する前に参加者に参加したい旨をお伝え下さい。
全くの初心者であっても初心者クラスに出る必要はありません。いつでも自由にお出かけ下さい。
ご愛顧の程
Board管理人 (01/6/19 11:08)
> ロダンさん、かさやんさん。どうもです
> 書き込みが寂しそうだったのでちょっとレス書いてしまいました。
今後ともご愛顧の程宜しくです。 m(__)m
ご心配なく。
Board管理人 (01/6/19 11:05)
さやかっち さん。
なーんの心配もいりません。
来れる時、やりたい時に来て稽古して下さい。
もし参加できるなら初心者クラスだけに限定しない方が良いと思います。
合気道はともかくテスト頑張って下さい。 (^_-)☆
「武道」の複写本
HAJIME (01/6/18 16:29)
もしご興味のある方がおられましたら、どうぞご連絡を。
合気道奥義「武道」について[ ここを押して ]
はじめまして(管理人さんへ)
伊達 (01/6/17 21:09)
はじめまして。最近合気道に興味を持っているものです。
稽古の見学・参加をさせて頂きたいと思うのですが、突然おじゃましてよろしいのでしょうか?私は足立区に住んでいますので、文京区総合体育館におじゃますることになると思います。
また、私は全く武道の経験がないのですが、日曜の初心者クラスに参加した方がよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
ありがとうございましたm(..)m
さやかっち (01/6/15 16:54)
こんにちわ。先週の日曜の初心者クラスにて体験稽古をさせて頂きました者です。その節は先生方、丁寧に指導して下さり、ありがとうございました。ここでもう一度合気道を習いたいと強く思いました。これから、お世話になります。よろしくお願いいたします。
私は、群馬の健和館道場にて小学生のときに2年間習っていました。すごく懐かしかったです。しかし、稽古で実感しましたのは基本的なことを殆ど忘れてしまい、左受け身も全く上手く行かないんで、部屋で訓練しているんですが…ついていけるのか心配です。でも、頑張ろうと思います!!
テスト等が重なり、来週と再来週のに出られないのですが、大丈夫でしょうか…?7月から本格的に開始させていただきたいと思います。初心者は初心者クラスのみのほうが宜しいんですよね…?
では、失礼いたします。また稽古を受けられる日を楽しみにしています。
Re:これは奇遇でございまする。
かさやん (01/6/15 12:27)
ロダンさんコンニチワ。
こんなとこで会うなんて奇遇でございますな。ホッホッホ
書き込みが寂しそうだったのでちょっとレス書いてしまいました。
そんなお御礼だなんて良いですよ〜(笑)
でわでわ失礼します。
Re[2]:どうもありがとうございましたm(_ _)m
かさやん (01/6/15 12:23)
新しいスレ立てるのが恥ずかしいのでここで失礼いたします。
昨日はまたまたヘッポコの相手をしていただきどうもありがとうございましたm(_ _)m
ビデオの方もバッチリ見ました。
己のヘッポコぶりにちょっぴりメランコリ〜ってな感じでありますが
おまけ見てそんな事も忘れてしまいました(笑)
相手して下さったみなさんどうも有難うございましたm(_ _)m
でわでわ失礼しまする。
はじめまして
ロダン (01/6/14 14:48)
Sayuri様、そして文京の皆さん、はじめまして。
私は札幌市で合氣道、大東流、居合を学んでいるロダンを申します。
実家が東京ですので帰省の際は、ご迷惑でなければ文京に伺いますので、是非、稽古をつけて下さい。
Sayuriさん、「しりとり掲示板@ロダンの家」でお答え頂きまして有難うございます。
Re:灯台元暗し
まゆ (01/6/13 12:58)
回答ありがとうございます。
> はい、まさしく文京区合気道連盟がまゆさんがお探しの道場です。
文京区でできればいいのですが、自宅が江東区なので
できれば江東区で探したいんですが・・・
やはり難しいですよね。。。(悩)
Re:灯台元暗し
まじょ。 (01/6/11 23:40)
>> 同じ年齢層の女性が多い都内の道場を探しています。
>> ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが・・・
文京に関していえば、「どの年齢層が多い」かなんて、
わかんないっす(笑)かなりばらばらですから。
私もほぼ同年代ですが、始めたの、約2年半前からだし、 「子供が大きくなったから」って言って始めた人もいますよ。
きにしない、きにしない。
> はい、まさしく文京区合気道連盟がまゆさんがお探しの道場です。
いちど、見にくるといいですよねー。
Re:おまけがまた凄い!
かさやん (01/6/11 14:01)
管理人様こんにちわ。レスありがとうございますm(_ _)m
> こんばんわ。
>> ミツバチってどこら辺を飛んでるものなんでしょうか?
> やはり沢山花が咲いている所です。(ミツバチは真面目なので
>サボったり寄り道しません。)
なるほど、、、、どくだみの花ならイッパイ咲いてるんですがミツバチとは相性が悪いのか、蜜がないのかミツバチはおりません(笑)
>
春先になると新しい住みかを探して「偵察バチ」が家の周りなどを飛び回ります。間違って部屋に入って来たり・・・そういう場合は分蜂する蜂群が近くにいますので、置き箱をしておくと分蜂群が手に入る可能性がかなりありますヨ。
ウウウ、ワンルーム住まいなので置き箱は無理そうです。。。
そう言えば前の書き込みでミツバチのお相手を夜中までやっていたと
ありましたが、放っておけば良いって訳ではなくてケアが必要なのでしょうか?
>
今年は5月の連休の時、板橋と練馬に置いた置き箱で日本ミツバチの分蜂群を2群手に入れました。僕も近所で蜂など見た事もなく、入ると思っていなかったのですが、都会の蜂は住宅難なんでしょうね。
蜂も住宅難とは。。。(笑)
今までミツバチの事等考えた事もなかったのですが、ミツバチの自然の
巣ってどんなのなんでしょう。。。。足長バチとスズメバチの巣は見た事あるんですがミツバチの巣は見た事ないです。
ん〜、名前は知ってても謎の多い生き物であります(私にとっては(笑))
> 昨日は稽古の後皆でお好み焼き屋に入り搾りたての蜂蜜かけて・・・(爆)
なんか美味しそうな話ですね。。。
もしかして皆さんに蜂蜜を食べさせる為に稽古でてるなんて事は。。。(笑)
> ビデオのほうは修理完了との連絡がありましたので来週ならOKです。
> 腕章つけて撮ったので結構良く撮れてます。某師範の受けを取ったOさん(当日一緒に稽古した)もバッチリ、お楽しみに。
> では
と言う事は14日には間に合うと言う事でしょうか?
でしたら14日に伺いたいと思います。はい。
でわでわ失礼します。
灯台元暗し
某@文京会員 (01/6/9 00:05)
まゆさん。
> この年齢から始めるのはどうなんでしょうか?
ちょうど最適なお年頃かと思いますが・・・(本心です)
> 同じ年齢層の女性が多い都内の道場を探しています。
> ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが・・・
はい、まさしく文京区合気道連盟がまゆさんがお探しの道場です。
おまけがまた凄い!
Board管理人 (01/6/9 00:00)
こんばんわ。
> ミツバチってどこら辺を飛んでるものなんでしょうか?
やはり沢山花が咲いている所です。(ミツバチは真面目なのでサボったり寄り道しません。)
春先になると新しい住みかを探して「偵察バチ」が家の周りなどを飛び回ります。間違って部屋に入って来たり・・・そういう場合は分蜂する蜂群が近くにいますので、置き箱をしておくと分蜂群が手に入る可能性がかなりありますヨ。
今年は5月の連休の時、板橋と練馬に置いた置き箱で日本ミツバチの分蜂群を2群手に入れました。僕も近所で蜂など見た事もなく、入ると思っていなかったのですが、都会の蜂は住宅難なんでしょうね。
昨日は稽古の後皆でお好み焼き屋に入り搾りたての蜂蜜かけて・・・(爆)
ビデオのほうは修理完了との連絡がありましたので来週ならOKです。
腕章つけて撮ったので結構良く撮れてます。某師範の受けを取ったOさん(当日一緒に稽古した)もバッチリ、お楽しみに。
では
はじめまして まゆ (01/6/8 16:51)
合気道を始めたいと思い続けていました。
でも気づけば33歳。
この年齢から始めるのはどうなんでしょうか?
道場によって、年齢層が割れると思いますが
子供達にまみれて練習するというのも気が引けます。
同じ年齢層の女性が多い都内の道場を探しています。
ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが・・・
Re:おまけが欲しいです。。。
かさやん (01/6/7 17:32)
管理人さんコンニチワ。レスありがとうございますm(_ _)m
> かさやんさん。
> 合同稽古?のダビングは既に5〜6本終わらせました。
> その後ろに先日の全日本の抜粋でもサービスしようと思っていたのですが、
> DVカメラが壊れてしまって修理から戻るまでそれができなくなりました。
> (DVが戻ってくるまで多分後一週間位かかると思います。)
なるほど。すご〜〜〜くおまけ映像が見たいのでおまけ映像付きの
ビデオが出来てから伺いたいと思います。
ビデオが出来たらこちらでお知らせして頂けると助かりますですm(_ _)m
それまで、ミツバチが近所に飛んでいないか気をつけております。
うちから駅まで20分くらい歩くんですがその間にミツバチどころか
虫が飛んでるのもあんまり見かけません。。。
結構、田舎だと思うんですがなんでだろう。。。
ミツバチってどこら辺を飛んでるものなんでしょうか?
近所に当てはまるとこがあったら見てみまする。
何故か虫とか動物とか魚とか動くものが好きなんですよね〜。
食べ物として見えてるわけではないと思うんですが(笑)
それでは管理者様兼会長様失礼しますm(_ _)m
ビデオが壊れましたが・・・
Board管理人 (01/6/6 23:01)
かさやんさん。 合同稽古?のダビングは既に5〜6本終わらせました。
その後ろに先日の全日本の抜粋でもサービスしようと思っていたのですが、
DVカメラが壊れてしまって修理から戻るまでそれができなくなりました。
(DVが戻ってくるまで多分後一週間位かかると思います。)
全日本(の抜粋)なしでしたらいつでもお渡しできます。
それと、合同稽古に参加された方でビデオは欲しいが「もう文京での稽古はこりごりだ」と言う方にはお送りしますので送付先をメールしてください。
(^^)
こんにちわ。
かさやん (01/6/5 13:52)
管理人様こんにちわ。かさやんです。
先日は稽古に混ぜていただきありがとうございましたm(_ _)m 下の方でビデオダビング作業が進んでいると発見しました。
来週の木曜日(14日)あたりにビデオをもらいに参上したいと
思うのですが宜しいでしょうか?
失礼しますm(_ _)m
ごちそうさまでした!
文京@某白帯 (01/6/5 09:03)
お土産どうも有り難うございました。お気遣い誠に恐縮です。会員共々おいしく頂きました。またいらして下さいね。
お世話になりました。
梅の花 (01/5/31 10:38)
管理人さんをはじめ、会員の皆様お世話になりました。
無事帰省しましたが、残務でパニック、ついには風邪まで引き込んでダウンです。
今日病院に行って注射をしてきました。
そんな訳でお礼が遅くなりました。
文京区の稽古も楽しかったし、東大の5月祭での稲○師範の動きをナマで見られたこともよい体験でした。徒手の演武があればもっと参考になったと思いました。
また、早速デジカメの映像を送っていただきありがとうございました。
また修行してお伺いしますのでよろしく御願いします。
Re:ダビング開始予定。
松風院来河 (01/5/27 22:28)
> 来週の木曜日には2〜3本位は持参できる様頑張ります。
来週の木曜日ですねφ(..)めもめも
・・・ あ、わたくしには言ってない?!(T_T)
ダビング開始予定。
Board管理人 (01/5/27 21:19)
全日本の演武会も終わった事ですし、ぼちぼちとダビングでも開始しようかと思っています。
来週の木曜日には2〜3本位は持参できる様頑張ります。
明日の演舞会
小西 (01/5/25 17:40)
うっす!小西です。いつもご指導いただきありがとうございます。いつの深まる謎に苦しみながらも、毎回何か新しい発見があり、合気道を楽しませてもらってます。
突然ですいませんが、明日学校の健康診断が午前1130からあり、恐らく演舞会に参加できそうになりません。昨日人数を確かめていたようなのに本当にすいません。是非とも終わり次第行って、演舞会の雰囲気を感じてみたいと思います。
Re私も欲しいです
はかまちゃん (01/5/25 02:52)
ぶらさがりですが、私もビデオ欲しいです。 まあ、自分の写ってるとこは見る気にならないでしょうが・・・
いや、現実を直視しなければ、グサッ!
Re:市井無頼の徒って??
HAJIME (01/5/24 21:47)
> 参加者だけ配布すると言っても厳密に言えば写っている人全てに了解を得ないといかんだろうし。
え〜、特に僕の了解は必要です。
本来なら金にするところですから。d(^。^)★\(-o-)
ま、冗談ですが。
こんちゃん、こういうのはメールでお願いするべきですよ。
こっそりとね。
Re:市井無頼の徒って??
こん@高野山 (01/5/24 20:03)
> いつも [ ここを押して ] 等では大変お世話になっています。m(__)m
ん?
> 気軽にホイホイ配って意地悪爺の汚名挽回をはかる
^^^^^^
ほほぅ…なぁ〜る。( ̄ー ̄)にやっ
> ・・・との心得が重たい。(爆)
僕の体重の方がもっと重い(意味ふめー)
市井無頼の徒って??
Board管理人 (01/5/24 13:50)
いつも [ ここを押して ] 等では大変お世話になっています。m(__)m
> 僕も欲しい…けど、やっぱプライバシーの見地からすれば
> 参加者じゃなきゃ駄目でしょうね。(;_;)
気軽にホイホイ配って意地悪爺の汚名挽回をはかるって手もあるんですけどねぇ・・・・。
『
合気道は心身を鍛練し至誠の人を作るを目的とし又技は悉く秘伝なるを以て徒に他人に公開し或は市井無頼の徒の悪用を避くべし』との心得が重たい。(爆)
『ビデオ配布に際しては文京に入会するをもって市井無頼の徒ではない証とする。』なーんて付け加えれば良いのかも。
・・・これじゃ汚名挽回じゃなくて汚名増幅ですな。(笑)
参加者だけ配布すると言っても厳密に言えば写っている人全てに了解を得ないといかんだろうし。
Re[3]:ビデオ希望です。
こん@高野山 (01/5/24 11:10)
>>> 管理人様こんばんわ。
>>> 先日のビデオをダビングして頂けるのでしたら
>>> 是非是非お願いしますm(_ _)m
>> 自分も、ほしい。御手数をかけますが、よろしく御願い致します。
> 僕ももちろん欲しいです。
僕も欲しい…けど、やっぱプライバシーの見地からすれば
参加者じゃなきゃ駄目でしょうね。(;_;)
Re[2]:ビデオ希望です。
雄さん (01/5/22 20:18)
>> 管理人様こんばんわ。
>> 先日のビデオをダビングして頂けるのでしたら
>> 是非是非お願いしますm(_ _)m
>
> 自分も、ほしい。御手数をかけますが、よろしく御願い致します。
僕ももちろん欲しいです。
なんせビデオを撮影するので精一杯で、
どんなことをやっていたのかいまいち覚えていません。
ぜひ管理人様のお手本入りでお願いします。
いつもらいにいけばいいのかな?
みんないっぺんに伺ったら、また飲めますね。
それもまた楽しみ。
Re:ビデオ希望です。
chiko (01/5/22 20:07)
> 管理人様こんばんわ。
> 先日のビデオをダビングして頂けるのでしたら
> 是非是非お願いしますm(_ _)m
自分も、ほしい。御手数をかけますが、よろしく御願い致します。
ビデオ希望です。
かさやん (01/5/22 00:51)
管理人様こんばんわ。
先日のビデオをダビングして頂けるのでしたら
是非是非お願いしますm(_ _)m
生テープなど必要でしょうか? 管理人さんの部分をカットしていないノーカットバージョンで
お願いします(笑)
でもビデオに写ってる自分の姿っていつみてもショッパイ。。。
きっと今回もショッパイんだろうな〜(笑)
でわでわ失礼シーマウスm(_ _)m
Re[2]:昨日はありがとうございました。
はかまちゃん (01/5/20 15:19)
> 指導員以外でも、いろいろやってる人はいるようです。
>
あなたは別格です。(オーコワ!
Re[2]:ビデオ良く撮れてます。
HAJIME (01/5/19 22:25)
>> ご希望があれば参加者限定でダビング致します。>やはり僕の写っている部分は全てカットすべきか・・・思案中(爆)
>
> 参加者限定・・・
> 参加者限定・・・
> 参加者限定・・・
文京区管理人様。
僕も参加者ですので、権利があると思いマウス。しかし吉野までわざわざ送っていただいては大変も牛訳ないと考えており鱒。
この来河さんは僕の秘書ですから、彼女にことづけてくだされば、いずれ僕のところに届くと思われます。
ということでよろしく、お取り計らいくださいますよう。
ね、来河さん。あんた僕の秘書でいいよねえ。(^ー^)ニヤリ
Re:ビデオ良く撮れてます。
松風院来河 (01/5/19 20:23)
管理人さま。
> ご希望があれば参加者限定でダビング致します。>やはり僕の写っている部分は全てカットすべきか・・・思案中(爆)
参加者限定・・・
参加者限定・・・ 参加者限定・・・
Re:昨日はありがとうございました。
松風院来河 (01/5/19 20:18)
ヨコレス失礼。
> 私は他武道にも興味があるため、いろいろ勝手な行動をするのを黙認して > 貰っている状態ですが、指導員以外で私のようなことをする人間はあまり
> いないようです。
指導員以外でも、いろいろやってる人はいるようです。
Re:ありがとうございました>木曜稽古参加
HAJIME (01/5/19 11:44)
文京管理人さま、本当にありがとうございました。
文京様には早くから何かと目を掛けていただいて、また今回も快く稽古参加をお許しくださり、吉野の稽古の説明の場も設けていただきまして、感謝の極みです。
また、楽しくお稽古してくださった道場生の皆さんや、お忙しいところわざわざお越しくださった、他の道場の方々にも深く感謝いたします。
> また近い将来この様な機会が持てます事を楽しみにしております。
> 会員を代表して皆様にあらためて御礼申し上げます。m(__)m
今までもいろんな道場にも行きましたが、本当に魅力のある方々の集まっていらっしゃる道場だと思います。
これからも益々の発展をお祈りいたします。
また関西にお越しの折には、ぜひともお気軽にお声を掛けてくださいませ。
あ、あとTシャツもよろしく。(^○^)\(-o-)
ビデオ良く撮れてます。
Board管理人 (01/5/19 11:20)
ビデオ撮影ありがとうございました凄く良く撮れてます。
ご希望があれば参加者限定でダビング致します。>やはり僕の写っている部分は全てカットすべきか・・・思案中(爆)
ありがとうございました>木曜稽古参加
Board管理人 (01/5/19 10:59)
木曜日の稽古は遠路お越し頂き、この様な素晴らしい機会を作って頂いた元さんはじめ、元さんに引き寄せられてお集まり頂いた皆さんの大勢のご参加ありがとうございました。
会員共々楽しく、有意義な時を過ごさせて頂きました。また近い将来この様な機会が持てます事を楽しみにしております。
会員を代表して皆様にあらためて御礼申し上げます。m(__)m
PS:
皆様へのお礼が遅れ申し訳ありませんでした。>実はあの後も、朝3時過ぎまで自宅の日本ミツバチの世話をしていました。ちなみに昨晩は2時過ぎまで。相手は生き物なのでお許しを。
Re:昨日はありがとうございました。
Sayuri (01/5/19 01:06)
ども!木曜はありがとうございました。
はかまちゃんさん(なんかおかしいなぁ)は、昨日いらしたお客様の中で、唯一直接稽古できた方でした。
もう少し体の自由がきけば、もうちょっとはついていけたかなと思い、それが悔しいですぅ(飲みのほうも!)。な〜んて、ほんとは身重じゃなくてもたいしてできるわけではないけど、今のうちは言い訳として使わせてもらっちゃいます。
また稽古でご一緒できる日を楽しみにしています。
稽古日記のほうにも書きましたが、みなさま本当にありがとうございました。有意義な時間がすごせました。
昨日はお邪魔しました
雄さん (01/5/18 22:20)
昨日はお邪魔いたしました。貴公子さんに会えたこと以外にも文京の皆さん、かさやんさん、はかまちゃん、遊月さん、CHIKOさんに会えてほんとよかったです。稽古に参加できなかったのが少し残念でしたが、そんなことしたらきっと皆さんに結膜炎をうつして歩いたことと思います。
今日右手が重いのでなんでかと思ったら、ビデオ回してたからのようです、皆さんの稽古の様子、貴公子さんもばっちりとってありますので、参考になると思います。ビデオは上○さんに頼めばダビングしていただけるのかな?
また文京に遊びに行きたいと思います。
昨日はありがとうございました。
はかまちゃん (01/5/18 13:47)
昨夜のはかまちゃんでございます。
お礼やご挨拶をするのに、どうもいつも話を面白くして色をつける癖がご
ざいまして、不十分と思いましたので、また続きを書かせていただきます。
私は昨日申し上げた通りの某巨大道場に所属しておりますため、何をしよ
うとしても、すべてその道場内で出来てしまいます。ご存知かどうかは知
りませんが、年3回の審査にしてもこの道場だけで若松町の本部道場を借
りきり、受験者が300人をとうに超えます。
それでも溢れてしまって、4級以下は別の道場で行っています。海外から
の住み込みの独自受け入れ態勢もございます。
それはそれで素晴らしいことなのですが、楽をしようと思えばキリがあり
ませんし、 この道場の独特の雰囲気とか癖などが内部にだけいるとよく
見えません。そのため、たまに外に出ると非常に刺激になります。
私は他武道にも興味があるため、いろいろ勝手な行動をするのを黙認して
貰っている状態ですが、指導員以外で私のようなことをする人間はあまり
いないようです。今回はまた、新しい刺激を頂きまして、本当に感謝して
おります。
このようなことをあっちこっちで書き散らしておりますが、また自分のH
Pも充実をはかって稽古を面白くしていきたいと思っております。
私も会社勤めでしたので、3月期決算の5月の忙しさはよく承知しており
ます。レスなどどうぞお気に掛けられることがありませんように。ひとま
ずお礼のみ述べさせて頂きますので、読み捨てにして下さい。
>
昨日はどーも
chiko (01/5/18 08:35)
稽古に飲み会に楽しいひとときを過ごさせて頂きましてありがとうございました。また、お邪魔したいと思いますのでその時はよろしく。
ごいっしょに稽古して下さいました皆様、ありがとうございました。
ぶらさがりぃ♪
遊月 (01/5/18 06:35)
昨日は会社を退けてから、茗荷谷へ向かうとき、ちょっとしたアクシデントがありました。池袋を目と鼻の先にして、いきなり電車が止まってしまったのです。放送を聞いていると、
「・・・で自転車が線路に放り込まれ・・・」
(オイオイもうちょっとで乗換えられるのに勘弁してくれ。)
更に待って、放送を聞いていると、
「・・・現場に到着して、自転車をさがしています。」
(早くしてね。ヨロシク。)
更に更に待って、放送を聞いていると、
「・・・自転車は撤去されました。」
(ゴクロウサマ。)
「ところが、・・・で線路に人が歩いていると言う情報が・・・」
(どこのどいつだー!!!)
更に更に更に待って、放送を聞いていると、
「・・・のお客様を保護いたしました。」
(もちろん3発ぐらい蹴り入れてから保護したんだろうな!)
「安全を確認できましたので・・・」
(オッ、やっと動いたか。)
ということで、目白池袋間を30分以上かけて移動したのでした。(^^;
でも、稽古には間に合ったし、昨夜はとても楽しい時間を過ごしました。(^^)
文京の皆さん、HAJIMEさん他一緒に稽古してくださった皆さん、昨夜はありがとうございました。
Re:本日はありがとうございました。
はかまちゃん (01/5/18 02:34)
私も、今日は(というか昨夜になりましたが)本当に有難うございました。
やっぱり違う道場行くと勉強になりますね。
というより、ロクロク稽古らしい稽古してないもんで、能書きの垂れよう
もございません。(あっ、ネットのほうだけは達者ですが、あそこはほと
んどエンターテインメントの世界で)
じつは最近少しブランクがあったのを3月から復帰しましたので、これ
からまた身近な人間とっつかまえて、文京で教わったことを復習して
犠牲者を出そうと思います。またよろしく。
本日はありがとうございました。
かさやん (01/5/18 01:38)
今日は有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ヘタレの相手をして下さったみなさんどうもありがとうございましたm(_ _)m
U先生も相手をして頂きどうもありがとうございましたm(_ _)m
またニホン蜜蜂の話を聞きになど行きたいと思います。
と言いますか、楽しい雰囲気の稽古&飲みで味をしめてしまいました(笑)
飲みだけにでも毎週行きたいくらいの勢いでございます。。。。
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
でわでわ失礼いたしまする。
Re:先ずは電話で良いと思います。 shui (01/5/17 19:43)
> リストに公開している所はどこも入門を歓迎してくれる筈です。
レスありがとうございます。
勇気づけられまして何度か電話しましたが、つながりませんでした。
田舎では選ぶこともできず・・・残念です。
Re:僕も身重なので。(^^ゞ
HAJIME (01/5/15 22:23)
Sayuriさんの掲示板にも書いたのですが、実は今回はSayuriさんのお顔を拝むことが大きな目的だったりします。(*^.^*)★\(-o-)(U氏)
実は僕はほとんど受けなんか取らないし、普段の稽古でもチョロチョロと技の説明をするだけで、あとは文句ばかり言ってたりするものですから、かなり身重です。
だからおそらく皆さんの多分激しいお稽古にお付き合いしたりすると、筋肉痛で動けなくなるかも知れません。
ですから本当にお手柔らかにお願いしますね。
それと、なるべく多くの方々と手を合わせてみたいと思いますので、その点ご配慮をお願いいたしたく、当日指導にあたられるU様、よろしくお願いしたします。
> 私も体重コントロール中とはいえ、食べる専門で飲めませんがよろしく
> お願いします。残業はなんとかして出かけます。 僕、こんなにもいっぺんに願いがかなってしまって、これって夢じゃないでしょうね?
まさかこれで死んでしまうなんてことは・・・。
#前の送信失敗しました。
#スマソ。
Re:私も身重なので。 HAJIME (01/5/15 22:22)
>
>> 僕も食べる口ですからご心配なく。
>
> 私も体重コントロール中とはいえ、食べる専門で飲めませんがよろしく
> お願いします。残業はなんとかして出かけます。
>
> あ、こっちに投稿するの久しぶりでした。
> 生きてま〜す。
私も身重なので。
Sayuri (01/5/15 19:53)
> 僕も食べる口ですからご心配なく。
私も体重コントロール中とはいえ、食べる専門で飲めませんがよろしく
お願いします。残業はなんとかして出かけます。
あ、こっちに投稿するの久しぶりでした。
生きてま〜す。
Re:僕も車なので
HAJIME (01/5/15 12:57)
僕もそんなに飲みませんので。
> 今度は黒帯+袴の着用を (^_-)☆
は、袴ですか?
う〜〜ん。
僕は今回は勘弁してほしいです。
今、袴が手元にない!
僕も車なので
Board管理人 (01/5/15 11:53)
遊月さん。いつもお世話になっています。m(__)m
せっかくですから残業なんて後回しにしてお出かけください。
僕も食べる口ですからご心配なく。
今度は黒帯+袴の着用を (^_-)☆
Re:遊月ですが・・・
HAJIME (01/5/15 10:48)
> 当日、残業にはまっていなければ、私も参加したいのですが、よろしいでしょうか?
>
> 酒の方は飲めない口なので、食わせてください。(^^;
遊月さん、お久しぶりです。
いろんな人に会えて嬉しいなあ。\(^o^)/
遊月ですが・・・
遊月 (01/5/15 02:29)
当日、残業にはまっていなければ、私も参加したいのですが、よろしいでしょうか?
酒の方は飲めない口なので、食わせてください。(^^;
Re[2]:是非お気軽にご参加下さい。
かさやん (01/5/14 16:59)
>> かやさんこんにちは。
>> あれ?ここ初めてでしたっけ?? > ここでも間違えられているというか、管理人さんがわざと間違ったのかわかりませんが。
本当だ気がつきませんでした。。。。
と言いますかHAJIMEさんが「かやさん」って書き込んでるのを
見ると自分が書き間違えたかといつもドキリとしてしまいます(笑)
>> 貴公子さんへの返事に書いた通りです。
>> 但しビジターの方は参加費1万円です。← ウソです。(笑) > 文京に払う必要はないですが、僕に払う必要があるかも知れません。
> d(^○^)★\(-o-)
ムムム、文京の人に教えてもらうとします(笑)
>> 是非お気軽にご参加下さい。(当日は通常の稽古の予定です。)
> 通常?ムムッ。これは僕に対する挑発なのかな?
> (-_-;)★\(-o-;)(-_-;)
私では分かりませんが挑発ですよ。きっと(笑)
私は離れたとこで稽古してよう。。。フフフフ
Re:是非お気軽にご参加下さい。
HAJIME (01/5/14 15:52)
> かやさんこんにちは。
> あれ?ここ初めてでしたっけ??
ここでも間違えられているというか、管理人さんがわざと間違ったのかわかりませんが。
> 貴公子さんへの返事に書いた通りです。
> 但しビジターの方は参加費1万円です。← ウソです。(笑)
文京に払う必要はないですが、僕に払う必要があるかも知れません。
d(^○^)★\(-o-)
> 是非お気軽にご参加下さい。(当日は通常の稽古の予定です。)
通常?ムムッ。これは僕に対する挑発なのかな?
(-_-;)★\(-o-;)(-_-;)
Re:是非お気軽にご参加下さい。
かさやん (01/5/14 13:50)
レスありがとうございますm(_ _)m
> かやさんこんにちは。
> あれ?ここ初めてでしたっけ??
そうなのです。初めてだったのです。
> 貴公子さんへの返事に書いた通りです。
> 但しビジターの方は参加費1万円です。← ウソです。(笑)
ムムム、ビジター登場料一万円でプラスマイナス・ゼロって事で(笑)
> 是非お気軽にご参加下さい。(当日は通常の稽古の予定です。)
温かいお言葉ありがとうございます。
参加させていただきますm(_ _)m
でわでわ失礼します。
是非お気軽にご参加下さい。
Board管理人 (01/5/14 12:15)
かやさんこんにちは。
あれ?ここ初めてでしたっけ??
貴公子さんへの返事に書いた通りです。
但しビジターの方は参加費1万円です。← ウソです。(笑)
是非お気軽にご参加下さい。(当日は通常の稽古の予定です。)
貴公子、参上つかまつります!
Board管理人 (01/5/14 12:08)
貴公子さん。
一同おいでを楽しみにお待ちしております。+稽古後の飲み会もですが。(^^)
東京近郊で貴公子(奇行師??)さんと稽古をしたいという方もお気軽?にどうぞ。
ここで改めて「文京の稽古はビジターの参加も可能です。」・・・なんて書いちゃうと当日ビジターの方の参加ほうが多かったりして・・・。
まあ、なりゆき次第という事で、楽しくやりましょう。
はじめましてm(_ _)m
かさやん (01/5/14 11:53)
はじめまして。川崎の方で心身統一合氣道をやっておりますかさやんと
申します。 ちょくちょく覗いてはいたのですが書き込みは初めてです。
ヨロシクお願いします。
実は以下の事を聞きたくて書き込みしました。
HAJIMEさんが文京区合氣道連盟さんの稽古に来られると言う事で
宜しければ私も参加してみたいな。と思っておるのですが、他流?の者でも参加出来るでしょうか?
参加が出来ない場合は見学など出来るようでしたら見学をしてみたいと
思っております。
返事の方よろしくお願いしますm(__)m
失礼します。
先ずは電話で良いと思います。
Board管理人 (01/5/14 11:36)
shuiさん。はじめまして
> はじめまして。このページをみて合気道に興味を
> もちました。
最近更新もしていないのにこの様なお言葉・・・
グサットきます。(笑)
リストに公開している所はどこも入門を歓迎してくれる筈です。
電話での問い合わせも全くかまわないと思います。
言葉使いやかける時間など他人に電話をする時の注意さえ怠らなければですが。どんどん気軽に電話してみる事だと思います。
おめでとうございます。
Board管理人 (01/5/14 11:26)
まるのさん。
おめでとうございます。僕も五級と初段を貰ったときが一番嬉しかった記憶があります。
ホームページ開港!
アイポロップ (01/5/13 21:39)
こんばんは!
今回、自分の合気道6年の経験を生かし?、ホームページを作ってみました。まだまだ、工事中が多いのですが頑張っていきますので、皆さんよろしくお願いします。
ホームページ開港を機会に皆さんと友達になれたらうれしいです。
ぜひ、遊びにきてください。
それでは・・・。
貴公子、参上つかまつります!
HAJIME (01/5/13 10:56)
17日の木曜日、文京区立第一中学校に参上つかまつります。
けして道場破りではございません。
お手柔らかにお願いいたしまする。
いきなり連絡していいのでしょうか
shui (01/5/12 14:08)
はじめまして。このページをみて合気道に興味を
もちました。あいにく石川県の南端なので東京の
道場に見に行くことはできなません。
連絡先のリストを見たのですが、
このリスト下のところはたいていは成人の入門を
みとめているのでしょうか。
電話をして確認すればいいのですが、
そこがほとんど活動していないところだったとしていきなり
電話をかけるのもいかがなものかと思いまして。
lang=EN-US>
審査終了
まるの (01/5/7 20:34)
無事に念願の5級となりました。
無級からだと嬉しいものですね!これから先は長いですけど
マイペースで頑張っていきたいと思います。
お待ちしています。
Board管理人 (01/4/23 22:59)
道場リストは [ ここを押して ] をご覧下さい。(少々情報が古くなっていますが)
稽古はいつでもお気軽にお出かけ下さい。モンゴルの話も楽しみにお待ちしております。
Re[2]:管理人さんへ
田中 (01/4/23 19:29)
情報有難う御座います。
明日稽古がありますので、川上先生に伝えておきます。
実は、日本に帰国といっても仕事で地方都市(大阪、神戸、福岡、下関など)や東京などを回る予定なんです。そのため、栃木県内で稽古をつけてもらうというわけにもいかず大変困っています。できれば、全国の合気道の道場リストなんかあると有難いのですが・・・。無理かな?もし東京に出向くのならそちらの文京区で稽古をつけさせて頂いてもかまいませんか?
Re:管理人さんへ
Board管理人 (01/4/21 11:25)
返事が遅れてすみません。
モンゴルで稽古を始められたとの事、とても嬉しいです。
ハンドルが違いますがお問い合わせを頂いたのはQandAでしたね。[ ここを押して ]
栃木県ですと
宇都宮支部 321-0981 栃木県宇都宮市上野町6098-8
合気道祥気塾道場 323-0034 栃木県小山市神鳥谷1-2-4 総美ビル
足利道場正修館 326-0843 栃木県足利市五十部町392
などがリストされています。もし必要であれば詳細をご連絡します。
川上先生と同期でキルギスに派遣された古川順のページを公開しています。[ ここを押して ]
川上先生にも宜しくお伝えください。
ではまた
管理人さんへ
田中 (01/4/18 10:14)
どうもご無沙汰しております。
去年の暮れにモンゴルで合気道を習いたいと当伝言板に書き込んだ田中です。今月になってようやく時間ができたので早速稽古に参加することにしました。
始めてまだ2週間ですが、以前ご紹介頂いた川上先生の元で頑張っています。
今年の6月には仕事の関係で1ヶ月程帰国する予定なのですが、その間も稽古を続けたいと考えています。私は実家が栃木県なのですが県内の道場があれば教えて頂きたいのですが・・・。宜しくお願いします。
Re[2]:退会してしまいました。
梅の花 (01/4/13 19:10)
ついに「タイカイ」したか。しかしそれが!
「大会」になるのか「大海」になるのか、それは貴公子次第だと思います。
「出るクイは(既存社会の人から見て)打たれる」という古人のコトワザも有ります。
それでツブれたら、世間は「それ見たことか!」と言うでしょうし、
活躍されたら「さすが、やはり、彼は素晴らしかった。」と
評価が反対の現象となるでしょう。
世間とは、かくも勝手な日和見です。
そういう意味では、梅の花も建依別国支部から見れば明らかな謀反軍です。
昔NHKの大河ドラマで「足利尊氏」がありました。
その尊氏の決起のシーンで尊氏が、イミジクモ言っています。
「北条と戦って負ければ、我らは滅ぶ。勝っても裏切り者よと、終生ののしられよう・・・・。おのおのがた・・・如何に!」
梅の花も疲れた時には、このビデオを見返して、己に叱咤激励しています。
山の神からは「又見るの!」とノノシられながらも!
期待していますよ!
Re[4]:またまた上京します。
梅の花 (01/4/13 18:50)
>> 大根の手はご勝手に!
>
> これもいっぱいいるんだけど。
麗しき方を「手取り足取り」ご指導させていただくのが梅の花の、唯一の楽しみなんです。
大根は適当に漬け物にしておいて下さい。
なんて心にも無いことを書いてしまいました。
課外活動
Board管理人 (01/4/10 18:25)
じゃあその日僕も休もうかなぁー。
ゴールデンウイークに予定していた日本蜜蜂分科会@文京区合気道連盟の千葉合宿をその日に変更するとか。・・・そろそろ分蜂時期だし。 分蜂群捕獲の為に蜂球の中に手を入れるとセンサーがより研ぎ澄まされ稽古の一環として最適だし!(笑)
Re:退会してしまいました。
Board管理人 (01/4/10 18:08)
あーあ、一度一緒に稽古したかったのにぃ。
まあ退会されてもいつか機会はあるでしょうが・・・。
ともかく先ずは新しい門出にお祝い申し上げます。m(__)m
用事ができちゃいました。
遠距離通勤者代表(K.O) (01/4/9 12:53)
Board管理人 さま
いつも素晴らしい技を教えていただき感謝しております。
先生の教えを受けるようになってから、センサーの性能がアップしてきました。まさに高性能他人体測定器のようです。(^^)
毎週かかさず出席したいのですが、4月21日(土)は所用があって、相棒ともども欠席します。
内部感覚重視の貴重な技は、私たちがいくまでとっといて下さいね。m(. .)m
忘れないうちに、欠席の連絡をしておきます。
Re:はじめまして
あまはら (01/4/9 04:01)
おはようございます。他流相生道(ソウセイドウ。突き蹴り極め投げの柔術系武道)したっぱ門弟あまはらです。
こちらには時々質問に登場したり、Q&Aページで生半可な知識で横レスしたりするのが仕事(??)です。
> はじめまして、三日月蹴りがうまくできません。コツを教えてください。
>
さて、ご質問の件ですが、なにやら合気道の質問ではないような気がします。(基本的に、蹴りは基本技として習わない筈なので)
私の知る「三日月蹴り」を使う流派は、日本少林寺拳法と、空手の某流派(詳細忘却。気のせいかもしれません)と、うち(相生道)です。
間違いの可能性が高いのでアレですが、いちおうコツとやらを述べておきますと、足をきちんと上げ、そこから蹴り込むことが大切です。二本足で立っている姿勢からいきなり蹴り出すと、威力が乗りません。
あと、重心が安定してないと、ふらつき、軸足を刈られます。
まあ本日はそういったところで。
退会してしまいました。
HAJIME (01/4/8 21:09)
諸事情がありまして、仕方なく。(^○^)ホンマか?
しかし今後もどうぞよろしくです。
はじめまして
ニュートラル (01/4/8 19:32)
はじめまして、三日月蹴りがうまくできません。コツを教えてください。
Re[3]:またまた上京します。
文京の会員 (01/4/7 06:44)
> 美しき魔女さんにも。
いっぱい居るからたくさんよろしく言わなきゃならないです。
> 大根の手はご勝手に!
これもいっぱいいるんだけど。
どうも、どうも
chiharu (01/4/6 16:37)
文京の皆様、お元気でしょうか?
この間の東京武道館でお会いして以来ですねぇ。とうとう私も、イタリア合気道修行の旅に出る日を間近に控え、ちょっと興奮しています。今ちょうど本部道場の某わ**べ先生がドイツで合宿をしているそうなので、今月半ばくらいにそっちにも途中合流することにしました。超、楽しみです。
イタリア武者修行の方は、まだ向こうの道場とかを調べてないので一抹の不安が残るのですが、行ってみれば何とかなるだろうとのんきに考えています(っていうか、考えてない!)。でも、ビジターで稽古をさせてもらうことに関してイタリアはオープンなのかなぁ。道場破りだと思われて、こっぴどい目にあわされたりして・・・
無事を祈っててください。
Re[2]:またまた上京します。
梅の花 (01/4/3 19:41)
今晩は。
日本武道館でスポットライトの端の光を浴びるのもあと45日ほど
楽しみです。
少しでいいから梅の花もビデオに収めて。オ、ネ、ガ、イ!
だって自分で自分の顔、写せないですよ。
今度の土曜日、4月の7日8日。本部の大澤師範を招いて愛媛県の今治市で 第二回四国合気道連盟の講習会を開催します。
毎週、毎週予定がイッパイで梅の花は春から忙しいです。
SAYURIさんにもよろしく。美しき魔女さんにも。大根の手はご勝手に!
ウヒヒ!
お願い
クロ (01/4/3 15:03)
管理人さん、こんにちわ。
御無沙汰しております。
実はこの度、
引越しの途中ではありますが、
リンクを新しい方に張替えて頂きたくお願いにあがりました。
もうちょっと、形になってからとも思っていたのですが、
旧式のカウンターを新式設置のゴタゴタでおじゃんにしてしまって、
にっちもさっちもいかなくなったからです。
もう、あのカウンターがいくつまでいっていたか、
それさえも分りません(シクシク)。
それでは、お手数をおかけしますが、
よろしくお願いします。
kuroさんが、書き込みをしてらっしゃって、
びっくりしてしまいました。
kuroさん、こんにちわ。 クロです。
同じHNの方と御会い出来たのは初めてです。
よろしく。
こんにちわ
yamadasan (01/4/2 20:13)
某立教大学を卒業し、現在深川合気会で練習しているyamadasanと言います。
黒岩先生は毎年江戸川の演武会でも特別講師をされています。
宜しかったら・・・お待ち申し上げます。
複数の師範に教えて戴くのは中々面白いものです。
個人的には黒岩先生大好きですョ。
Re:気軽にどうぞ。 ゆみ (01/3/24 21:27)
丁寧にお返事して下さってどうもありがとうございました!
ぜひとも見学に行って見る事にします!
気軽にどうぞ。
Board管理人 (01/3/24 01:01)
ゆみさん。
初心者+少年の時間は同年代の方も多いのでお勧めしますがいつでもOKです。稽古着(スポーツウエア等)を持参すれば、仲間に入って体験稽古もできます。
日曜日は参加者人が増え過ぎてしまったので一応初心者+少年と一般と分けているだけですので、初心者が一般の時間に、またその逆でも全く問題ありません。
気負わず気軽にお出かけください。未来の稽古仲間がお待ちしています。
Re:演武会、見に行きました。
Board管理人 (01/3/24 00:48)
受付で「一番遅いぞっ」って某師範に怒られましたが・・・「だって午前中の稽古があったんだもん。」と・・・。(笑)
> また、機会があったらぜひ見に行きたいです。
「見に行きたい」ではなくて今度は「演武したい」と思って下さい。(笑)
僕も久し振りに道主の4人掛けの演武を拝見できたり、会の打ち上げで皆と騒いだり、一日楽しませてもらいました。
Re:またまた上京します。
Board管理人 (01/3/24 00:30)
ありゃ、もうそんな時期なんですねー
年取ると一年が早い事早い事。
今年も腕章借りて畳の横でビデオ撮ちゃおーっと。>勿論T師範中心ですが
m(__)m
お待ちしております
Board管理人 (01/3/24 00:25)
> そんなに早く起きられるだろうか(^^;;
僕は起きられないので10:30からの一般です。なのに遅刻常習ですが(笑)
初心者なのですが…
ゆみ (01/3/23 19:24)
はじめまして。前から合気道を習いたい!!とずーっと思っていて、でも
忙しかったりなんかでなかなか道場を見つけられなかったのですが、
今日このHPを見つけて、とても良さそうだったので見学に行ってみようと 思っているモノです。
見学に行く時は道場にいる方に声をかけて参加させて頂くようですが、
初めて行く時は、初心者の時間帯に行った方がいいのでしょうか?
それと、そちらで習っている方はどの位の世代の方が多いのでしょうか?
ちなみに私は今高校生です。
またまた上京します。
梅の花 (01/3/22 23:05)
今晩は管理人様。
梅の花は、5月26日に今年もおともで武道館に参ります。
翌日の夕方まで在京する予定です。
管理人様にお目にかかれたら光栄です。
その節はよろしく御願いします。
演武会、見に行きました。
まるの (01/3/21 13:27)
3/18、東京武道館で行われた東京都の演武会を見に行きました。
あまりにたくさん見すぎて少々食傷ぎみでしたが、最後の植芝道主の
演武、素晴らしかったです。あんないいものを生で見れるなんて…
行って良かった。すごいですね、極めると。
また、機会があったらぜひ見に行きたいです。
では近いうちに
しい (01/3/21 00:04)
思い立ったがなんとやらで、この週末にでもおじゃまさせていただくかも。
やっぱり9:30からの初心者クラスめざして行かないとですね。 そんなに早く起きられるだろうか(^^;;
ごめんくださいませませ。
松風院来河 (01/3/16 21:02)
こちらでは、はじめまして。しょうふういん・くるみと申します。
さゆりさまにご挨拶しようと思い、その前にちょっと寄ってみました。
また気が向いたら書き込みに参りたいと存じます。
直接おでかけ下さい。
Board管理人 (01/3/15 07:51)
運動できる格好で、もしくは稽古着(スポーツウエア可)をご持参の上見学にお出かけ下さい。
少し見学して、もしやりたくなったらその場で参加できる様に! (^_-)☆
Re:5級になりたい!
Board管理人 (01/3/15 07:46)
まるのさん。
投稿ありがとうございます。
審査楽しみですね。また稽古で感じた事など気軽にご投稿ください。
5級になりたい!
まるの (01/3/14 14:15)
合気道を始めてまだ日は浅いですが、稽古に参加すればする程合気道の奥深さを感じます。やればやる程面白いですね。
春の審査までに、稽古日数30日になるか微妙なところですが、もし達したらぜひ5級に挑戦したいです。だめでも気長に頑張ります。初心者の皆様、一緒に頑張りましょうね!
参加するには
しい (01/3/14 00:28)
はじめまして。
文京区に引っ越してきてはや2年、だいぶ前からこちらのことは気になっておりました。
最近あまりに運動不足なこともあり、とりあえず見学などさせていただきたいと
思うのですが、どなたかにご連絡してからの方がいいのでしょうか?
「入会案内」のページを見ても、特に連絡先など書いてないようですが。
ちなみに、全く初心者です。
ここ数年まともに運動もしてません(^^;;
本当に悲しいです。
Board管理人 (01/3/6 17:37)
ばんださんのお師匠のお師匠でしたか・・・。
僕も市橋師範には大変お世話になりました。
師範に先日ひょっこりお会いした時も言葉を交わして頂きました。その時はお元気そうでしたが・・・この様な事態は微塵も想像しておりませんでした。
かつて師範が本部の夜の時間をお持ちの時は殆ど欠かさず稽古に参加させて頂いてましたし、また過分にも受けに使っても頂きました。
後進の指導にかける師範の情熱と愛情を強烈に感じながらの稽古は僕にとってかけがえのない素晴らしい体験でした。また同時に多くのものを授けて頂きました。
今はただ感謝の気持ちを込めて心からご冥福をお祈りするしかありません。
本当に悲しく、そして本当に残念です。
心からお悔やみを申し上げます
ぱんだ (01/3/6 14:06)
管理人様、たいへん御無沙汰しております。
こちらのサイトで市橋紀彦師範ご逝去という、
思い掛けないお知らせを受けまして本当に驚きました。
市橋師範には直接お会いしたことはありませんが、
私の師匠の師匠だということを日頃聞いておりましたので、
いつか機会があればぜひ直接お会いしてご指導して頂きたい
と思っておりました。
とても残念です。
お誘い頂きありがとうございます。
Board管理人 (01/2/24 00:02)
kuroさん、
> 立教大学合気道会は現在も黒岩先生の練習に通っています。
>
先生は毎週水曜日、18:00〜20:00迄「浅草橋(秋葉原から総武線で一駅)駅」の「東京郵政局体育館」で台東区合気道会として合気道を教えてくださっています。
> 練習は大学生だけではなく外部の方もいらっしゃっていて、和気あいあいとした雰囲気でやっています。
> もし、興味があれば先生もおっしゃっているので、ときおさんは勿論どなたでも気軽に一度来てみてください。練習代は無料です。
lang=EN-US>
どうもお誘い頂きましてありがとうございます。
先生とは毎年全日本の演武会でお見かけした折ご挨拶する程度なのですが、先生の写真はこのサイトでも使わせて頂いています。[ ここを押して ]
掲示板のログにも先生の話題が・・・[ ここを押して ]
五月女師範から頂いたビデオに先生の指導・演武があり、それを拝見して以来ご指導頂ける機会があればと思っておりました。
kuroさんもよろしければ文京へもお出かけください。では
Re:合気について
Board管理人 (01/2/23 23:15)
ナタさん。こんばんわ
> どこの道場でもそこの道場長クラスの人ならば合気が使えるのですか?
> 僕は合気道に興味があるのですがそれが知りたいです。
合気と一口に言っても人によって様々の解釈があり、ナタさんの言われる「合気」というのが何を指しているのか良くわかりません。
武道オタクや格闘オタクと呼ばれる人達がよく話題にするいわゆる「合気」という「体技」の意味として応えるとすれば、何も道場長クラスの人でなくても誰でも(稽古中は)やっている事だと思います。
勿論、指導者の稽古量や経験、研究度合い等によって違いはあると思いますが
後輩や生徒に対してそういった能力が発揮できなければ、だれもついて来ないでしょう。
指導者でも始めたばかりの人でも大半の合気道愛好家達は「何時でも、何処でも、誰にでも」そういった能力を発揮できるように稽古、研究をされているのだと思います。勿論それだけの目的で稽古しているなどとは思っていませんが。
合気について
ナタ (01/2/23 16:29)
こんにちは始めまして、
いきなりですが質問があります。
どこの道場でもそこの道場長クラスの人ならば合気が使えるのですか?
僕は合気道に興味があるのですがそれが知りたいです。
黒岩先生の練習…
kuro (01/2/22 17:31)
こんにちは。管理人さま、はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
元立教大学合気道会所属のkuroといいます。うちのサークルのホームページをリンクさせてもらってありがとうございます。気になる記事があったのでお返事させていただきます。
>黒岩洋志雄先生の合気道を継承されている唯一の合気道団体と認識しております。
立教大学合気道会は現在も黒岩先生の練習に通っています。
先生は毎週水曜日、18:00〜20:00迄「浅草橋(秋葉原から総武線で一駅)駅」の「東京郵政局体育館」で台東区合気道会として合気道を教えてくださっています。
練習は大学生だけではなく外部の方もいらっしゃっていて、和気あいあいとした雰囲気でやっています。
もし、興味があれば先生もおっしゃっているので、ときおさんは勿論どなたでも気軽に一度来てみてください。練習代は無料です。
何かわからない点があったらぼくのメールの方にでも入れておいてください。
管理人さま、長々と書かせていただいて失礼しました。これからもちょくちょく見にくるのでよろしくお願いします。m(_ _)m
Re[2]:管理人さんへ
chiko (01/2/22 09:08)
>
> ・・・と、冗談はさておきいつでもお出かけください。お待ちしています。
お言葉に甘えまして今度の土曜日に彼女(一級)を引き連れてお邪魔したいと思っています。その時はよろしくお願いいたします。
今度は文京へも
Board管理人 (01/2/18 19:22)
T南さん。
本部での稽古、楽しかったですね。あっという間に滞在期間が過ぎてしまってあまり一緒に稽古ができなくてちょっと心残りです。
是非この次は文京へもお立ち寄り下さい。本部で文京でご一緒できるのを楽しみにしています。では、
Re:管理人さんへ
Board管理人 (01/2/18 19:11)
> うちの女性会員が道場めぐりをしているので一緒につれて近じか伺いたいと思ってます。
ありがとうございます。またこれでまた女性会員が一名増えます。(爆)
お陰様でここのところ女性比率が益々増えてしまって・・・
そろそろうちも男子禁制(σ(^^)を除く)の女子クラスを作らねばと計画中です。
・・・と、冗談はさておきいつでもお出かけください。お待ちしています。
管理人さんスミマセン
修行 (01/2/18 12:18)
どうもT南氏です。
木曜から土曜本部に行く予定でしたが、金曜日は新宿に行ってしまい、本部にいけませんでした。管理人さんと稽古するのをたのしみにしていたのですが、スミマセン。
また、4月下旬日本に帰ってきて本部で週5日稽古するつもりですので、ご一緒できればと思っております。その時にはまたお願いします。
いろいろな道場で、いろいろな先生と、いろいろな人種を超えた稽古仲間と稽古できる事はすばらしい事ですね。
それでは、失礼致します。
管理人さんへ
chiko (01/2/17 09:36)
ちょっと身内に不幸が出来てしまって活動停止状態だったのですが再始動しました。
T南氏が昨日稽古に来ました。何でも明日またバリ島の方へ飛び立つようです。もっとはやくくればいいのに・・
本部の道場でよくお会いしたそうですね。また少しさびしくなります。
うちの女性会員が道場めぐりをしているので一緒につれて近じか伺いたいと思ってます。
そのときはよろしく
Re[2]:合気道と合気柔術とありますが・・
UFO焼きうどん (01/2/7 23:32)
管理人様、お返事ありがとうございました。
なるほど、合気道と合気柔術とは、名前こそ似ているもののまったく別の
別のものと言う事なわけでしょうか?
つまり、「型」そのものが違う、とかそんなとこで解釈はよろしいのでしょうか?
まぁ、いずれにしろどちらも見学に伺ってみます。
百聞は一見に如かずですね。
Re:合気道と合気柔術とありますが・・
Board管理人 (01/2/6 19:28)
> この二つは、何がどう違うのでしょうか?
> 違いがあるとすれば、どういう風に違うのか具体的に教えていただければ幸いです。
合気道と合気柔術の違いですか。「唐手」と「空手」との違いとか「剣道」と「柔道」の違いを説明するのに似ていて僕にとって説明は非常に難しいです。
何しろ σ(^^) は合気柔術の経験が無いですし。
百聞は一見にしかず、直接自分の目で確かめてみる事を薦めます。
合気道と合気柔術とありますが・・
UFO焼きうどん (01/2/6 00:14)
始めまして。
僕もこれから合気を始めてみようと思っている者です。
しかし、近くの道場を調べてみると、「合気道」と「合気柔術」の道場があります。
この二つは、何がどう違うのでしょうか? 違いがあるとすれば、どういう風に違うのか具体的に教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。m(__)m
Re:追伸:動画もあり
合気道やってみたい (01/2/5 13:22)
管理人さん、いろいろ詳しく教えて下さってありがとうございます。
それで、さっそくですが深○合気会を覗いてまいりました。
しかしこの日は藤○師範がいらしゃらないみたいでとても残念でした。
仕方ないので本屋で合気ニュースなる雑誌を見ていたところバックナンバーに
藤○師範を発見、購入し調べた次第です。
なんでも「藤○理論」なる体捌きを中心とした徹底的な入身の稽古などど書かれてありました。これは実戦的合気道ってことなのでしょうか?(痛いのかな〜?)
Re:管理人様、はじめまして。ちょっと質問があるのですが。
Board管理人 (01/2/4 20:59)
ときおさんの質問の理由が不明なのでどうお応えすべきか分からないのですが・・・。
> 立教大学合気道会様と文京区合気道連盟様は、交流がおありなのでしょうか?
残念ながら現在のところ立教大学合気道会と公式には交流はありません。
>黒岩洋志雄先生の合気道を継承されている唯一の合気道団体と認識しております。
黒岩洋志雄先生の合気道を継承されている??指導を受けられているという意味でしょうか?
会員が黒岩先生の講習会等に参加したという話は何度か聞いております。
管理人様、はじめまして。ちょっと質問があるのですが。
ときお (01/2/1 21:15)
はじめまして。某合気道団体に所属している者です。立教大学合気道会のホームページに、文京区合気道連盟様のリンクがありましたので拝見させて頂きました。ところで、立教大学合気道会様と文京区合気道連盟様は、交流がおありなのでしょうか?たしか、立教合気道会様は、知る人ぞ知る、あの黒岩洋志雄先生の合気道を継承されている唯一の合気道団体と認識しております。差し支えございませんでしたら、そのへんのところをおしえていただけないでしょうか。
Re[2]:あ、それでは・・・。
Nana (01/2/1 20:50)
> いつでも覗きに(稽古しに)来てください。
ありがとうございます(^o^)!
落ち着いたら、ひょっこり現れてみますね。
(↑楽しみ)
Re:あ、それでは・・・。
Board管理人 (01/2/1 12:17)
> 今度、文京区も見学にいってみたいものです。。。
> え−と、御茶ノ水あたりでしたっけ?
[ ここを押して ] に地図があります。
距離だけで受験する高校を決めないのと同じ事です。
自分に合った稽古ができる道場が近くにあれば一番なんですが・・・。
いつでも覗きに(稽古しに)来てください。
追伸:動画もあり
Board管理人 (01/2/1 12:06)
忘れていましたが [ ここを押して ] に動画もアップしてありました。
藤○師範は [ ここを押して ] です。
あ、それでは・・・。
Nana (01/1/31 21:21)
> 横浜のかたへ
>
> 文京はいいとこですよ。 >
> もしかして、
>
>> 茨城、千葉、青梅あたりから通ってくるうちの会員さん達に比べればお隣の様なもんです。
>
> 茨城からくる会員さんて、わたし(たち)のことですか?
>
> 横浜なんて、ほんとにお隣さんですよね。
> わたしなんざ〜、茨城の「ど田舎」から、片道2時間半から3時間かけて通っているんですよ。(わたしゃあ、こんな自分がけな気でかわいいね。)
>
> でわでわ。
結構遠くから来てる人っているんですね・・・。
私は、今年から受験勉強なのでなるべく近いほうが良いんですが、
(↑中学生です。やりたいと思うときの間が悪いとは解かってるのですが・・・)
今度、文京区も見学にいってみたいものです。。。 え−と、御茶ノ水あたりでしたっけ?
Re:んー・・・σ(^^)と同じ
遠距離通勤者代表 (01/1/31 18:21)
横浜のかたへ
文京はいいとこですよ。
もしかして、
> 茨城、千葉、青梅あたりから通ってくるうちの会員さん達に比べればお隣の様なもんです。
茨城からくる会員さんて、わたし(たち)のことですか?
横浜なんて、ほんとにお隣さんですよね。
わたしなんざ〜、茨城の「ど田舎」から、片道2時間半から3時間かけて通っているんですよ。(わたしゃあ、こんな自分がけな気でかわいいね。)
でわでわ。
んー・・・σ(^^)と同じ
Board管理人 (01/1/30 22:40)
> 今日、学校でチビ・軟弱なんていわれ、ますますヒ−トUPしてたり・・・。
σ(^^)もチビ、デブだったので他人事とは思えないなー。
横浜ですかそれは近い>文京に
茨城、千葉、青梅あたりから通ってくるうちの会員さん達に比べればお隣の様なもんです。 合気道を始めたら感想とか聞かせてくださいね。
Re:道場に行って誰かに声をかける(文京の場合)
Nana (01/1/30 16:58)
>> ・・・でも、オヤジが柔道黒帯のガンコ者なんで、上手くいくかどうか・・・・。
>
> であればお父様を説得して一緒に始めるのがベストですね。お父様としては娘に投げられたくないでしょうし。(笑)
なるほど−・・・(笑)。
>
>> でも、ちょっと素朴な疑問なのですが、
>> 合気道を始める時ってどうするんでしょう?
>> よく見学に行くという話を聞きますが、
>> いきなり、直接行っていいもんなんでしょうか?
> >
色々な道場があるのでなんとも言えませんが文京の場合は稽古している誰かに「見学したい」とか「稽古に参加してみたい。」と言えば後は全て自動的に見学や稽古に参加できます。もし稽古に何度か参加してみて続けられそうなら入会申し込みをして頂く、といったシステムです。
>
> 注:他の道場の場合は電話やメールなどで事前確認をしておいた方が無難です。
私は、横浜市在宅なのですが学校、もしくは知り合いに合気道をやっているという方がいないんです。
とりあえず、近くの道場に尋ねてみます。
P.S
今日、学校でチビ・軟弱なんていわれ、ますますヒ−トUPしてたり・・・。
道場に行って誰かに声をかける(文京の場合)
Board管理人 (01/1/29 20:43)
> ・・・でも、オヤジが柔道黒帯のガンコ者なんで、上手くいくかどうか・・・・。
であればお父様を説得して一緒に始めるのがベストですね。お父様としては娘に投げられたくないでしょうし。(笑)
> でも、ちょっと素朴な疑問なのですが、
> 合気道を始める時ってどうするんでしょう?
> よく見学に行くという話を聞きますが、
> いきなり、直接行っていいもんなんでしょうか?
色々な道場があるのでなんとも言えませんが文京の場合は稽古している誰かに「見学したい」とか「稽古に参加してみたい。」と言えば後は全て自動的に見学や稽古に参加できます。もし稽古に何度か参加してみて続けられそうなら入会申し込みをして頂く、といったシステムです。
注:他の道場の場合は電話やメールなどで事前確認をしておいた方が無難です。
始めるきっかけはどこでも良いと思います。
Board管理人 (01/1/29 20:27)
> 私も合気道やってみたいのですが、合気会は師範によって重視してる内容というのが様々なのでしょうか?
合気会は組織も大きいせいか特色のある師範が多いです。よく合気道を知らない方は全く違う武道の様に見えるかも知れません。師範の個性によって中心は同じでも表現方法がかなり違ってきますから・・・。
お問い合わせの藤○師範について私ごときがコメントできる立場ではありませんが、精神、技供に雄大で、基本動作を重視された指導には定評があります。
このサイトでも [ ここを押して ] や[ ここを押して ] で写真を使わせて頂いています。
文京の指導方針については明文化されていませんが、基本指導教程は[ ここを押して
] ←こんな感じです。文京は他武道の経験者も多いですし、合気会以外の流派だった方も大勢稽古に参加されていますのできっと楽しめると思います。
百聞は一見にしかずとか、よろしければ文京へもお気軽にお出かけ下さい。
合気道の始めって・・・?
Nana (01/1/29 20:03)
管理人さん、お返事ありがとうございます。
> では健闘を祈ります。>ご両親の説き伏せ
もちろん、頑張ってみます。
・・・でも、オヤジが柔道黒帯のガンコ者なんで、上手くいくかどうか・・・・。
でも、ちょっと素朴な疑問なのですが、
合気道を始める時ってどうするんでしょう?
よく見学に行くという話を聞きますが、
いきなり、直接行っていいもんなんでしょうか?
・・・なんか、質問だらけですね。
すいません&教えてください。。
Re[3]:合気道を始めてみたいのですが・・・
合気道やってみたい (01/1/29 17:21)
>気について学ぶのであればやはり心身統一合気道がよいのではないかと思い>ます。合気会合気道は師範によって気を強調する人やぜんぜん気のことを言>わない人などさまざまです。養神館合気道は気のことはあまり強調しない様>です。
はじめまして!!
私も合気道やってみたいのですが、合気会は師範によって重視してる内容というのが様々なのでしょうか?
私の住んでるところからは深川合気○という道場が一番近いのですが、本部の
藤○八段師範が月3回指導に来てくださるみたいです。
藤○先生の重視されてりる指導方針など教えてもらえたらうれしいです。
また文教の指導方針なども聞かせてもらえないでしょうか?
迷う事なく!!
Board管理人 (01/1/29 11:59)
Nanaさん。
> 『とろいからあんたには無理』って言うのが理由。
このまま「とろいまま」が良いのか合気道をやってとろさから脱却するか??
本当に合気道でとろいのが治るか??難しい選択ですね。(笑)
> やっぱ合気道って俊敏な動きがいるんでしょうか?
僕は学校に行ってた時体育はいつも2でした。
(短距離走18秒台/100m 逆上がり×、跳び箱×、)
しかし合気道を始めたお陰でか今は合気道よりスキーの方が上手いです。
>そんなこと言われようとも、やりたいんだからやるつもりでいるんですが、
では健闘を祈ります。>ご両親の説き伏せ
Re[2]:どうもご無沙汰です。
Board管理人 (01/1/29 11:27)
T南氏と先週水曜日有○師範の時間に一緒に稽古しました。
彼の反射神経と柔軟さは素晴らしく、とても楽しかったです。
> でも、ちかじかお邪魔したいと思っております。そのときは手加減の方よろしくお願いいたします。なんせ高齢者ですから。
手加減??そんな失礼な事、僕にはできません。 (^_-)☆
どうしたらいいだろう?
Nana (01/1/28 20:09) はじめまして。Nanaです。
合気道がやりたくてしかたないんだけど、
両親から猛反対が。
『とろいからあんたには無理』って言うのが理由。
そんなのありかよって思うんですが、
やっぱ合気道って俊敏な動きがいるんでしょうか?
そんなこと言われようとも、やりたいんだからやるつもりでいるんですが、
来年中学3年の受験真っ盛り。
今はやっぱり控えた方がいいんでしょうか?
Re:どうもご無沙汰です。
chiko (01/1/24 08:45)
> 新宿といえば本部でT南氏と会いました。宜しくとの事でした。
>
> また道友お誘いあわせの上 文京の方にもお運びください。
彼は、新宿に顔を出さないんですよ、くればいいのに・・・
新宿区合気道連盟バリ島支店の店長さんです。バリ島に行かれた時は顔を出してあげて下さい。
文京にも出かけたいのですがいろいろ雑用が出来まして。
でも、ちかじかお邪魔したいと思っております。そのときは手加減の方よろしくお願いいたします。なんせ高齢者ですから。
Re[2]:合気道を始めてみたいのですが・・・
オーファン (01/1/24 01:16)
> たかのりさん。
>
>> どこに行ったら、合気道を通じて、気についてまなべるのでしょうか?
>> あと、できれば合気道の達人・気の達人から直接、学びたいです。
>> 教えていただけたら、うれしいです。
>
>
藤平先生の主催している合気道は『心身統一合気道』と言う流派です。気について学ぶのであればやはり心身統一合気道がよいのではないかと思います。合気会合気道は師範によって気を強調する人やぜんぜん気のことを言わない人などさまざまです。養神館合気道は気のことはあまり強調しない様です。
どうもご無沙汰です。
Board管理人 (01/1/23 23:28)
新宿といえば本部でT南氏と会いました。宜しくとの事でした。
また道友お誘いあわせの上 文京の方にもお運びください。
Re:合気道1級とるぞ
chiko (01/1/23 23:00)
> 杖の22・31を誰か伝授してくれ
新宿にくれば何時でも「31の杖」は教えます。
Re:合気道を始めてみたいのですが・・・
Board管理人 (01/1/23 19:30)
たかのりさん。
> どこに行ったら、合気道を通じて、気についてまなべるのでしょうか?
> あと、できれば合気道の達人・気の達人から直接、学びたいです。
> 教えていただけたら、うれしいです。
合気道を初めてみれば先輩達は皆達人に思えると思います。
達人達がごろごろいる文京区合気道連盟ではダメですか?(笑)
初めから名の通った達人から学びたいとのお気持ちは分からないではないですが、他人の評価ではなく稽古を続けながら自分にとっての達人(師、先輩)を探求された方がよろしいかと思います。
Re:合気道を始めてみたいのですが・・・
袴を夢見る男 (01/1/23 18:08)
私は、いちよ合気道の茶帯なのでもし私でよかったら、バックアップ
しますので何でも聞いてください。ではメールのほう待ってます。
s3200035@surugadai.ac.jp
合気道1級とるぞ
袴を夢見る男 (01/1/23 17:57)
杖の22・31を誰か伝授してくれ
合気道を始めてみたいのですが・・・
たかのり (01/1/23 17:10)
これから、合気道を始めてみたいと思っています。
以前、気の研究会の藤平先生の講演を聞き、興味を持っていました。
そこで、気の研究会に入って、合気道をやってみたいと思っています。
武道にも興味はあるのですが、それ以上に気の使い方について興味があります。
まだ、合気道について、ほとんど知りません。
どこに行ったら、合気道を通じて、気についてまなべるのでしょうか?
あと、できれば合気道の達人・気の達人から直接、学びたいです。
教えていただけたら、うれしいです。
お願いします。
Re:お久しぶり!
Board管理人 (01/1/23 16:48)
百楽天さん。ご無沙汰してます m(__)m
> お仕事忙しかったのですか?
> それとも・・・何か楽しいことに没頭してたのですか?
↑↑ 両方なんです(笑)。お見通しで恐れいります。
> これからは頻繁に登場してHPを盛り上げてね。
楽しい事で益々忙しくなる予定ですが、努力します。(笑)
お久しぶり!
百楽天 (01/1/19 03:24)
管理人さん お久しぶり。
久々の登場ですね。
お仕事忙しかったのですか?
それとも・・・何か楽しいことに没頭してたのですか?
でもお元気そうで何より!
これからは頻繁に登場してHPを盛り上げてね。
Re:どっちでしょう?
オーファン (01/1/18 00:18)
>> 大山倍達塩田剛三はどっちがつよいの?ノールールでやったら?
>
もうお二人ともお亡くなりになられているので、くらべようがないのではないでしょうか。あえて言えばお二人が残された物、つまり養神館や極真空手の道場に行き自分で体験して比べて見たらどうでしょうか。
どっちでしょう?
Board管理人 (01/1/17 21:51)
> 大山倍達塩田剛三はどっちがつよいの?ノールールでやったら?
どっち?さん。 今はいない人たちの強さ比べですか?ノールールというルールで何をどのように比べたらいいのか・・・。
せっかくのご質問ですがここはこの手の話題に興味がある方は少ないと思いますが・・・。
Re:はじめまして
Board管理人 (01/1/17 21:42)
剣道部員さん。 > 些細なことで構わないので教えていただけませんか?
> 無礼ながら宜しくお願いします。
合気道の何について知りたいのかが分からないので答えようがないのですが・・・。
じつはうちの息子も剣道部員です。剣道の試合や合宿であけくれていますが、余裕があると合気道をしに道場に来ます。現役の剣道部員であっても合気道は楽しいらしいです。
合気道は剣の動きとか言われておりますし、もし近くに合気道の道場がないなら今は剣の道で精進してください。合気道を始めれば、あい通じる所が多いときっと驚かれると思います。
どっちが強い?
どっち? (01/1/17 11:00)
大山倍達塩田剛三はどっちがつよいの?ノールールでやったら?
はじめまして
剣道部員 (01/1/12 22:59)
僕は今、合気道をしたい高校一年生男子(剣道部)です。
でも近くに合気道の事を教えてくれる道場やカルチャーセンターが無いので
よく合気道のことは分かりません。
些細なことで構わないので教えていただけませんか?
無礼ながら宜しくお願いします。
リンクにバナーを貼りました。
梅の花 (01/1/10 00:35)
こんばんは。
小生のリンク集を改正しまして貴HPのバナーをヤット貼りました。
大成功のようです。
lang=EN-US>
2001年最初
伊藤貴史 (01/1/1 09:51)
去年も一発目は私だったので、お約束で投稿。
本部の越年稽古、今年は参加してきました。
暖かい夜で、結構汗かきました。
Re:おめでとうございます。
梅の花 (00/12/26 20:53)
> ご無沙汰してます。
こちらこそご無沙汰しています。
> 四国合気道連盟発足に続いて第一回目の講習会のご成功おめでとうございます。
有り難うございます。
>
そういえば先週金曜日稽古の帰り際、田Φ指導員から翌日は藤○師範とお出かけと聞いたので、「年末正月に寝てる様な事がないように受身ちゃんと頑張ってね。無事を祈る!」と・・・。
> 良く稽古の相手をしてもらっているので怪我されては困っちゃう。
アレマー!そうだったんですか。
> しかし、お二方が梅の花さんところに行かれていたとは・・・結構世の中狭いですね。
ほんと、袖擦り会う仲なんですね。
>>> 司会者は緊張のあまり順番を間違ったりと、失敗の連続でした。
>>> BORDO管理人さん秘訣を教えて下さい。
>>
>> ひょっとして司会者って、梅の花さんだったのでしょうか?
>> そんならいくら秘訣を教えても無駄だと思います。
>> 次回から司会を変えたほうが早いでしょう。d(-_-)\(-o-)
冷たいお言葉!そんなこと言わずに秘訣を教えて!
> 大賛成!!
ムムム・・・・絶句!
> 恐れ多くも強いて申し上げるなら・・・
> 司会を始める前に「ひと・ふた・みよ・いつ・むゆ・なな・や・ここの・たり・ももちよろず」と唱え、まず聴衆と同化を・・・。
> というのは如何なもんでしょうか。 m(__)m
アッ!その手がアッタか!
ウーン。実社会での修行不足でした。
覚えておきます。
おめでとうございます。
Board管理人 (00/12/26 18:28)
ご無沙汰してます。
四国合気道連盟発足に続いて第一回目の講習会のご成功おめでとうございます。
そういえば先週金曜日稽古の帰り際、田Φ指導員から翌日は藤○師範とお出かけと聞いたので、「年末正月に寝てる様な事がないように受身ちゃんと頑張ってね。無事を祈る!」と・・・。
良く稽古の相手をしてもらっているので怪我されては困っちゃう。
しかし、お二方が梅の花さんところに行かれていたとは・・・結構世の中狭いですね。
>> 司会者は緊張のあまり順番を間違ったりと、失敗の連続でした。
>> BORDO管理人さん秘訣を教えて下さい。 >
> ひょっとして司会者って、梅の花さんだったのでしょうか?
> そんならいくら秘訣を教えても無駄だと思います。
> 次回から司会を変えたほうが早いでしょう。d(-_-)\(-o-)
大賛成!!
恐れ多くも強いて申し上げるなら・・・
司会を始める前に「ひと・ふた・みよ・いつ・むゆ・なな・や・ここの・たり・ももちよろず」と唱え、まず聴衆と同化を・・・。
というのは如何なもんでしょうか。 m(__)m
Re:お知らせです。
宇讃久斎@HAJIME (00/12/25 12:05)
梅の花さん、こんにちは。
> 加盟12団体はもとより四国内の21団体の参加を得ての盛大な講習会に > なりました。
> 詳細は新年2月号の合気道新聞に掲載の予定です。
そいつはすんばらしいことですじゃ。
梅の花さん、まずはおめでとうございます。
四国合気道連盟の今後のさらなるご発展をお祈りいたします。(-人-)サンバラ
> 司会者は緊張のあまり順番を間違ったりと、失敗の連続でした。
> BORDO管理人さん秘訣を教えて下さい。
ひょっとして司会者って、梅の花さんだったのでしょうか?
そんならいくら秘訣を教えても無駄だと思います。
次回から司会を変えたほうが早いでしょう。d(-_-)\(-o-)
皆さん、よいお年を!
お知らせです。
梅の花 (00/12/24 22:17)
みなさんこんばんは。
今年九月発足致しました「四国合気道連盟」は12月23日に
本部藤田師範及び田中指導員をお迎えして第一回の講習会を開催いたしました。
加盟12団体はもとより四国内の21団体の参加を得ての盛大な講習会に
なりました。
詳細は新年2月号の合気道新聞に掲載の予定です。
有名なこの場を借りまして四国合気道連盟の宣伝をさせていただきました。
よろしく御願いします。
司会者は緊張のあまり順番を間違ったりと、失敗の連続でした。
BORDO管理人さん秘訣を教えて下さい。
Re:期待だけはしないで!!
てつろー (00/12/22 00:27)
>
動画は現在挫折中です。>ストリーミングは絵がきたないし、MPEGだと綺麗だけどファイルが大きすぎるし・・・。何かうまい方法ないでしょうかねぇ。
ぼ、僕に聞かんでくだされ…。
画像関係の知識はさっぱりですワ。誰か教えて〜。(^^; > 挫折したRealPlayerのは↓↓↓こんな感じですが・・・
> (中略)
> ↑↑↑これじゃ絵があまりにも汚すぎる・・・
た、確かに…。
文京さんの演武など、なにがなんだか…顔もモザイク状態ですし。(^^;
> もっと良い公開方法があれば、昔撮ったビデオ色々あるんですけど>由美かおるさんとか・・・
> (アップしたいけど肖像権主張されるとダメですけどね)
なんと、そんな「お宝映像」がっ!?
もはやこうなるとWeb上で公開とかではなく、個人的に見せてもらうとか
そういう次元の話ですな…。(T−T)
> 期待を裏切るのは心苦しいです。(現在超多忙中!!)
年末ということもありますしねぇ…頑張って下さいませ。m(_ _;m
じゃ、来年の21世紀初の演武会の時に期待。(笑)
Re[2]:合気道の強さ
好奇心 (00/12/21 22:23)
> 好奇心さんへ。まず、あなたの考えている「強さ」の定義をお伺いしたいと思います。
定義と問われる程確たる基準は考えていませんが、合気道は、よく護身術としてとらえられますね、そのあたりで、どの程度役に立つのかな。
>>
ボクシングの選手と向かい合ったら3段位ならどのぐらいのレベルの人が、さばけるのでしょうか。空手家となら?柔道家は?どなたか教えてください。
>
このような問いに対して多くの合気道愛好家達が口を閉ざしているのは、あまりにも質問が大まかすぎるためでしょう。仮にある選手AとBが対戦したとして、その結果から競技自体の強弱がはっきりするでしょうか。実際の武道というものは、ファミコンの対戦ゲームほど単純ではありません。
> 全国百万人の合気道家達に支持されている「文京区合気道連盟」の神聖なHPには、それなりの品位が保たれるべきです。
> 「○○と××はどっちが強い」の類は、下衆な連中の集まっているネット掲示板をご利用下さい。
>
もし、貴方が真剣に合気道に取り組むお気持ちがあるなら、今すぐどこかの道場・連盟・カルチャーセンターを覗いてみてください。口先だけではない本物の合気道が楽しめることと思います。
本物とは、なんでしょう。私が覗いた道場では、強さを求めている人が多いいようにかんじられたのですが。
別の道場をのぞいてみます。
非力な者でも腕力自慢に対峙出来る何かが見つかれば幸いかな。
それにしても、神聖なHPとは、おそれいりました。
>
期待だけはしないで!!
Board管理人 (00/12/21 14:57)
てつろーさん、お久しぶりです。
> 期待しておりまっす。
> 第38回演武会の動画の完成を、特に心待ちに
> しておりま〜す…。(^^;
期待を裏切るのは心苦しいです。(現在超多忙中!!)
動画は現在挫折中です。>ストリーミングは絵がきたないし、MPEGだと綺麗だけどファイルが大きすぎるし・・・。何かうまい方法ないでしょうかねぇ。
挫折したRealPlayerのは↓↓↓こんな感じですが・・・
[ ここを押して ] 道 主
[ ここを押して ] 文京区
[ ここを押して ] E-藤師範
[ ここを押して ] F-田師範
[ ここを押して ] I-山師範
[ ここを押して ] K-林師範
[ ここを押して ] M-田師範
[ ここを押して ] S-本師範
[ ここを押して ] T-田師範
[ ここを押して ] T-岡師範
[ ここを押して ] T-澤師範
[ ここを押して ] W-辺師範
[ ここを押して ] Y-野師範 ↑↑↑これじゃ絵があまりにも汚すぎる・・・
もっと良い公開方法があれば、昔撮ったビデオ色々あるんですけど>由美かおるさんとか・・・
(アップしたいけど肖像権主張されるとダメですけどね)
Re[3]:合気道の強さ
chiko (00/12/21 08:57) >> もし、貴方が真剣に合気道に取り組むお気持ちがあるなら、
>> 今すぐどこかの道場・連盟・カルチャーセンターを覗いてみてください。
>> 口先だけではない本物の合気道が楽しめることと思います。
>
> でも、いくつかまわってみないと、本当に口先だけの
> ところもあるから注意してね。とりあえず、文京と
> 本部道場は太鼓判押して起きます。
>>
新宿区合気道連盟も入れといて下さい。
Re[2]:合気道の強さ
伊藤貴史 (00/12/20 23:31)
> 全国百万人の合気道家達に支持されている
> 「文京区合気道連盟」の神聖なHPには、
> それなりの品位が保たれるべきです。
こりゃ、またスゴイHPつくっちゃいましたね。
管理人さん。
でも、品位が保たれていない掲示板もあるよ!(笑)
> 「○○と××はどっちが強い」の類は、
> 下衆な連中の集まっているネット掲示板をご利用下さい。
[ ここを押して ]
がお奨めだね!武道カテゴリー探してみて!
> もし、貴方が真剣に合気道に取り組むお気持ちがあるなら、
> 今すぐどこかの道場・連盟・カルチャーセンターを覗いてみてください。
> 口先だけではない本物の合気道が楽しめることと思います。
でも、いくつかまわってみないと、本当に口先だけの
ところもあるから注意してね。とりあえず、文京と
本部道場は太鼓判押して起きます。
>
Re:合気道の強さ
等々力 恒 (00/12/20 16:40)
> 私は、合気道に興味がありますが、合気道ってどのくらい強いのでしょうか?
好奇心さんへ。まず、あなたの考えている「強さ」の定義をお伺いしたいと思います。
>
ボクシングの選手と向かい合ったら3段位ならどのぐらいのレベルの人が、さばけるのでしょうか。空手家となら?柔道家は?どなたか教えてください。
このような問いに対して多くの合気道愛好家達が口を閉ざしているのは、あまりにも質問が大まかすぎるためでしょう。仮にある選手AとBが対戦したとして、その結果から競技自体の強弱がはっきりするでしょうか。実際の武道というものは、ファミコンの対戦ゲームほど単純ではありません。
全国百万人の合気道家達に支持されている「文京区合気道連盟」の神聖なHPには、それなりの品位が保たれるべきです。
「○○と××はどっちが強い」の類は、下衆な連中の集まっているネット掲示板をご利用下さい。
もし、貴方が真剣に合気道に取り組むお気持ちがあるなら、今すぐどこかの道場・連盟・カルチャーセンターを覗いてみてください。口先だけではない本物の合気道が楽しめることと思います。
Re[2]:5が5つ!
てつろー (00/12/19 00:47)
> またぼちぼち始めますんで 宜しくです。m(__)m
期待しておりまっす。
第38回演武会の動画の完成を、特に心待ちに
しておりま〜す…。(^^;
Re:5が5つ!
Board管理人 (00/12/16 10:50)
> いや〜、21世紀を目前にして、なんかラッキーな気分! d(^▽^)
毎度どうもです。
私としてはちょっと更新サボっているので申し訳ないのですが・・・。
またぼちぼち始めますんで 宜しくです。m(__)m
5が5つ!
てつろー (00/12/16 03:23)
55555人目でしたよ、5が5つ!!
いや〜、21世紀を目前にして、なんかラッキーな気分! d(^▽^)
ま、「だからどうした」とか言われても困るんですけどね…。
ちょっと嬉しかったので、カキコしてみましたっ!
以上。\(^△^;
Re[2]:合気道の強さ
好奇心 (00/12/15 22:53)
> そのボクシング選手より稽古をしたくらいのレベルの3段なら
> さばけます。そうでない3段なら殴られます。
>
>> 空手家となら?柔道家は?どなたか教えてください。 >
> 同じですよ。上記と。
稽古の量が問題なのですか?
何を選んでも同じなのですね。
世界を平和にできる位の強さ!?
Board管理人 (00/12/15 12:17)
好奇心さん
以前なされたここのログをご紹介しておきます。二年程前の話ですが。
[ ここを押して ]
Re:合気道の強さ
伊藤貴史 (00/12/15 00:28)
> 合気道ってどのくらい強いのでしょうか?
う〜ん、鉄砲の弾がよけられるくらいかな?もしくは 兵隊30人を一度に相手できるくらい?
> ボクシングの選手と向かい合ったら
> 3段位ならどのぐらいのレベルの人が、さばけるのでしょうか。
そのボクシング選手より稽古をしたくらいのレベルの3段なら
さばけます。そうでない3段なら殴られます。
> 空手家となら?柔道家は?どなたか教えてください。
同じですよ。上記と。
合気道の強さ
好奇心 (00/12/14 23:07)
私は、合気道に興味がありますが、合気道ってどのくらい強いのでしょうか?
ボクシングの選手と向かい合ったら3段位ならどのぐらいのレベルの人が、さばけるのでしょうか。空手家となら?柔道家は?どなたか教えてください。
Re[2]:合気会は合気道じゃない?
等々力恒 (00/12/13 16:56)
ぉ懐かしゅうございます。小生も一時、朝稽古の末席をけがしていた一人です。
>>「われわれは日夜、実戦に使える合気道の技を目指し、乱取の稽古をしている。年寄りや女子供の健康体操(合気会のこと?)とは一緒にしないでほしいね。」
> 合気会も冨木なんぞといっしょにして欲しくないとおもう。
> そもそも冨木に限らず他の団体も開祖植芝盛平の考えに従えず
↑いやいや、何も冨木とは言ってないじゃないですか(笑)。冨●とは書きましたが(笑)。
> 合気会を出ていってるのだから合気道と名のるのもイカサマだと思うが・・・。合気道に流派はない。合気会以外はイカサマ合気道である。
同感です。そもそも合気道は開祖が創始されたものですから、開祖の精神を正しく継承した団体だけが「合気道」と名乗る権利があるはずであり、その他の団体は、「柔術」、または「合気術」という名称を使用されるべきでしょう。
現に、柔道では講道館および嘉納宗家に認められた団体だけが「柔道」という名称を許可されていると聞いております。(もっとも、この辺において寛容すぎるほど寛容なのが、合気会の合気会たる所以なのだろうか)
>
>>「でも、合気会君(私のこと)の技なんか、ちっとも効かないだろうねぇ。」
> 最後に、この方に本部道場に来てもらいたいものだ。
> ただの喧嘩ならいつでも買ってあげます。
> 34歳 男 朝稽古人
ま、ま、そう興奮しないでください。もしヤるんだったら朝稽古人さんにはお手間は取らせません。私も今年の春に会社をやめ、今は一介の素浪人ですから、この氏を今、見つけたら生かしてはおきません。
どちらにしても、相手を許し、生かし、愛してゆく合気道の美しい美風を護っていこうではありませんか。
Re[3]:さがしもの・・・
伊藤貴史 (00/12/12 06:30)
>> 私持ってます。実家に。部室にも昔ありました。
> げげ!!いいなぁ・・・。
思い出して、持って帰ってきましたので、 また機会があればご紹介いたします。
売り買い掲示板じゃないです。(爆笑)
Board管理人 (00/12/7 00:15)
> 最後に、この方に本部道場に来てもらいたいものだ。
> ただの喧嘩ならいつでも買ってあげます。
> 34歳 男 朝稽古人
じょ、冗談ですよね。本部道場じゃ喧嘩は絶対にできないすから。
僕も朝稽古人さんとご一緒に稽古したいですが朝は行ってないからなー。
Re:合気会は合気道じゃない?
本部朝稽古人 (00/12/7 00:00)
>「われわれは日夜、実戦に使える合気道の技を目指し、乱取の稽古をしてい>る。年寄りや女子供の健康体操(合気会のこと?)とは一緒にしないでほし>いね。」
合気会も冨木なんぞといっしょにして欲しくないとおもう。
そもそも冨木に限らず他の団体も開祖植芝盛平の考えに従えず
合気会を出ていってるのだから合気道と名のるのもイカサマだと思うが・・・。合気道に流派はない。合気会以外はイカサマ合気道である。
>「でも、合気会君(私のこと)の技なんか、ちっとも効かないだろうねぇ。」
最後に、この方に本部道場に来てもらいたいものだ。
ただの喧嘩ならいつでも買ってあげます。
34歳 男 朝稽古人
Re:TV放映のお知らせ(渡辺信之師範+モーニング娘)
秋桜 (00/11/27 10:45)
11月26日のハロモニ観ました。うーっ。はーっ。
中沢さんの受けを取っていらした方、すごく嬉しそうに見えました。
別にモー娘。のファンでもないけれど、ちょっと羨ましかったです。
これで、合気道に興味を持ってくださる人が増えるといいですね。
「傷だらけの女」(高島礼子さん主演のドラマ)の放送中も見学者増えたので…。
演武会も終わった事だし・・・。
Board管理人 (00/11/25 17:58)
四月に本部の時間割が変わって以来、文京の稽古時間と重なってサボりがちでしたが今日久し振りに出させて頂きました。>渡辺師範
やっぱり面白い・・・それに最高に楽しい。
そこで復活宣言:文京の土曜日の稽古は2時きっかりに止めて3時からの師範の稽古に出ます。>自分
TV出演のN芸の学生さんにも会ってきました。4時間位撮りっぱなしで録画していたとか・・・、また明日続きを放映予定だそうです。
Re[2]:ハロモ二見ました。
こん@高野山 (00/11/20 23:54)
> 文京の掲示板にあったので私もTV見ました。
風邪で寝込んでて見逃した…。(T_T)
> 渡辺師範というと昔やっていた番組、東京12CHのDOスポーツを
> 思い出します。渡辺師範が出演していたのは何年前だったかな。
おぉ!なんと懐かしい番組を…。(^^;;;
もう12、3年前ぐらいじゃなかったですか?
現道主(当時若先生)がスモークたいてレーザービシバシ
飛んでる中で演武をされてたのが記憶に残ってますです。
Re:ハロモ二見ました。
m (00/11/20 18:59)
文京の掲示板にあったので私もTV見ました。
もう少し長いと良かったですね。
渡辺師範というと昔やっていた番組、東京12CHのDOスポーツを思い出します。渡辺師範が出演していたのは何年前だったかな。
Re[2]:合気道始めました! 合気道着の選び方は?
まるの (00/11/20 12:07)
> まるのさんはじめまして。
> これを機会に疑問や感想など気軽に投稿してください。
> この会議室の閑古鳥防止化運動に今後ともご協力をお願いします。 m(__)m はい、頑張ります。(^.^)
ところでさっそくですが、年内くらいには道着を購入したいと思っています。
選ぶ際の注意点などありますでしょうか?
昔私は剣道をやっていて、そのときは「上着は柔らかい方がいいなあ」と思っていたのですが、合気道でのオススメはありますでしょうか?
ハロモ二見ました。
chiko (00/11/20 08:24)
文京区の皆様演武会ご苦労様でした。
自分、所用が出来て見学もいかれませんでした。また、次のチャンスを待ちます。って一年先か〜
お勧めの「ハロモ二」見ました。もう少し長いのかと思った。
三十分番組の1コ−ナだからしょうがないか〜。来週はもうちょっと長いと良いナ〜
渡辺師範はいつもあんなにやさしいお顔してましたっけ?
明日の演武会@文京の告知忘れてました。
Board管理人 (00/11/18 20:58)
> 明日は文京の演武会なので、留守録します。
> 僕、モーニング娘のファンなもんで・・・。 すっかり忘れてました。ホームページに演武会のお知らせ出すの。
もう手遅れですね。m(__)m
でも一応下記の通りお知らせしておきます。
■ 日時:平成12年11月19日 1時開演
■ 場所:文京区総合体育館(土曜日曜の稽古場所と同じです)
■ 主催:文京区教育委員会、文京区体育協会
■ 主幹:文京区合気道連盟 ※当日は午前の平常稽古の後、昼食をはさんで引き続き演武会となります。
お時間のある方は是非お出かけ下さい。 m(__)m
絶対、留守録しますよ!
としぼー (00/11/18 19:33)
> 渡辺師範のファンの方はビデオ録画をお忘れなく!!
明日は文京の演武会なので、留守録します。
僕、モーニング娘のファンなもんで・・・。
Re:TV放映のお知らせ(渡辺信之師範+モーニング娘)
宇讃久斎@HAJIME (00/11/17 11:54)
貴重な情報をありがとうございます。
当方のBBSにも、転載させていただきました。
TV放映のお知らせ(渡辺信之師範+モーニング娘)
某本部諜報員 (00/11/17 12:33)
皆様ご無沙汰しております。
以前問題(※注)を起こし、自粛モードに入っておりましたが、渡辺信之師範本部指導部師範のテレビ放映の予定をお知らせ致します。
■ 11月19日(日)11:30〜12:00 AM
■ 11月26日(日)11:30〜12:00 AM (2週連続)
テレビ東京(12ch・業界ではTX)
「ハロモニ」(ハローモーニング)
渡辺師範の指導のもとモーニング娘の4人が合気道に挑戦するといった内容の様です。
(モーニング娘のお相手は日○大学芸○学部合気道部の現役4名??)
渡辺師範のファンの方はビデオ録画をお忘れなく!!
※注:何故については[ ここを押して ] や [ ここを押して ] にてご推察ください。
Re:合気道始めました!
Board管理人 (00/11/17 07:45)
まるのさんはじめまして。
これを機会に疑問や感想など気軽に投稿してください。
この会議室の閑古鳥防止化運動に今後ともご協力をお願いします。 m(__)m
合気道始めました!
まるの (00/11/14 15:06)
はじめまして。「まるの」です。 かねてより合気道に興味はあったのですが、なかなかきっかけがなくって始められませんでしたが、ついに始めました。
9月から区の主催する初心者教室に参加したのですが、とても楽しかったので、その後も続けることにしました。
これから、いろいろ質問をさせていただいたりすると思いますが、よろしくお願いします。(早く質問ができる位になりたいものです。)
演武会終了
あまはら (00/11/11 02:54)
なんとか演武会終わりましたのことです。
最後、ちぃと失策しましたのことですが。
その前の日に創部十年会があったり。
そのためか翌日いきなり一名主役がダウンしていたり(!)
…そのわりにはまあ、うまくいきました。はい。
> 今シーズンは一緒にスキーに行きましょう。
> 課外活動@文京区合気道連盟で
行きたいですねー。
四教講座付きで。
でも…勤めは数ヶ月前に閉店してしまっているので、(その間に人類学と相生道の勉強をやってましたが)いま紹介してもらっているところがうまくいかないと、収入ナシです。
うまく行きますように。ナムナム……。
Re[7]:稽古着の洗濯法について
クロ (00/11/10 23:17)
きちんとした書き込みははじめてです。
クロです。
みなさま、初めまして。
袴、私は道着も帯も袴もそのまま洗濯機へポーイです。
ネットもなにもあったもんじゃないし、 でも、洗ったあとはその日の内にきちんと折ってしまいます。
すると誤魔化しながらでも折り目はキープ出来てる気がします。
ここで、洗わないということを知り、
ありゃりゃ洗っちゃってるよって感じです。
chikoさんのミシン作戦には、コロンブスの卵的な香りが!!
Re[6]:稽古着の洗濯法について
chiko (00/11/10 14:23)
> ええっ、袴って洗濯機に入れていいんですか、って言うより、洗濯してよかったんですか。
>
私は空手道から転向してきたので、胴衣はともかく、袴は虫干ししているだけで、一年前購入以来一度も洗っていないんですが、それってやっぱり不潔なんでしょうか。
うちの道場の皆さんに聞いた所、大体の人が一年に一回くらい洗濯するそうです。師匠などは、「洗濯するとすごく軽くなる」と言ってましたからかなり汗などが染み込んでいるのでしょう。
自分も年に一度、正月頃です。ただし、藍染め袴では、色落ちする為にはく前に三・四回は洗うそうです。
Re[5]:稽古着の洗濯法について
等々力 恒 (00/11/10 10:54)
> はじめまして。こちらのBBSには ひさびさ登場のてつろーです。
> 僕の場合、稽古着は「洗濯機ぶちこみ」でテキトーです。(^^;
>
> んで、袴はかつてはぜ〜んぜん洗濯してなかったのですが、最近は
> 折りたたんだまんま、洗濯用のネットに入れて型崩れしないように
> 洗濯する…という方法を女性陣から聞きまして、実践しております。
ええっ、袴って洗濯機に入れていいんですか、って言うより、洗濯してよかったんですか。
私は空手道から転向してきたので、胴衣はともかく、袴は虫干ししているだけで、一年前購入以来一度も洗っていないんですが、それってやっぱり不潔なんでしょうか。
>
> シワが増えたり消えたりしなくて、結構この方法は使えるんじゃない
> かな…と思ってます。
>
> 一説には、邪道じゃないかとか言われてますが…。(^^;
>
Re:社会人で合気道をなさっている方に質問です
伊藤貴史 (00/11/10 00:01) > 1つ目…町道場などで稽古されている社会人の方は、日ごろ指導を
> 受けている師範の存在を、また、師範と自分との関係(距離)を
> どのようにお考えになっているのかを教えてください。
東京に就職してから、二人の師範に付いているつもりですが、
一人は学生の頃からの尊敬と憧れの対象です。そういう距離。
一人は・・・???でも、実際に稽古して面白いし、 なるほど、と思うのはこちら。
> 2つ目…大学で合気道部にいて、卒業してから、ほかの
> 師範の下で稽古されている方にお聞きします。
> 大学4年間で教えられてきた合気道と、技の捌きの違いなどで
> 戸惑うことなどありましたか?。
納得できる師範や道場でしか稽古しないつもりなので、
そういうことは無いですね。絶対に。戸惑いようが無い。
(これは、道場が沢山ある東京だから言えるのでしょうけど)
社会人で合気道をなさっている方に質問です
大学四年生(卒論がおわらない) (00/11/9 00:48)
ここにははじめて書き込みさせていただきます。
私は都内の大学の4年生で、合気会系の合気道部で稽古をしています。
社会学科の卒業研究レポートで合気道を扱っていて、社会人で合気道の稽古をされている方にお聞きしたいことが2つあり、あり書き込みさせていただきました。
1つ目…町道場などで稽古されている社会人の方は、日ごろ指導を受けている
師範の存在を、また、師範と自分との関係(距離)をどのようにお考えになっているのかを教えてください。
2つ目…大学で合気道部にいて、卒業してから、ほかの
師範の下で稽古されている方にお聞きします。
大学4年間で教えられてきた合気道と、技の捌きの違いなどで戸惑うことなどありましたか?。
また、異なる師範の下で教えを受けるということをどうお考えですか?
もしよろしければ、この質問にお答えいただければ幸いです。
回答をいただける場合は以下のメールアドレスまでよろしくお願いします
s2977147@cc.musashi.ac.jp
直ぐバレます。
Board管理人 (00/11/8 00:47)
リンクされると直ぐバレます。(笑)例えばですが↓↓
[ ここを押して ]
またお誘いあわせの上いつでもお気軽にお出かけ下さい。 (^-^)
管理人様へ
chiko (00/11/7 13:09)
リンクありがとうございます。
愛・合気のchikoでございます。どうしてバレましたか?
ともかくこれからのHPですのでよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
[ ここを押して ] それでは、また。
Re:補
カブ (00/11/4 22:15)
> 日舞のような技で投げられたとき、某氏がどんな顔をするかちょっと見てみたい気がする、悪い私。;^^A
>
ちなみに始めて習ったときに
うそだぁ〜
こんなのと思いましたが、投げられてびっくり
即 入会しちゃいました。
それもおじいさんにですね。
これは 楽しそうだと。
いざやってみて、楽しいけど。それほどの技を
自分でまたやっていただくには、自分にそれなりにリスクがf(^_^) ぽりぽり
怖いし痛いし〜(TOT) しかし、私もその用になりたいと思いましたね。
今だに全然進歩せずですけどf(^_^) ぽりぽり
補
遊月 (00/11/4 10:47)
日舞のような技で投げられたとき、某氏がどんな顔をするかちょっと見てみたい気がする、悪い私。;^^A
Re:合気会は合気道じゃない?
遊月 (00/11/4 10:41)
> 富●流氏曰く、
> 「植芝流合気会の技は実戦には効かない技ばっかりで、日舞みたいなもんだ。」
>
「我等が富●先生は、武田惣角先生の元、兄弟子の植芝師範(開祖のことらしい)と共に大東流を修行した。故に、植芝とは兄弟弟子の関係なのだ。」
>
「われわれは日夜、実戦に使える合気道の技を目指し、乱取の稽古をしている。年寄りや女子供の健康体操(合気会のこと?)とは一緒にしないでほしいね。」
えてして、この手の発言は自分の流派でも出来ていない人に多いですね。自分の稽古が進めば、知らないこともどんどん学ぶことになり、ひょっとしたら他流にもまだ自分が知らない見えない部分があるのではないかと思い当たりそうなもんですが。
Re:○○でなければ合気道でない??
百楽天 (00/11/4 00:35)
> 実戦に使える合気道の技を目指す人もいれば、実戦を避けるために合気道の精神を目指す人もありで、それはそれでよろしいのでは・・・。
でも私の経験から言えば・・・、
実戦での強さを意識に置いていては、いくら稽古を励んでも、
おのずと限界があり相対的な強さからは離れることはできません。
合気道は開祖が示されているように、神の愛の実行によって素晴らしい力が発揮できる武道ですから。
でも、実際にそれを見せて示してくれる人が近くにいなければ、
どうしたら良いのか、どういう事なのか、普通さっぱり分らないだろうと思います。
演武会が終わったら・・・。
Board管理人 (00/11/3 10:44)
今シーズンは一緒にスキーに行きましょう。
課外活動@文京区合気道連盟で
○○でなければ合気道でない??
Board管理人 (00/11/3 10:41)
合気道に限らず何事も実践する人の精神性(心)次第ですから。
「強さ」とか「実戦」という定義すら人によって全く違う訳ですし・・・。
幼児の友達同士、兄弟喧嘩から始まって・・・・老いとの戦い・・・
個人に限らなければ見れば企業間の戦いや政府間の戦争とかも・・・
将来地球と某惑星ととか、銀河系同士の実戦になるかも・・・(笑)
実戦に使える合気道の技を目指す人もいれば、実戦を避けるために合気道の精神を目指す人もありで、それはそれでよろしいのでは・・・。
Re:合気会は合気道じゃない?
カブ (00/11/3 01:48)
私が言える立場ではないのでしょうけれど、
個人個人、意識が違う中での合気道。
殿武道でも同じなのでしょうけれど、
個人の意識で、健康法でもあり武道でもあり
実践に通じる通じないは、技そのものではなく
個人の意識や技やそういうレベルだと私は思います。
だって、何も習っていなくても
強い人は確かに強いと思いますよ。
自分の中での強さ、それが強いひとでは無いだろうか?
なーーんて、カッコイイ事言っちゃってますねf(^_^) ぽりぽり
今の所、あいきどうをけんかとうで使うために私は習っているわけでは無いので
そういう事が言えるのかもしれませんね。なんせ弱くて弱くて(;^_^A
書き忘れ
あまはら (00/11/2 03:26)
申し訳有りません。書き落としていました。
大学へのアクセスは
[ ここを押して ]
でどうぞ。
中に入って「グリーンエリアってどこ?」
と聞いていただければ充分だと思います。
毛色の変わった演武会のお知らせ
あまはら (00/11/2 03:25)
こんばんわ。相生道(そうせいどう。突き蹴り極め投げの柔術系武道)したっぱ門弟あまはらです。
東海地方にお住まいの、物好きな方にお知らせです。
南山大学(名古屋)で、相生道部の演武会があります。
2000年11月05日(日曜)
午前10時20分頃〜
武道系団体の合同演武の3番目なので、いささか時間はずれる
かもしれません。
ちなみに合気道部が09時30分から。各団体20分の予定です。
例年は30分なのですが、日曜に移ったため時間減少となりました。そのぶんお客様が来ていただければ良いのですが。
…内容についてですが、
例によって贔屓目に見ないとアレですが。
六尺棒術、剣術(木刀型演武)、三尺棒術、体挫術(古流体術)、組み合わせ三人掛け演武、短刀捕り。抜刀術(未定)
…と、いったところです。
だいたいにおいて「相生道」の攻防法則と、その源流「天武無闘流」の武器術の概略を知るには充分でしょう…と思います。
まあ、そんなところで。
追伸。
管理人さま。
50000ヒット、おめでとうございます。
おくればせながら。
Re:合気会は合気道じゃない?
伊藤貴史 (00/11/1 00:34)
ま、少なくとも合気道SAを合気道だと思ってもらっては困るな。
Re:稽古傘下ありがとうございました。
伊藤貴史 (00/11/1 00:33)
> 文京区の皆さん。稽古させていただきまして有り難う御座いました。
> 小生の思い出に残る二十世紀の出来事でした。
梅の花さん、さては、オタクですね!!
しかし、そういうこともあるから、インターネットは
おもしろいといわざるを得ないでしょう。
また、機会が在れば文京にいらしてください。
ただし、ネタは忘れずに(笑)
合気会は合気道じゃない?
等々力恒 (00/10/30 16:19)
今は昔、流派の異なる合気道(と言っても、合気道に流派なぞ無いんだが)
愛好家の集まり(ま、早い話が飲み会です)に顔を出していた時のことです。
その会のメンバーは心●統一・養●館・富●流などをやっておられ、多士済々であったのです。(因みに私は当時、合気会の本部でやってました。)
最初は紳士的に和気藹々と飲んでいたのですが、次第に富●流の方が絡んでこられるのには閉口致しました。
富●流氏曰く、
「植芝流合気会の技は実戦には効かない技ばっかりで、日舞みたいなもんだ。」
「我等が富●先生は、武田惣角先生の元、兄弟子の植芝師範(開祖のことらしい)と共に大東流を修行した。故に、植芝とは兄弟弟子の関係なのだ。」
「われわれは日夜、実戦に使える合気道の技を目指し、乱取の稽古をしている。年寄りや女子供の健康体操(合気会のこと?)とは一緒にしないでほしいね。」
この氏は、当時、私の上司の取引先でもあったので、私はまともに議論する気もなく、黙ってニコニコしながら聞いていました。
氏は、よほど美味しいお酒を召し上がったようです。
「まあ、君も機会があったら富●流を習いなさい。私がいつでも教えてあげるよ。(当時氏は富●流無段)そうだ、今度どこかの体育館を借り切って稽古をやろうじゃないか。」
幹事の私は、氏を最後まで見送り、彼の今後のご活躍を心からお祈りしました。
「でも、合気会君(私のこと)の技なんか、ちっとも効かないだろうねぇ。」
一期一会
Ocha (00/10/30 08:06)
> こんな方に指導していただいている会員の方は幸せですね。
> 誰かサンの言葉を借りれば「運」が良いということでしょうか!
>
頑固者なので、話を混乱させてすいませんでした。(「運」のこと)
仏教説話の中で、現在の自分の環境のありがたさに感謝するため”偶然”を強調する話があります。
私のことを書けば、
”偶然人間に生まれ、偶然合気道に出会い、偶然今いる合気道の仲間に出会った。そして、土曜日に梅の花さんと話をすることができた。”
このことは来世では、確率的にはありえないでしょうし、あの喫茶店で体験したこと(すべての組み合わせ)と同じことは一生ないでしょう。
(もちろん、梅の花さんと会うことはできます。そういう問題ではありません。)
だからその一瞬を大切にしたいので、私にいつも私に起こるすべてのことを”運が良かった”と思って感謝しております。
そんなわけで今は、梅の花さんに指導いただいたことに感謝しています。
そして、その意味が理解でき、”運がよかった”と再度合気道の仲間たちに感謝できる日がくるよう稽古に励みたいと思います。
稽古傘下ありがとうございました。
梅の花 (00/10/29 22:28)
文京区の皆さん。稽古させていただきまして有り難う御座いました。
小生の思い出に残る二十世紀の出来事でした。
ボードの管理人さんは誰かよく解りませんが、指導者の方のレベルはとても
高いと感服いたしました。
こんな方に指導していただいている会員の方は幸せですね。
誰かサンの言葉を借りれば「運」が良いということでしょうか!
今日は、本部の○重君に会いにいったのですが、会えませんでした。
彼は確か本年末にサン○○ゴに帰る予定とのことで、残念です。
デモ、本部の○藤さんとミッチリ一時間稽古していただきました。
サスガ、レベルが高い!
有意義な稽古でした。口伝も沢山いただきました。
ありがたいことです。
今後とも宜しく御願いします。
Re[7]:稽古着の洗濯法じゃあ無いけれど・・
てつろー (00/10/28 04:22)
こんさん、どうもです。
> えぇ〜?! それって本道だとばかり思ってたのに…。
> 邪道…だったのか…。(^^;;;
本道だったのか…。(^^;;?
> 確か、アイロン掛ける時にスプレーすると、洗濯しても折り目が消えなくなる
> スプレーってのが有ったと思うんですけど、あれは使えないんですかね?
そんなのあるんですか。知らなかった。 いっそのこと「形状記憶ハカマ」とかあると助かるんですが、どっかに
売ってないかしら…?(^^;
う〜む、便利な邪道…。(^^;
てつろー (00/10/28 04:13)
> もっと邪道を実践しております。女房に頼んで折り目の部分に全てミシンをいれてもらいました。絶対に折り目が消えません。ウシッシ
なるほど、そんなテがあるんですか…。(^^;
そういえば、いま稽古やってないから、袴は畳んだままタンスの中に
眠っておりまする…折り目、どうなっちゃってるんだろう??
今度、袴を広げる日がコワイ…。(/_;)
Re[6]:稽古着の洗濯法じゃあ無いけれど・・
水沢 碧 (00/10/26 01:39)
> もっと邪道を実践しております。女房に頼んで折り目の部分に全てミシンをいれてもらいました。絶対に折り目が消えません。ウシッシ
> でも、ミシンの手間賃エラク高くついたことを追記しておきます。
えー!!(爆笑)。
昨日、初段になったばかりの男性に袴のたたみ方がわからないというので、まずは最初に私がたたんでみようと思ったら、まだ袴をはき始めて一ヶ月たつかたたないかなのに、すでに折り目が消えかかってた・・・。いままで丸めてただけだったのかなぁー。でも、性格的にきっちり折ってたたむのが苦手なようなので(笑)、洗濯用ネットにたたんで入れて洗うのは無理そうだから、takaさんの方法を言ってみよーかなー(笑)。
Re[6]:稽古着の洗濯法じゃあ無いけれど・・
こん@高野山 (00/10/25 19:41)
こちらには初めましての、こん@高野山と申します。
以後宜しくです。m(__)m
取り敢えず見知った人達のスレッドにチョイ噛み。
>> シワが増えたり消えたりしなくて、結構この方法は使えるんじゃない
>> かな…と思ってます。
>> 一説には、邪道じゃないかとか言われてますが…。(^^;
えぇ〜?! それって本道だとばかり思ってたのに…。
邪道…だったのか…。(^^;;;
> もっと邪道を実践しております。女房に頼んで折り目の部分に全てミシン
> をいれてもらいました。絶対に折り目が消えません。ウシッシ
> でも、ミシンの手間賃エラク高くついたことを追記しておきます。
それならいっその事、最初っからしつけ糸を付けたまま…。(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ
…失礼しました。m(__;;)m
確か、アイロン掛ける時にスプレーすると、洗濯しても折り目が消えなくなる
スプレーってのが有ったと思うんですけど、あれは使えないんですかね?
で、道着の洗濯と言えば10年以上経った今でも思い出す
夏の日の辛い思い出。
僕の学生合気道部時代、毎年夏は、同じ師範に付いた5大学が
合同で夏合宿を行っていました。
5大学とは、僕の行ってた某国立大学、近所の小規模私立大学(a)、
ちょーお嬢様私立女子大(b)、ちょーお坊ちゃま私立医科大学(c)、
その付属医療短期大学(d)、の5つだったんですが…
で、その合同合宿中の会話。
僕:「合宿が終ると道着の洗濯が大変だよねぇ〜。どーしても汗染みや
血の痕が付いちゃってるし、数が多いし…。」
a学生:「そーそー、1日掛りになっちゃうよねぇ。」
c学生:「合宿の後って道着をクリーニングに出しに行くの面倒くさい
よねぇ。数が多いからクリーニング屋さんに変な目で見られる
し。」
b女子大生:「そーそー、ちょっと恥ずかしいわよねぇ。」
僕:「…。(--;;」 a学生:「…。(;_;)」
(クリーニング代が痛いのでは無いのがポイント。)
だからお金持ちなんて嫌いなのさっ!!(ノ_<。)ビェェン
Re[5]:稽古着の洗濯法じゃあ無いけれど・・
taka (00/10/25 08:59)
> シワが増えたり消えたりしなくて、結構この方法は使えるんじゃない
> かな…と思ってます。
>
> 一説には、邪道じゃないかとか言われてますが…。(^^;
>
もっと邪道を実践しております。女房に頼んで折り目の部分に全てミシンをいれてもらいました。絶対に折り目が消えません。ウシッシ
でも、ミシンの手間賃エラク高くついたことを追記しておきます。
Re[4]:稽古着の洗濯法について
てつろー (00/10/25 03:04)
はじめまして。こちらのBBSには ひさびさ登場のてつろーです。
僕の場合、稽古着は「洗濯機ぶちこみ」でテキトーです。(^^;
んで、袴はかつてはぜ〜んぜん洗濯してなかったのですが、最近は 折りたたんだまんま、洗濯用のネットに入れて型崩れしないように
洗濯する…という方法を女性陣から聞きまして、実践しております。
シワが増えたり消えたりしなくて、結構この方法は使えるんじゃない
かな…と思ってます。
一説には、邪道じゃないかとか言われてますが…。(^^;
Re[3]:稽古着の洗濯法について
水沢 碧 (00/10/24 23:48)
>
漂白剤は使いません。まず、水洗い三分脱水一分これで、汗を落としてしまうのだそうです。(女房の受け売り)その後、洗剤を入れ通常にコースであらいます。ここまでが自分のお仕事。後は、カミサンが多分ソフラン仕上げして干しといてくれます。ソフランをなぜ自分でやらないか。こたえは、分量が良く分からないからです。以前は自分でやってたこともあったのですがある時「濃縮タイプ」に替わったのを知らずに使ってエラク怒られました。それ以後止めました。
水洗い3分、脱水1分ですか。なるほど。将来のために(?)覚えとこう・・・。
Re[2]:稽古着の洗濯法について
taka (00/10/24 08:39)
> はじめましてです。合気道家ってほどでもないですが・・・。
> 私は「二槽式、ソフラン仕上げ派」です(全自動が欲しい・・・)。
> こだわり・・・ってわけではないですが、私は粉末洗剤と一緒に漂白剤を
> 少々・・・。汗のしみとかって、洗剤で洗っただけではだんだん黄ばんで
> きて普通に洗っただけでは落ちなくなるし。
> やっぱり白い道着で気持ちを引き締めたいっていうのもあるし。 > でも、漂白剤成分である次亜塩素酸ナトリウムはすごく布を傷めるので入
> れすぎ、漬け込みにはご注意を。私は夏は毎回漂白剤を入れますが、冬は
> たまにです。
漂白剤は使いません。まず、水洗い三分脱水一分これで、汗を落としてしまうのだそうです。(女房の受け売り)その後、洗剤を入れ通常にコースであらいます。ここまでが自分のお仕事。後は、カミサンが多分ソフラン仕上げして干しといてくれます。ソフランをなぜ自分でやらないか。こたえは、分量が良く分からないからです。以前は自分でやってたこともあったのですがある時「濃縮タイプ」に替わったのを知らずに使ってエラク怒られました。それ以後止めました。
Re:稽古着の洗濯法について
水沢 碧 (00/10/23 23:51)
> 全国百万人の合気道家の皆様へ。
> いきなり素朴な質問ですが、御愛用の稽古着はどうやって洗ってますか?
> 自分で手洗い派・全自動&乾燥機ぶち込み派・奥様に任せっきり派・ソフラン仕上げ派・・・
> などなど、あなたのこだわり洗濯法をお教え下さい。
はじめましてです。合気道家ってほどでもないですが・・・。
私は「二槽式、ソフラン仕上げ派」です(全自動が欲しい・・・)。
こだわり・・・ってわけではないですが、私は粉末洗剤と一緒に漂白剤を
少々・・・。汗のしみとかって、洗剤で洗っただけではだんだん黄ばんで
きて普通に洗っただけでは落ちなくなるし。
やっぱり白い道着で気持ちを引き締めたいっていうのもあるし。
でも、漂白剤成分である次亜塩素酸ナトリウムはすごく布を傷めるので入
れすぎ、漬け込みにはご注意を。私は夏は毎回漂白剤を入れますが、冬は
たまにです。
稽古着の洗濯法について
等々力恒 (00/10/23 15:56)
全国百万人の合気道家の皆様へ。
いきなり素朴な質問ですが、御愛用の稽古着はどうやって洗ってますか?
自分で手洗い派・全自動&乾燥機ぶち込み派・奥様に任せっきり派・ソフラン仕上げ派・・・
などなど、あなたのこだわり洗濯法をお教え下さい。
Re:中途半端な武道家参上デス。
Board管理人 (00/10/18 22:23)
UEさん。
> 合気道にはちとうるさい・・。
好きなら好きな程そうなっちゃいますよね誰でも。お気軽にここでの合気道談義に参加して下さい。
リンクありがとうございます。
Board管理人 (00/10/18 22:19)
「ホームページのお手本です。」等と・・・ちょっと持ち上げすぎでは?なにしろ殆ど更新してないんすから。「更新なしのページの見本です。」(笑)。
続・管理人さまへ
taka (00/10/18 15:57)
> 新宿区合気道連盟のtakaでございます。
バナーの付け方が解りましたので貼付け完了しました。
>
管理人さまへ
taka (00/10/17 15:33)
新宿区合気道連盟のtakaでございます。
やっとリンクのかけ方が解りましたのでリンクのページを設けリンクさせて頂きました。我ながら進歩の遅さに感心します。
この次は、バナーなるものの捕り込み方を学習しますゆえ今しばらく文字だけのリンクで我慢して下さいってうちのHPはそんなに見られてないけど・・
中途半端な武道家参上デス。
UE (00/10/16 22:49)
はじめまして。某都下の道場で稽古している者です。
合気道関係のページは初めてきました。なんかリンクが異様に多くて感動です。
合気道を語れるほど深くなく、かと言って初心者でもなく、
合気道にはちとうるさい・・。そんな中途なUEですが、これからちょくちょく寄らしてもらいますので、今後皆さまよろしくご指導のほど。
武道の知恵
Board管理人 (00/10/14 01:08)
Sayuriの稽古日記の方に書こうかと思ったのですが、ここが閑古鳥状態なので、こっちに書きます。(笑)
数週間前の本部更衣室で、
> 佐々木先輩:「僕の本読んでくれた?」
> σ(^^) :「本屋で立ち読みしただけで・・・すみません。」
今日、本部で頂戴してしまいました。m(__)m
【ビジネスのための『武道の知恵』】(佐々木貴著、流通研究社出版)
先ほどから読み始めていますが、開祖の口伝を始め"生ききれなかった人生は死に至る病である"など、ビジネスの世界に生きてきた著者(先輩)が果てしない目標に向かって精進する合気道というロマンを通じて得た境地、知恵の数々を平易な言葉を使って解説されていてビジネスマンだけでなく合気道愛好家にも絶対お勧めです。
自分の人生を死に至る病にせず、ロマンにしましょう>皆さん
先週から今週にかけて素晴らしいプレゼントを皆さんから色々頂きました。
今週台湾出張の折に稽古参加させて頂いた台湾合気道協会の李先生に頂戴した【合気道 球転入見転換術(ビデオ付き)】(李清楠 著)も・・・。
(↑↑こちらは大阪合気会でお取り扱いだそうです。)
ところでσ(^^)の誕生日、ご存知なのかなぁ?? んな訳ないよなぁー。
PS. 李先生には著書にサイン頂いたけど、先輩にサイン貰うの忘れた・・・来週持ってこーっと。
Re[3]:私も合気道初心者です。
伊藤貴史 (00/10/1 00:42)
>> 文京の人はみんな背中に大き「文京」と楷書で書いてあるのですぐわかると思います。
いや、もちろん、うそなんですけど。
> まさかぁ・・・胸に大きく伊藤と書いた人なら知っていますが・・・。
あの道着は合気道を始めたときから着ていたのですが、
最近2着とも背中から穴があいて捨てました。
(本部でそれで稽古したら師範に怒られた(^^;;;)
8年目にしておニュー道着購入!ちょっとドキドキ。
リンクさせて頂きました。
クロ (00/9/30 10:02)
管理人さん、こんにちわ。 リンクを貼らせて頂きました。
本来ならこちらから出向くところ、わざわざありがとうございます。
先月よりHPを立ち上げまして、
いろいろな方のアドバイスを頂き手直しの連続ですが、
よろしくおつきあい下さいませ。(ペコリ)
佐久道場です
ポン太 (00/9/29 23:26)
> ポン太さん伊藤さん、こんばんわ
>
> ポン太さんは遠藤先生のお弟子さんですね。>佐久
> σ(^^) も師範には本部でご指導頂いております。半年に数回程度ですが(~_~;)
>
>> 文京の人はみんな背中に大き「文京」と楷書で書いてあるのですぐわかると思います。
>
> まさかぁ・・・胸に大きく伊藤と書いた人なら知っていますが・・・。
>
>遠藤先生の弟子だなんて(*^^*)、でも先生は国内に問わず国外でも活躍していることは驚きます。
Re[2]:私も合気道初心者です。 ポン太 (00/9/29 23:17)
>> 9月15日から17日まで、国際合気道大会に参加しました。もしかしたら練習していたかも・・・(佐久合気会所属 ポン太)
>
> 文京の人はみんな背中に大きく
> 「文京」
> と楷書で書いてあるのですぐわかると思います。
>
>「文京」ですか(・・?)どうも居なかったような・・・でも誰でも受け入れらるのが合気道のいいところですね。
二年前からお待ちしているのですが・・・
Board管理人 (00/9/29 22:28)
百楽天さん、復帰おめでとうございます。
ご子息との稽古楽しみにしております。
Re[2]:私も合気道初心者です。
Board管理人 (00/9/29 22:24)
ポン太さん伊藤さん、こんばんわ
ポン太さんは遠藤先生のお弟子さんですね。>佐久
σ(^^) も師範には本部でご指導頂いております。半年に数回程度ですが(~_~;)
> 文京の人はみんな背中に大き「文京」と楷書で書いてあるのですぐわかると思います。
まさかぁ・・・胸に大きく伊藤と書いた人なら知っていますが・・・。
Re:私も合気道初心者です。
伊藤貴史 (00/9/29 21:56)
> 9月15日から17日まで、国際合気道大会に参加しました。もしかしたら練習していたかも・・・(佐久合気会所属 ポン太)
文京の人はみんな背中に大きく
「文京」
と楷書で書いてあるのですぐわかると思います。
私も合気道初心者です。
ポン太 (00/9/27 14:37)
9月15日から17日まで、国際合気道大会に参加しました。もしかしたら練習していたかも・・・(佐久合気会所属 ポン太)
生還しました。
百楽天 (00/9/27 03:46)
> 説明に不足がありました。上京するのは、10月21日から29日のあいだです。
> 百楽天の息子さんも誘いますので、こちらこそよろしくお願いします。
管理人さんやochaさんにお会いしてから2年経とうとしています。
月日の経つのが早いのに驚きます。
我が家のせがれ殿は今年の春から稽古の再開で、ブランクが長く感が戻りきっていないと思います。
管理人さんの所へ稽古に伺いましたらよろしくお願いします。
ありがとうございます。
Board管理人 (00/9/25 12:45)
これからも師範ならではのお話、楽しみにしております。
これを機に今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
寝ぼけてました。 σ(^^)
Board管理人 (00/9/25 12:36)
すみません。
9月だとばっかり思い込んでました。>ちゃんと10月と書いて頂いているのに
お会いできる事を楽しみにしております。
Linkさせて頂きました。
武産居士の息子 (00/9/23 00:44)
うえだ@文京区さん,
style='mso-special-character:footnote-separator'>
こんにちは
貴Siteを私の父のSite(合気道on-Line)のLinksページに登録させて
頂きました。
このSiteの懺悔室BBSを読んで爆笑!
とても、楽しいSiteですね。
今後とも、よろしく
レス、有り難うございます。
水沢 碧 (00/9/22 21:54)
西原様、はじめましてです。レス、有り難うございます。
西原様のアドバイスで、自分自身にモットーとして掲げていた言葉が空振りになっていたことに気付いた感じです。「いつだって、今できることの中で最善を尽くすだけだ」というのが、モットーというのも大げさですが、自分自身に言い聞かせている言葉だったのですが、いつしか、言い聞かせるというより、繰り返し唱えるだけになっていたのかもしれません。
> 大事なのは、あなたが初心者のときに苦労したことや難しかった動きなどを、初心者のかたに伝えてあげることです。
まったくもってその通りですね。ただでさえも、私が通う道場は女性が本当に少ないので、新しく入ったばかりの人にとって、とっつきやすい存在になれればと思います。どうしても入門しても続かない人が多いので、師範もそれを狙ってたんだな・・・などと思います(笑)。
> 習う人の何十倍も技について理解していなければ、教えることはできません。
形は教えることはできても、本当の技は教えることはできないと思います。
>
あなたも、これから合気道において、いろいろなことにぶつかり、悩むことと思いますが、肩肘張らず、リラックスして、細く長く合気道の稽古を続けてください。
よく言いますが、継続は力也と。 まさしく本当です。
>
> 頑張ってください。
技についての理解・・・永遠のテーマとも思えるほど大きなものですよね。ふぅー・・・やればやるほどに難しくなるし。・・・もっとも、簡単に分かるようだったらきっと飽きてやめちゃうだろうけど(笑)。
励ましのお言葉ありがとうございます。ひたむきに頑張っていこうと思います。
Re:楽しみです。
梅の花 (00/9/21 23:29)
こんばんは。
> PS.
> 今週末の稽古は会員の一部が課外活動(水晶堀り@乙女鉱山)に出かけて>いるため稽古参加者が少ないかも知れませんが、宜しくお願いします。
説明に不足がありました。上京するのは、10月21日から29日のあいだです。
百楽天の息子さんも誘いますので、こちらこそよろしくお願いします。
楽しみです。
Board管理人 (00/9/21 11:01)
梅の花さん。
楽しみにお待ちしています。色々お教え頂ける事を楽しみにしています。
百楽天さんのご子息と誘い合わせの上お出かけ頂けたらなお嬉しいです。
ところで、本部道場へ行かれる予定はございますか?本部でもお会いできたらと思っています。
PS.
今週末の稽古は会員の一部が課外活動(水晶堀り@乙女鉱山)に出かけているため稽古参加者が少ないかも知れませんが、宜しくお願いします。
稽古お伺いしたいのですが?
梅の花 (00/9/21 01:54)
こんばんは、梅の花です。
管理人さんへ
10月21日から29日まで、仕事の研修で東京に行きます。
田舎モノですが、その間に稽古にお邪魔してもよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
Re:スタミナ不足?精神力不足?
西原 (00/9/20 12:58)
最近文京区のホームページをしり、このメールをを目にしました。以下、コメントします。
水沢さん、何人かの人もコメントしていますが、あまり肩肘張って深刻に考えない方がいいですよ。
あなたが、その道場の指導をするならともかく、ある特定の初心者(あなたより下のレベルの人)を指導するというのであれば、今あなたが思っている、身に付けているものをその人に伝えればいいと思います。
そこで、仮に間違ったことを教えたとしても、それはその道場の指導者が正すべきことで、あなたの責任ではありません。
大事なのは、あなたが初心者のときに苦労したことや難しかった動きなどを、初心者のかたに伝えてあげることです。
それによって、あなたも伸びていくはずですから。
指導すると構えてしまうと、かえってどうすればいいのかなどと、余計なことを考えてしまい、かえってうまく行きません。
それは、どんな有段者でもそうだと思います。
しかし、より上のレベルを目指すならば、いずれは指導的立場にならないとその上のレベルは望めないというのが、最近の私の考えです。
教えることは、本当に難しいです。
おそらく、今の有段者の方で、一教や四方投げなどの基本技を自分言葉で、初心者にうまく教えられる人は、少ないのではないでしょうか。
あなたも感じているかと思いますが、教えるということは、習う人の何十倍も技について理解していなければ、教えることはできません。
形は教えることはできても、本当の技は教えることはできないと思います。
あなたも、これから合気道において、いろいろなことにぶつかり、悩むことと思いますが、肩肘張らず、リラックスして、細く長く合気道の稽古を続けてください。
よく言いますが、継続は力也と。 まさしく本当です。
頑張ってください。
演武会。誰か私をブン投げて〜
taka (00/9/18 10:27)
演武会に参加したいのですが、投げるほうは苦手なので「受け」として出たいと思ってます。多少でしたら体に分厚く装備した緩衝材のおかげで壊れそうも無いので「誰か私をブン投げて」ただし、先着二名様程度とさせていただきます。
我と思わんかたお早めに。よろしく
今日、初参加させてもらいました。
杉山 (00/9/17 17:16)
普段は全く運動をしないうえ、
5年ぶりぐらいに合気道だったので、汗だくでかなりつかれました。
学生時代は合宿で一日中稽古をしてたのが信じられないぐらいです。
これからも日曜日に参加するつもりです。
Re[2]:なんのなんの
taka (00/9/16 11:56)
> うーむー・・・他の人から見ても「水沢碧」は太字表示なのだろうか・・・
太字の表示については、過去ログのどこかにありましたがひまがあったら参照してみてください。たしか、百楽天サンと管理人サンのやり取りだったと思います。設定の問題ですぐ直るはずです。自分めんどくさくてやんないけど・・・
Re[2]:・・・47000
水沢 碧 (00/9/16 11:04)
> 15日になにかあるのですか?
何もないです(笑)。申し訳ないです。仕事が15日から休みという
だけなのです。なんせ東京となると新幹線圏なので・・・ローカルで
も行けなくはないけど。(あ、あまり関係ないか・・・)
Re:ごめん
水沢 碧 (00/9/16 10:56)
> 申し訳ございません
> じつは、おじサンなのです。本当は・・・・
> でも、うそをついてたわけではなく
> 愛郎
>
というのが本名なのです。でも読み方は、「あいろう」ではなく別の読み方です。どうせまともに読まれないので合気道の「あい」とかけてaiにしました。誤解を招くような名前をつけて本当にごめんなさいね。代々木で遇えるのを楽しみにしています。
そんな謝るのはこちらの方ですよ。でも、もしかしたら合気道の「あい」に
かけてはいるかなと思いました。あ、でも誤解がないように書いておきます
けど、他人のメールアドレスをまるでストーカーのように(笑)分析してい
るわけではないのです。どうも掲示板に書き込みすると、自分のハンドルが
太字で表示されてしまい、もしかするとメールアドレスを入れた人は太字に
なるのかとたまたまtakaさんのを見てみたというわけです。
でも、takaさんもちゃんとメールアドレス入ってるみたいだし・・・・
うーむー・・・他の人から見ても「水沢碧」は太字表示なのだろうか・・・
「なんだか目立っちゃって、やなカンジー」とは常々思っているのですが、
どうもツリー型の掲示板って馴れてなくて・・・。
新しい課外活動のため欠席します。
Board管理人 (00/9/15 20:29)
課外活動(日本ミツバチ飼育研修旅行@盛岡)のため、会員若干名と共に16(土)、17日(日)お休みします。
しかし、ご心配なく、今回課外活動不参加の皆がお待ちしていますので、お気軽にどうぞ。
lang=EN-US>
Re[2]:では、とりあえず伺わせて頂きます。
伊藤貴史 (00/9/15 02:22)
> 以前少々、合気道をやっていたことがあるので、、道着はあるので
> それをもって17日に体験参加させて頂いてよろしいでしょうか?
よろしいです。どれくらいよろしいかっていうと、
10回ほどしか稽古に参加していない私が断言するほどよろしいです。
演武で感動
伊藤貴史 (00/9/15 02:20)
>> でも、管理人さんは、よその演武などは気にもなりませんか?
>> 自分の修行が足りないせいか自分は、気になるのです。 いやー、私はさらに修行不足で、実は演武を見ても
あんまりなんとも思いません。稽古の見取りはまじめに見るけど。
今まで感動を受けた演武と言えば、道主の演武だけです。
Re:交代でやれば...
伊藤貴史 (00/9/15 02:16)
> 私が受けましょう!!
あうぅぅ。それは光栄な・・・・光栄過ぎて。
> もちろん、私の受けをしてもらいますけど (^人^)
なんてことできるのでしょうか?もうちょっと
まじめに稽古しろということか・・・・
Re:・・・47000
伊藤貴史 (00/9/15 02:14)
> 講習会に参加される皆様、頑張って下さい。私も頑張って(?)15日には・・・。
15日になにかあるのですか?
ごめん
taka (00/9/15 00:49)
申し訳ございません
じつは、おじサンなのです。本当は・・・・
でも、うそをついてたわけではなく
愛郎
というのが本名なのです。でも読み方は、「あいろう」ではなく別の読み方です。どうせまともに読まれないので合気道の「あい」とかけてaiにしました。誤解を招くような名前をつけて本当にごめんなさいね。代々木で遇えるのを楽しみにしています。
えっ!?
水沢 碧 (00/9/14 22:40)
> いつも女房にその辺に置いとくと臭い。といわれて即洗濯機にぶちこまれます。ちなみに道着は三着あります。ソフラン仕上げです。
・・・・・takaさんって、男性の方だったのですね。いつぞや書き込み
したときに、すぐにレスもらって、その話し方とか(メールアカウントのせ
いも大きいけど)ずーーっと、女性だと思ってました・・・。
「メールアカウントに自分の名前を使う人って多いけど、高木愛さんという
女性の方かもしれない・・・」と、不思議にも信じて疑ってなかった・・・。
申し訳ないです。
とんでもない
taka (00/9/14 14:54)
>>> 道着を洗って練習に励んで下さい。
>>>
>> はい。
>> わかりました。
>
> えっ、takaさん、洗ってなかったのですか?(^○^)
いつも女房にその辺に置いとくと臭い。といわれて即洗濯機にぶちこまれます。ちなみに道着は三着あります。ソフラン仕上げです。
Re[2]:男性合気道家のみなさまへ(一部)
宇讃久斎@HAJIME (00/9/14 09:26)
>> 道着を洗って練習に励んで下さい。
>>
> はい。
> わかりました。
えっ、takaさん、洗ってなかったのですか?(^○^)
・・・47000
水沢 碧 (00/9/13 19:04)
カウンターの回転速いですねー。もう47000。50000も目前ですね。
今日から国際講習会が始まりましたね。私も参加する予定ですが・・・
昨日の稽古のとき、畳につまづいて左足親指の付け根を突き指してしまった
ようだ・・・(先月もそんなことやらかしたような・・・同じ足で・・・)
・・・・・・膝行ができないー!!うっうっ・・・体重がかけられないよぉー・・・。なんでよりによって今・・・・。とりあえず、湿布して包帯を
ぐるぐる巻いて固定しておこう・・・。
講習会に参加される皆様、頑張って下さい。私も頑張って(?)15日には・・・。
Re:男性合気道家のみなさまへ(一部)
taka (00/9/13 08:09)
> 道着を洗って練習に励んで下さい。
>
はい。
わかりました。
男性合気道家のみなさまへ(一部)
匿名希望 (00/9/13 00:05)
道着を洗って練習に励んで下さい。
Re:では、とりあえず伺わせて頂きます。
杉山 (00/9/9 17:56)
> 直接稽古の場所(2階の武道場)までおいで下さい。
>
> 稽古をしている誰かに、見学したい旨を伝えて下さい。稽古着、スポーツウエアをご持参になれば、稽古(体験)参加も可能です。
以前少々、合気道をやっていたことがあるので、、道着はあるので
それをもって17日に体験参加させて頂いてよろしいでしょうか?
事前の連絡はいりません
Board管理人 (00/9/9 07:54) 直接稽古の場所(2階の武道場)までおいで下さい。
稽古をしている誰かに、見学したい旨を伝えて下さい。稽古着、スポーツウエアをご持参になれば、稽古(体験)参加も可能です。
日曜日に見学を希望したいのですが。
杉山 (00/9/9 01:53)
どこに連絡したらいいのでしょうか?
交代でやれば...
Ocha (00/9/8 04:18)
私が受けましょう!!
もちろん、私の受けをしてもらいますけど (^人^)
#昨年の例があるので、極秘に何人かは候補を考えているんですけど。
#その前に母校の演武会の方を考えねば。
> おお、演武演武。実に人前でやるのは3年ぶり。
>
> って、一人ではできんっつ−の。誰か受け受け受け(^^;;
> 探さないとぉ。
>
Re[2]:演武会のビデオですか・・・
taka (00/9/6 17:26)
> 誰か受け受け受け(^^;;
> 探さないとぉ。
自分でよければ受けますよ。あんましうまくないんで気の毒かも・・・
ただし、十二日がうちの演武会なのでブッキングしなければですが・・・
あっと、理科大の演武会に賛助演武に行くかもしれないんで日付がわからん。困ったなぁ
Re:演武会のビデオですか・・・
taka (00/9/6 08:37)
> takaさん。
>
> うーん。ちょっと難しいと思います。配布する時は演武参加者のみに、と結構厳格にやっていますから・・・。m(__)m
やっぱり、門外不出か。無理かなとは思ってたのですが・・・・
> 後はいっそ文京の演武会に参加してしまうとか・・・。演武会は毎年11月です。
>
出させてもらえるのですか?その時は、どうゆう形になるのでしょう?
招待演武になるんですかねぇビギナー演武というのはないですよね?
でも、管理人さんは、よその演武などは気にもなりませんか?自分の修行が足りないせいか自分は、気になるのです。自分の合気道が出来てしまえば関係なくなるとは思うのですが。まっ発展途上中途と言う事でどれが自分の合気道だろうってきょろきょろしてるんですよねきっと。興味があればればうちのビデオ差し上げますよ。この次にでも持って行きます。
Re:演武会のビデオですか・・・
伊藤貴史 (00/9/6 02:42)
> 後はいっそ文京の演武会に参加してしまうとか・・・。演武会は毎年11月です。 おお、演武演武。実に人前でやるのは3年ぶり。
って、一人ではできんっつ−の。誰か受け受け受け(^^;;
探さないとぉ。
演武会のビデオですか・・・
Board管理人 (00/9/5 21:38)
takaさん。
うーん。ちょっと難しいと思います。配布する時は演武参加者のみに、と結構厳格にやっていますから・・・。m(__)m
個人的に誰かと親しくなって内緒でダビングさせて貰っては如何でしょう。これオフレコですが(笑)
後はいっそ文京の演武会に参加してしまうとか・・・。演武会は毎年11月です。
そう言えば中央区合気道連盟の演武会が9月10日にあります。文京も参加させて頂く予定になっておりますが、カメラ持参でお出かけになられては如何でしょう。例年中央区の演武会は師範も大勢演武されますし、一言断れば多分ビデオ撮影も許可して頂けると思います。
お願い
taka (00/9/5 10:23)
大変身勝手なお願いなのですが、文京区の演武会のビデオをお分けいただけないでしょうか??
新宿区のビデオと交換でもかまいませんが。
理由は、単純にほかの道場の有段者演武を見てみたい。出来れば自分の演武の参考にしたい。
出来ればいろいろな道場の演武ビデオを見てみたいと思います。こんな事を考えるのは自分だけでしょうか。全国大会のビデオでは、あまりにごちゃごちゃして時間も短くどんな所で違いがあるのか分からないので
Re[2]:間違ったことを教えちゃダメ??
taka (00/9/2 08:19)
>
> ウソばっかり(?)教わっていたものです。
>
教えているときは自分が正しいと思って教えているのであってウソは一つも無いのではないのでしょうか?
> 結局は正しい体の動きだけが残っていくような気がします。
> 言葉は消えそうな。
> 残ってくれるならよいのでしょうが、「お前、これ、この前おしえただろー。まだ二日しかたってねーぞ」なんてしょっちゅうありますし・・・
Re:間違ったことを教えちゃダメ??
伊藤貴史 (00/9/2 01:03)
> 大学の頃、後輩にウソばっか教えていた気がする。
ウソばっかり(?)教わっていたものです。
結論から言うと、
「言葉で教わったことは覚えていない」
ので大丈夫です。それに、
「新しく正しいことを覚えれば古い間違ったことは忘れる」
でしょうか。
あと、
「ウソ教わったからって、うらむことなどまづありえない」
です。
結局は正しい体の動きだけが残っていくような気がします。
言葉は消えそうな。
間違ったことを教えちゃダメ??
Ocha (00/9/1 02:22)
大学の頃、後輩にウソばっか教えていた気がする。
でも、それが自分の精一杯だし、何も言わないよりはましだと思ってます。(開き直り?)
後輩たちも、長くやれば気づくでしょう。(楽観)
私の水沢さんの悩みへの返答は、
”そんなに正しく教えようと思わなくていいのではないですか?”
むしろ回りで師範が見て下さるなら、大船に乗った気持ちで気づいたこと言えばよいと思います。
(間違えば訂正してくださるでしょうから)
それより女性として合気道の楽しみ方を伝えてみては(一緒に楽しんだら)!!
ちなみに私も、師匠より初心者の指導をおおせつかうことがあります。
私の師匠は恐い(?)方で、ちょっとでも間違うと”激”が飛びます。
最初はものすごく緊張しましたけど、これも師匠の考えがあっての指導法と思い、今では”いいことを聞いた”と感謝するようにしています。
#逆に利用して、わからないことを無理矢理説明して怒られて覚えるとか。 φ(..;)
お互い気楽にやりましょう。
合気道の楽しさでも伝わればそれで十分でしょう。
(好きこそものの上手なれ、と言いますから伝われば多分(?)上手くなります。)
がんばって復帰して下さい。
Re:スタミナ不足?精神力不足?
taka (00/8/30 09:53)
> もちろんどの技も師範から彼女に直接の指導のあと、私のところに来るの
> で、
あなたの道場では直接指導してくれるんだーー。いいなーーー
うちは見るに見かねて教えてくれるか、お願いしないと直接指導はしてくれないです。
そんなわけで状況が良く分からないので私事になって恐縮ですが自分もそうだったのですが合気道って教えて下さる人によってポイント・ポイントが微妙に違ってますよね。自分が一番いいと思うやりかたを教えて下さるから。
でも、教えてもらうほうにとってはやりにくい事も少なくないしこの前○○さんに習ったのと違うなどと悩みますよね。(自分はそうだった)
だから、彼女にとって一番やりやすい相手があなたじゃないのかな???
教える事はすごくいい勉強ですよ。この技のポイントは自分にとってどこだろうってのが良く分かりますし・・・・
相変わらずあまり参考にならないアドバイスでごめんなさい。
ではでは
スタミナ不足?精神力不足?
水沢 碧 (00/8/30 00:57)
最近、私が通う道場の一般クラスに高校3年生の女の子が入門し、
せっかく入門しても、続かない人が多いので、「あぁ、続けばいいなぁ」
と、思っていたまではよかったのですが、どうも頻繁に通うほとんど唯一
とも言える女性の私に矛先が・・・。
「入り身投げの基本を教えてやって」とか、「肩取りの二教の表だけ教え
てやって」とか、「呼吸法教えてやって」とか・・・。
私、まだ人様に教えられるレベルじゃないんですー!!(心の叫び)
もちろんどの技も師範から彼女に直接の指導のあと、私のところに来るの
で、かなり背後に師範の視線も感じるし、周囲には有段者の方々や市民体育
館などでおこなわれる合気道講習では”先生”と呼ばれる高段者の方々が
いらっしゃる中で教えるのは、あまりにもおこがましいし、「勉強になる
けど審査されてるようだ・・・」と思うと神経が・・・。馴れない説明しな
がらの稽古と最近体重が落ちたこともあってか、我慢できないほど気分が
悪くなって、合気道を始めて、初めて稽古の途中で退室した・・・しばらく
して頑張って復帰したけど・・・。こんな神経使うことを日常的にしている
なんて指導している人って偉大だなぁー。道場の方々の細かなご指導が骨身
にしみる今日この頃ですが、また稽古に行ったらこのパターン?
でも、これも修練のうちと思って、まず体調をもどそう・・・ふー・・・。
なんだか溜まったものが暴走したような長い文章で失礼しました。
Ocha様、レスありがとうございます。
水沢 碧 (00/8/28 03:40)
あぁ、再びレスが・・・ありがとうございます。
> 9月の国際合気道大会、私も参加予定です。
> 支部の先輩に聞いたところ、初心者の外人の方も結構いるとかで、
> 各地よりいろいろな方が参加されているようです。
なんとなく参加することに勇気が湧いてきます。しかし、どこから
そういう情報が・・・あれって事前の申し込みがあったかしら?
(確認しとかなきゃ・・・)
> 見学なんてもったいないので、是非参加しましょう。
うぅ、ありがとうございます。なんだか励みになります。
> 他で稽古している合気道の仲間と稽古するだけでも十分意義あることと思います。
すっごく緊張してしまいますが・・・。
> もし、お会いできましたら宜しくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。なんだか「行く気満々」な気分になって
きました。
レスをくださったお二人に背中を押し出されての参加とは、我ながら情けな
い気もしますが、でも嬉しいです。
Re:リンクさせてもらいました。
ひろし(K知大) (00/8/26 23:31)
おお、あなた様は、以前よくお会いした武道家ですね。
御久しぶりです。
では、また日本のどこかで。
リンクさせてもらいました。
梅の花 (00/8/26 11:45)
ボード管理人さんへ。お久しぶりです。
今日、当方のHPにリンクさせていただきました。
更新もしていますのでお暇なときに見に来て下さい。
伝言板にも、書き込みして下さい。
それではまた伺います。
lang=EN-US>
Re:はじめましてです
Ocha (00/8/26 03:23)
水沢 碧 さん、はじめまして。
9月の国際合気道大会、私も参加予定です。
支部の先輩に聞いたところ、初心者の外人の方も結構いるとかで、
各地よりいろいろな方が参加されているようです。
見学なんてもったいないので、是非参加しましょう。
他で稽古している合気道の仲間と稽古するだけでも十分意義あることと思います。
#上手く、師範の先生に教われればさらに得ですし。
もし、お会いできましたら宜しくお願いします。
レスありがとうござます。
水沢 碧 (00/8/26 02:20)
レスありがとうございます。なるほど。芋洗い状態ですか。そうですよね。
ましてや今度の講習会は世界各地でご指導されている先生方が集まるわけ
ですから、「芋洗い状態」は必須ですよね。
実は私はまだ講習会には参加したことがないのです。女性は袴をはくと、
レベルが分からなくなってしまうので、「せめて帯の色が変わるまで・・」
とか、「もっと基本的な技をきちんとこなせるようになってからでないと・・・」
などなど、悶々と考えてしまうのです。
>私も今回の指導者講習会に行けと師匠から指名されました。
・・・うーん・・・私は指名されたわけではないのですが、師範に言われる
と、「こっ、これは行かなければ!」という気になってしまうので不思議です。
> それでも自分にはプラスになったと思ってます。やっと初段になって指導者講習会などとはおこがましいのですがこれもチャンスだと参加します。
> ちゃんとしたアドバイスになっていなくてごめんなさい。
そんなとんでもないです。今のところ、自分が通う道場と近場の市民体育館
などで行なわれている合気道教室くらいと、狭い世界にしか触れていないの
で、こうしてアドバイスをいただけると、とても嬉しいです。「
Re[2]:懐かしい
ひろし(K知大) (00/8/26 00:28)
> お久しぶりです。(忘れられてるかも)
久しぶりです。
決して忘れませんよ。
大変お世話になってました。
これからもよろしくね。 > っつーか、何やってるんですか?
> 私は東京でまっとうに働き始めました。よ。
>
> 稽古も、たま〜にやっています。
僕は、日本で働きながら、カウンセリングの勉強、
日本とアメリカでキネシオロジーの勉強をして、
こないだ、小豆島で一週間合気道合宿に参加してという
生活をしてました。
もちろん合気道の研究は続けてますよ。
道場はいくつも転々としてたので、
フリーな感じですが。
はぐれ合気道家として、裏街道を走ってます。
それでは、また。
Re:はじめましてです
taka (00/8/25 08:41) はじめまして。私も今回の指導者講習会に行けと師匠から指名されました。この前に参加した綾瀬の東京武道館で行われた講習会のようにいわゆる芋洗い状態になってしまうと思うのですが、あなたが参加されたか解らないのですが好むと好まざるとに関わらず、見てるしかない状況もありました。
それでも自分にはプラスになったと思ってます。やっと初段になって指導者講習会などとはおこがましいのですがこれもチャンスだと参加します。
ちゃんとしたアドバイスになっていなくてごめんなさい。
[ass]第22話「作用と反作用」
あまはら (00/8/25 05:28)
[ass]第22話:作用と反作用
前回ラストの疑問……おそらくは、難しい術技を上級でいきなり習うより、中級から繰り返し修行することにより、上級になったときに上手くできるようになる……ということなのでしょう。
「さて、第22話…『作用と反作用』」
どんな話だっけ?
「おいおい……」
長いこと暖めてたから、すっかり忘れてしまったよ、あはは。
「まあ、このシリーズも3年目に突入してるしね……」
実質30話か、それ以上書いてるよ。
威力ある突きを打ち込もうとするとき、主に二種類の方法があります。足を前後に開いて一方の拳を前に出すわけですが…
1:後の脚の、踵を上げて、その「上げる勢い」を突きの勢いに乗せる。
2:後の足の、踵を地面に付けて、反作用を吸収する。
1は、腕・胴体・脚部の全ての筋肉を最大限に使用し、最大加速と最大到達距離を実現します。(ようするに、速くて、リーチが長い)
2は、脚部のアキレス腱のパワーを速度に転化しないため、速度は前者に及びませんし、微妙にリーチが短縮されます。 では後者は役に立たないのかというと、そうではありません。
命中したとき、相手の身体には質量があるため、衝突の一瞬だけでは突きのエネルギー(作用)はあまり伝わっていません。そして、反作用によって、そのエネルギーは攻撃者に帰ってきてしまうのです。踵を上げる突きの場合、攻撃者の体重が固定されていないため、反作用は自分に帰って来てしまいます。
一方、2の「踵をつけて」突く場合、
踵で地面をしっかり踏んでいる
→前の足と後の足、2箇所の足で固定されている。
→攻撃者と地面が一体化している。
→攻撃者の体重が地球の体重と一体化している。
→突きが当たったときの反作用も、まとめて相手の身体に押し込めるわけです。
まあ、これも難しいのですが。
これは、以前Q&Aで話題に上った『グラップラー刃牙』の序盤で登場した、「剛体術」の発想と同じです。
ところが一方、同作の「音速拳」の発想が、先にあげた「1」になるわけです。
どちらがどちらともいえない……………………………………。
さて、今回は[ass]っぽくない作調でお送りしました。
まだ調子が戻ってないのですね。
次回くらいから、もっと楽しい展開にしたいと思っています。(が)
つづく
次回第23話「自律型二足歩行」
本田技研のロボット登場!
自分2「……以前の予告だと「投げの基本原理の解明」じゃなかったっけ?」
自分1「ぎく」
自分3「ま、あまはらの趣味だし」
自分2「武道は?」
自分1「………」
はじめましてです
水沢 碧 (00/8/25 02:04)
はじめましてです。こちらのHPがとても充実しているというコメントを
どこかの(!?)HPのリンクページで見かけてお邪魔してみました。
さすがにカンウターの数字もすごいですね。
合気道を始めてまだ間もないので、「きっとこのHPには凄い高段者の人
もアクセスしてるんだ・・・」と、思うと顔は見えないというのに、恐縮
してしまう限りですが・・・。
ところで、いきなりですが、ちょっとお聞きしてもよろしいでしょうか。
9月の国際合気道大会、師範からも「滅多にない機会だから、なるべく
都合をつけて参加するように」とは言われているものの、私にはあまりに
ハイレベル。受講しなくても、観客席から見学だけって出来るのでしょう
か?同じ道場の人に聞こうにも、有段者の人達にはまだちょっと話し掛け
づらいし(皆さんいい人達ばかりだけれど、私自身がどうも緊張してしま
うようです)、一般クラスに日常的に通っている女性って、私一人くらい
なものだし、なかなか相談できる人が・・・。
Re:懐かしい
伊藤貴史 (00/8/23 00:32)
> いろいろ修行を積まれている様で羨ましい。若さを感じます。
>
> 合気道を続けている限り必ずどこかで会えると思ってますがもし時間が許せばネットの方も宜しく。
お久しぶりです。(忘れられてるかも)
っつーか、何やってるんですか?
私は東京でまっとうに働き始めました。よ。
稽古も、たま〜にやっています。
lang=EN-US>
Re[2]:初めまして。
ごし (00/8/22 01:35)
はじめまして管理人殿
> 管理人の立場としては長く続けると思うのであれば、やはり文京[ ここを押して ]を薦めたいところなんですが・・・。
> 多少通うに不便でも通えない距離でもないですし・・・。
>
> 稽古されている方達を見ると、続く、続かないの原因には場所(交通の利便性)は殆ど関係ないと思えます。
HPで拝見した雰囲気からしていいな〜行きたいな。
とは思ってはいるのですが・・・・。
ひとまずいろんなところを見て回るといった感じで近場から
見て回ることにいたします。
文京のほうも確かに通えないほどではないので見学に行かせていただくかも
しれません。
そのときはまた連絡させて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました。
このHPともども益々のご発展をお祈りいたします。
Re[2]:初めまして。
ごし (00/8/22 01:31)
> はじめまして。厚木で稽古しているTOMORです。
初めましてm(__)m TOMORさんレスありがとうございます。
> 始めるときの動機なんて、いろいろです。なにはともあれ始める事
> こそ大切かと。(^-^)g
そうですよね。そういって頂けると助かります。
はじめないと進まないですものね(^-^)
> あら、厚木の近くですね。では是非うちに……と言いたい所ですが、
> 実は座間にもあるんですね。
> 私の所と同じ合気会小林道場系ですが、相武台にあります座間市営
> の体育館で、日曜日の午前中稽古しています。
> 正確な時間何時だったかな? 大人は10時半位からだったかな?
> (すいません、正確でなくて。)
> 是非、一度見学されてはいかがでしょうか。(^^
ありがとうございます。
座間市営体育館は見落としてました(^-^;
ここだと自転車で行けます。
さっそく日曜にでも見学に行ってみようかな?などと思っております。
アドバイスありがとうございました。
厚木道場も気になりますが。。。。。。(^-^;
Re:初めまして。
Board管理人 (00/8/21 09:45)
> 文京区の方にも一度行ってみたい。などと思っておりますが・・・。
> 長く通おうと思うのであればやはり通いやすいところがいいですよね。
管理人の立場としては長く続けると思うのであれば、やはり文京[ ここを押して ]を薦めたいところなんですが・・・。
多少通うに不便でも通えない距離でもないですし・・・。
稽古されている方達を見ると、続く、続かないの原因には場所(交通の利便性)は殆ど関係ないと思えます。
懐かしい
Board管理人 (00/8/21 09:27)
いろいろ修行を積まれている様で羨ましい。若さを感じます。 合気道を続けている限り必ずどこかで会えると思ってますがもし時間が許せばネットの方も宜しく。
Re:初めまして。
TOMOR (00/8/21 03:00)
はじめまして。厚木で稽古しているTOMORです。
> #動機が不純?
良いんじゃないでしょうか。
始めるときの動機なんて、いろいろです。なにはともあれ始める事
こそ大切かと。(^-^)g
> 今住んでいるところが神奈川県座間市なので町田駅周辺などに
> 通える道場でもありませんでしょうか?
あら、厚木の近くですね。では是非うちに……と言いたい所ですが、
実は座間にもあるんですね。
私の所と同じ合気会小林道場系ですが、相武台にあります座間市営
の体育館で、日曜日の午前中稽古しています。
正確な時間何時だったかな? 大人は10時半位からだったかな?
(すいません、正確でなくて。)
是非、一度見学されてはいかがでしょうか。(^^
平日が希望なら、月曜金曜だったか、月曜木曜だったかの夜に、同じ
先生が座間駅近くでも道場を開いています。そちらでも良いかもしれま
せんね。
ではでは。
初めまして。
ごし (00/8/21 00:10)
はじめまして。ごしと申します。
最近体力もなくなり(24歳になって)なにか運動を・・・。
と思い『合気道』はどうか?と思っております。
#動機が不純?
今住んでいるところが神奈川県座間市なので町田駅周辺などに
通える道場でもありませんでしょうか?
文京区の方にも一度行ってみたい。などと思っておりますが・・・。
長く通おうと思うのであればやはり通いやすいところがいいですよね。
#リンク拝見しましたが実際どこにあるのかちょっと分かりませんでした(^-^;
どなたかよきアドバイスを宜しければおねがいいたしますm(__)m
久々じゃ。
ひろし (00/8/19 02:50)
K知大学よりの使者、さすらいの合気道家
只今ネットにちょっとだけ、返り咲く。
アメリカでの修行、小豆島での修行を経て、
そして、本州に上陸。
懐かしいのう。
そしてさらばじゃ。
また、会おう!
新しいHP開設のお知らせ
梅の花 (00/8/7 22:15)
今晩は管理人さん。梅の花です。
このたび自分のパソコンで新たなHPを開設しました。
よろしければリンクの変更をおねがいします。
それから管理人さんの「この人ではないか。」やっと意味が分かりました。
残念ですがその方は私ではありません。
おそらく控え室で私は正面に座っていたとおもいます。
これからもよろしくお願いします。
Re:おお!ガメラさん。
ガメラ (00/8/2 19:01)
管理人さんって、やっぱり、あの管理人さんでしたね。
> ぶわははは、
> 袴までびっしょり汗をかく稽古をすれば袴自身の重みで折り目やしわは綺麗に消えますから・・・。
うーん、でも、それだけではないような. . . 。(^。^)
> 本部で「ちゃんと袴、たたんでしまったらどうです!?」といつも白い目をして言ってくれてた人
> がどっか遠くへ行ってしまって寂しいです。>ガメラさん。
僕も寂しいです。でも、「どっか遠くへ行ってしまった」ことをよくご存じでしたね。合気道をやっ
ていればまた会えると思って、あまり多くの人たちに話してなかったんです。まあ、時々そちらには
行っているんですけどね。管理人さんと会わないのは曜日のせいかな?
おお!ガメラさん。
Board管理人 (00/7/31 18:49)
> えっ、「しわくちゃになって後がかなり大変」、「形を整えて干せれば. .
.」ですって?管理人さんって、あの管理人さんですよね?でも、管理人さんの袴の折り目は. . . 。(^_^;)
ぶわははは、
袴までびっしょり汗をかく稽古をすれば袴自身の重みで折り目やしわは綺麗に消えますから・・・。
本部で「ちゃんと袴、たたんでしまったらどうです!?」といつも白い目をして言ってくれてた人がどっか遠くへ行ってしまって寂しいです。>ガメラさん。
Re:藍染め袴の色落ち
ガメラ (00/7/31 14:20)
ガメラといいます。
管理人さん、横から口出しさせていただきます。(#^.^#)
> テトロンや木綿の機械染めもいくつかは持っていますが、断然着心地が良いので稽古の時はもっぱ
> ら藍染め袴です。
僕もそうですね。僕はその上に、本部道場の遠藤先生の藍染めの袴姿にあこがれたということもあり
ます。
> さて藍染めの水通しですが、剣道をやっている息子が藍染めの袴や道着を購入した時は色止めと称
> して洗濯機に水をはり、中に酢をコップ半分〜一杯位いれて半日ほど漬け込んでいます。若干色落
> ちが少なくなる様ですが、やはりそれでもかなり色落ちする様です。
本部道場の増田先生にそうしなさいと言われたこともあって、 僕もそのようにしてました。そうしな
いと相手の白い稽古着は青くなってしまいますね。(これを人は「ドラエモン状態」といいます。)
> 余談ですが、特に高級品の厚手の物は洗濯機で脱水したまま干すとしわくちゃになって後がかなり
> 大変ですので、脱水機にかけず、形を整えておいてそのまま干すか、又は脱水機にかけた後、手で
> 腰に当たる部分と裾を引っ張ってしわを伸ばした後形を整えて干した方が良いと思います。きちっ
> と形を整えて干せれば乾いた後アイロンがけはいりません。
えっ、「しわくちゃになって後がかなり大変」、「形を整えて干せれば. . .」ですって?管理人さんっ
て、あの管理人さんですよね?でも、管理人さんの袴の折り目は. . . 。(^_^;)
藍には防カビ効果も
偏窟翁 (00/7/28 12:14)
>
奮発してよいものを買ったつもりでおりましたが、もともと袴のことを知らなかったため、「変な臭いがするし、手に色がついたりするし、めんどくさいものを買ってしまったなあ」などと思っておりました。
藍染めの袴には色落ち、匂い、袴のひだの線がすぐ消える、汗をかくと捌きが重い等々の欠点もありますが、それに余りある長所が色々あります。
一例ですが、藍はもともと防虫、殺菌(抗菌?)力があるので、カビの発生を抑えてくれます。かといって道着の洗濯をおろそかにしてはいかんですが。
この季節、汗をかいた後の道着はともすると一晩でカビが生えてきますが、藍染め袴と一緒にしておけば、カビの発生をかなり防いでくれます。
(洗いざらしてしまった場合は殆ど効果は期待できませんが。)
愛用するうちに「奮発しただけの事はあった」となると思います。
Re:藍染め袴の色落ち
湯豆腐 (00/7/28 04:12)
Board管理人様
早速のお返事ありがとうございました。奮発してよいものを買ったつもりでおりましたが、もともと袴のことを知らなかったため、「変な臭いがするし、手に色がついたりするし、めんどくさいものを買ってしまったなあ」などと思っておりました。ですが、こんなに早くご親切に詳しく教えていただきまして、なんだか袴に愛着もわいてきそうですし、よりいっそう稽古にはげもうという気になりました。どうもありがとうございました。
藍染め袴の色落ち
Board管理人 (00/7/28 01:41)
湯豆腐さん。
σ(^_^)も段を頂いて以来木綿の藍染袴をずーと愛用しています。テトロンや木綿の機械染めもいくつかは持っていますが、断然着心地が良いので稽古の時はもっぱら藍染め袴です。
さて藍染めの水通しですが、剣道をやっている息子が藍染めの袴や道着を購入した時は色止めと称して洗濯機に水をはり、中に酢をコップ半分〜一杯位いれて半日ほど漬け込んでいます。若干色落ちが少なくなる様ですが、やはりそれでもかなり色落ちする様です。
σ(^_^)の場合は逆に洗剤をいれてかまわず洗濯機で洗ってしまいます。新品の時は洗濯槽が黒くなる位色落ちしますが、余程の汗をかかない限り道場の畳や他人の道着を青く染めてしまう事は無くなります。
余談ですが、特に高級品の厚手の物は洗濯機で脱水したまま干すとしわくちゃになって後がかなり大変ですので、脱水機にかけず、形を整えておいてそのまま干すか、又は脱水機にかけた後、手で腰に当たる部分と裾を引っ張ってしわを伸ばした後形を整えて干した方が良いと思います。きちっと形を整えて干せれば乾いた後アイロンがけはいりません。
袴のことについて
湯豆腐 (00/7/28 00:18)
お尋ねしたいことがありまして投稿させていただきました。
藍染めの袴を購入したのですが、手で触っているだけで手が
青くなってしまいます。見ずとおし(?)という言葉を聞いた
ことがあるような気がするのですが、あらかじめ水洗いすること
なのでしょうか。新しい袴をおろす際にすべきこと、注意すべき
点などございましたらご教示いただけませんでしょうか。
(購入店ではこれらの点について詳しくは聞くことはできませんでした。)
よろしくお願いいたします。
Re:リンクしました。
梅の花 (00/7/24 00:00)
board管理人さんへ
「リンクありがとうございます。
>受けの人は若かった
ありがとうございます。でも私は47才になりました。
若いのはみかけだけで20代の力はありません。」
> 今後の梅の花さんのホームページの展開を楽しみにしています。
「ホームページの展開、小生の理解しえた範囲で、
自分の言葉で展開してゆくつもりです。
従って、文章での表現の責任は全て”梅の花”に
あります。
私は発表することが目的でありますので
車でいえば イメージリーダーカーであると思っています。
> 控え室で会ったーーーーーー
「どうもその方は梅の花ではない様です」
管理人さま、おおきに。
宇讃久斎 (00/7/21 16:33)
はらっぱちゃん。
僕が少し離れていた隙にここにも進出していたんやねえ。
今日はちょっと用事があってここに寄ったんよ。
じゃ、またね。
さて管理人さま、ご無沙汰いたしております。
今年の3月よりインターネットの世界に身を投じまして、以来あちらこちらで暴れまくって皆さんの顰蹙をかってまいりました。
たくさんの敵対される方々も作りながら、また多くの賛同者も得ることが出来ました。
これもひとえに昨年以来の管理人さまのご厚情とご協力があったればこそと大変感謝いたしております。
また、某所ではわざわざの情報のご提供誠にありがとうございました。
しかし、そろそろ宇讃久斎もおとなしくしなければならなくなったようでございます。これからはなるべくは、自HPといわゆる魔界なるところで細々と暮らしていこうと思います。
ただし、僕の分身なるものが各地に飛び出していくことは止められません。
また、おいたをしているのを見かけたり気づかれたりしましたら、遠慮なくビシバシ叱ってやってくださいますよう、お願い申し上げます。
謎の多い文章で申し訳ございません。
では、失礼いたします。
神秘、着込み投げ(笑)
FukTommy (00/7/21 12:49)
丹田より上を斜め下だったんですか。ならば納得できます。あまり稽古しなさそうな技ですが。
中心を押すというのはあまりよくない表現でした。中心に向けて押すという感じでしょうか。つまり相手の手を取って(または取られて)技を掛けてみようというとき、いままでだと押える方向とずれるように動いていたのを、相手にとって押えやすい向きに動かした方がよいのではないかと考えた訳です。なにを今更という気もするんですが(片手取りの技はまっすぐ掛けるからこそ「柾目返し」という名があるので)、まあ気付かなかったのは僕ですから仕方ありません。
リンクしました。
Board管理人 (00/7/20 12:42)
梅の花さん。はじめまして。
タイトル「ご期待ください」ではおかしいので、とりあえず「梅の花」でリンクおきました。タイトルが決まり次第変更します。
> 第38回の演武会で4番目に受けをとっていました。
師範が控えにおいでの時にご挨拶しているかも知れません。 今回、受けの方は若い方が多かったので、たぶん梅の花さんは[ ここを押して ] の方かと思うのですが、違っていたらごめんなさい。
> 百楽天さんとは、古い知りあいですが「竹の花」と彼の掲示板に書きこんでもわからないようです。
師匠があんなにお元気なのに、ボケるにはチト早い様な気がしますが。>百楽天さん(笑)
百楽天さんには本部で一度お会いして以来色々とお世話になっています。
今後の梅の花さんのホームページの展開を楽しみにしています。
Board管理人さんへ
梅の花 (00/7/20 01:16)
はじめまして、わたしは梅の花と申します。
第38回の演武会で4番目に受けをとっていました。
百楽天さんとは、古い知りあいですが「竹の花」と彼の掲示板に書きこんでもわからないようです。
この度ホームページを開設しました。リンク集に載せていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
私のホームページは、独自の判断であり、
内容に付いての責任は一切「梅の花」にあります。
神秘、き込み投げ
あまはら (00/7/19 03:07)
こんばんわ。あまはらです。
>
興味深い技ですね。相手をどこまでも押していくような技なら、出来ないまでもひょっとしたらと思いますが、水平に押して下に崩すというのは想像することもできません。それとも押すと見せて下に誘導しているのでしょうか?
関西人合気道家のnakai氏とこの技の研究をしたところ、丹田より上を押しているらしいという推論が出ました。重心点より上を押せば、こけるのは当然(?)という……
範士の突き込み投げは、どうも斜め下に押しているようです。
> 最近、相手の真ん中を押したり引いたりするのは案外重要なことじゃないかと思うようになりました。
>
中心を押すのは、古い言葉で「突き押し」、今いうところの「当て押し切り」になります。相生道では。
僕が習ったときも、教えるときも、『押せばいいんだよ』というふうですが……
むしろ突き蹴りよりも深遠なのではないかと思いつつあります。
たしかに中心を押すというのは大事なのでしょうね。
引くことにかんしてはまだ、わかりません。
ではでは。
Re:[ass]21話「神秘・突き込み投げ!」
FukTommy (00/7/18 18:09)
興味深い技ですね。相手をどこまでも押していくような技なら、出来ないまでもひょっとしたらと思いますが、水平に押して下に崩すというのは想像することもできません。それとも押すと見せて下に誘導しているのでしょうか?
最近、相手の真ん中を押したり引いたりするのは案外重要なことじゃないかと思うようになりました。
[ass]21話「神秘・突き込み投げ!」
あまはら (00/7/10 02:44)
[ass]第21話:神秘・突き込み投げ!
相生道においては「基本の投げ」5種類と、そこから始まる無数の変化形、より上下の変化を用いる「落とし投げ」5種類と、そこから始まる無数の変化形、相手を忽ちのうちに伏せさせてしまう「崩し」5種類と、そこから始まる無数の変化形などがあります。(そのほかにも多数の投技が……)
落とし投げについて研究中のあるとき……
あ「『繰り込み落とし』や『刈り込み落とし』は一応わかったんですけど、『突き込み落とし』ってのはどんな技なんですか?」
錬「突き込みか。あまり習ってないけど、だいたいこのようにして…」
あまはらを立たせる。その前に歩み寄る。
錬「普通の場合、こうなる」
錬士、あまはらの胴を、ぐいっと押す。押し込む。
わとと、と後にタタラを踏むあまはら。
錬「突き込み落とし投げの場合……形だけやると、」
もういちど立たせる。
錬「その場で動かず立ち止まっていようとして。」
あ「はい」
ぐいぃっと、押し込む。
その場に留まろうとするあまはら。しかし押し崩されて転倒。
錬「自分には流れの中で使うのは無理だな。たぶん師範くらいしか」
註:相生道の世界で単に「師範」と言う場合、相生道開祖・佐々木武久師範のことを指します。
数ヵ月後。
範「…さて、あと何かある?」
あ「突き込み投げ、お願いします」
範「師範じゃないからなぁ……」
あまはらが立っている→×
あまはらが構えている、ところに、滑らかに間合いを詰め、胴に手を当てる。と思ったそのとき、「とわたたた」と口走る感覚。重力が歪んだ感触。
あ「な………??」
範「手で押す、というよりも、掌(しょう)を突き込む」
くわっ、と手の平を広げるM範士。
範「それから、手の力ではなく、運足を使って前へ出るようにして。」
運足!
なるほど、手の力では不可能なハズ!
範「単独の技としては、かなり難しい」
…というより不可能に近いのでは…
押すだけで、相手が倒れる、神秘の技:突き込み落とし。
範士の掌が触れた直後、丹田に流れた力……
その瞬間に(中途までなりとはいえ)腰砕けになり…… なるほど、【重心の収束点たる丹田を押し崩す技】…か!
素晴らしい。
素晴らしい。
…スバラシイが、これを初段になる前に習うのはなぜだ??
有段者用の技シリーズがあるはずなのに…
次回第22話「作用と反作用」
次々回第23話「投げの基本原理の解明」
Re[2]:ただいま八級
れのん (00/7/9 12:50)
はらっぱさん、お返事ありがとうございました。審査を目指しているといっても、基礎もままならない今は、とにかく一つ一つの技を忠実に覚えようと思っています。まずは受け身から。はらっぱさんも、頑張って下さいね。それではまた。
Re[2]:ただいま八級
れのん (00/7/9 12:40)
八木さん、お返事ありがとうございました。関節の極めや呼吸法など、難しいなあと思うものも多いですが、稽古はとても楽しいです。5級に合格されたそうですね。おめでとうございます!私も、八木さんや、袴姿の先輩方を目指して頑張ります。どうぞ宜しくお願いします。ではまた。
オヤジ暴走族
Board管理人 (00/7/3 16:48)
> エッ!以前はそんなに攻めてたの?
> 僕なんかスピードリミッターの解除をしとれへんさかい、
> 老いたとは言え現在の動体視力で十分余裕余裕。
スピードリミッター解除はσ(^_^)もあえてしてません。180K位になるとちゃんと教えてくれるし・・・。もう年なんだから(笑)
> 僕のは車検対応マフラーや吸入抵抗の小さなエアフイルターの交換とあと少々の細工で、
> コンピューターはノーマルやけどMAXのブーストは0.77kg/cm2、
>
> ノーマル・コンピューターでブーストを0.7〜0.8まで上げると、
> エンジンブローすると言う定説やけど、なぜか僕のはヘッチャラ。
σ(^_^)のもノーマルコンピュータで1Kgまで上げてます。けど今のところ大丈夫みたい。大体ほんの瞬間だけですし最大加給圧でずーと走れる所なんてないですからね。
> タイヤはポテンザRE711、前のG’GRIDと比べると食い付きが良くて加速は雲泥の差。
うちのは一応ポテンザの45ですが加速の後はやたらゴム臭いし・・・。そのうち換えてみようと思ってます。(冬タイアは2シーズンで山なしになってしまいましたが、ノーマルはまだ山があるんでそのうち・・・。)
> でも雨の日は乗らない。
> 濡れて汚れると洗車が面倒くさい!のと、
> 濡れた路面で突然ホイルスピンして壊したくないから。
>
> 大事に、そして安全に乗りましょう!今後とも。(真面目、真面目、真面目が一番)
σ(^_^)の場合は通勤や稽古に毎日使ってますが、σ(^_^)も普段は真面目に(後から付けた)VSCのキルスイッチを使わない様に心がけて乗っています。
攻めるのは合氣道だけ・・・。という事で (^_-)☆
Re:ただいま八級
八木一視 (00/7/3 11:38)
> こんにちは、はじめまして。八木と申します。私も4月に合気道を始めました。つい先日5級をうけたばかりです。練習がきつい時もありますが
とても楽しいです。袴って憧れますよね!
先輩方を見る度、いつかは・・・と思います。一緒に頑張っていきましょう。 それでは、また。
Re[2]:本日、5級の審査を受けます。
八木一視 (00/7/3 11:25)
5級うかりました!
でもやっている時のことは、本当にほとんど覚えてなかったです。
ぎりぎりまで言い聞かせていた「間合いをとる」ぐらいは、できれば
きちんと守りたかったのですが・・・
体で覚えるというのが大事ということが、わかってきたような
気がします。練習して、少しでも自然にやれたらいいなと思います。
Re:ただいま八級
はらっぱ (00/7/3 09:15)
>
はじめまして。この4月に合気道をはじめました、れのんと申します。まだ入門を許可されたばかりで、道着も着慣れずにいますが、とにかく合気道が楽し
>
くて楽しくてたまりません。8月に初めての審査がありますが、合格できれば袴を着けられるとのこと(私は女性です)で、稽古にも気合いが入ります。
> 合気道をなさっているいろんな方々と、お話しできたらと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。
れのんさん、はじめまして。はらっぱです。
私は2月に入門しました。私は練習を月に2〜3度しか出来ないので
なかなか上達できずにおります。
審査はまだ、夢のまた夢。皆さんがうらやましいかぎりです。
8月に審査とのこと、頑張ってくださいね。
よろしくお願いします。
安全第一
百楽天 (00/7/3 01:01)
> わははは。
> 課外活動@文京で使った青木ケ原探検の時の道具やら、バーベキューの道具やらがいまだにそのままトランクに詰め込まれてるからですよ。 札束なら紙やさかいトランクの中を転げ回っても車は痛めへんけど、
そんなん積んどったら元気良く走った時大事な愛車を痛めるぞ(笑)
>最近は仕事そっちのけで課外活動@文京に明け暮れてますから。
そんな事言ってないで、しっかり仕事してガッポリ儲けて還元してください、僕にも(笑)
>
車は去年の秋、冬に備えてトルセンのLDS(ノンスリップデフ)付けました。加給圧を上げてるせいか今までは雨の日なんかだと片輪空転して前に進まなかったのですが、少しはましになりました。一応アクセルターンもできる様になったし、でも道では攻めてません。だってもう目が追いつかないし・・・。(泣)
エッ!以前はそんなに攻めてたの?
僕なんかスピードリミッターの解除をしとれへんさかい、
老いたとは言え現在の動体視力で十分余裕余裕。
僕のは車検対応マフラーや吸入抵抗の小さなエアフイルターの交換とあと少々の細工で、
コンピューターはノーマルやけどMAXのブーストは0.77kg/cm2、
ノーマル・コンピューターでブーストを0.7〜0.8まで上げると、
エンジンブローすると言う定説やけど、なぜか僕のはヘッチャラ。
タイヤはポテンザRE711、前のG’GRIDと比べると食い付きが良くて加速は雲泥の差。
でも雨の日は乗らない。
濡れて汚れると洗車が面倒くさい!のと、
濡れた路面で突然ホイルスピンして壊したくないから。
大事に、そして安全に乗りましょう!今後とも。(真面目、真面目、真面目が一番)
ただいま八級
れのん (00/7/1 17:29)
はじめまして。この4月に合気道をはじめました、れのんと申します。まだ入門を許可されたばかりで、道着も着慣れずにいますが、とにかく合気道が楽し
くて楽しくてたまりません。8月に初めての審査がありますが、合格できれば袴を着けられるとのこと(私は女性です)で、稽古にも気合いが入ります。
合気道をなさっているいろんな方々と、お話しできたらと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。
Re:本日、5級の審査を受けます。
空 (00/7/1 00:29)
わかりますわかります、その気持ち(^^;)・・・<緊張
私などでも受かったのですから、大丈夫なはず。
普段稽古していることは、頭真っ白になっても体が勝手に動いてくれるはずです。
私も頭真っ白でも一応やっていたみたいですから(記憶が無いけど)(^^;)
ご健闘をお祈りします。がんばってね〜〜〜♪
Re:招待稽古ですが・・・。
てつろー (00/6/30 05:46)
管理人さん、こんにちは。
> 40000も40001もキリ番に違いないです。
むぅ…。でも何だか腑に落ちないような。(^^;;
> キリ番の方には招待稽古が恒例で・・・という事になっているのですが・・・。
> 宜しければ是非どうぞ?
そういうシステムになっておったわけですか。
じゃ、身の周りのゴタゴタが解決しましたら…。(^^;
> しっかし、40000とは・・・。
さっき見たら、もう40129…。すごい回転率。
本日、5級の審査を受けます。
八木一視 (00/6/29 11:47)
こんにちは、はじめて掲示板にお邪魔しました。大学のサークルで
4月から始めたのですが、今日5級の審査を受けます。
な、なんだか、まだ時間があるのですが、すごく緊張してきてます。
いつも「焦りすぎてるよ。」という言葉を頂くので、今日は できるだけ落ち着いてやりたいです。どきどきしますけど・・・
あーでも、頭が真っ白になりそうで、こわいです。
わははは。
Board管理人 (00/6/28 22:13)
> なに!一体何をゴソゴソつめこんどるんや?儲け倒した現金か??
わははは。
課外活動@文京で使った青木ケ原探検の時の道具やら、バーベキューの道具やらがいまだにそのままトランクに詰め込まれてるからですよ。最近は仕事そっちのけで課外活動@文京に明け暮れてますから。
車は去年の秋、冬に備えてトルセンのLDS(ノンスリップデフ)付けました。加給圧を上げてるせいか今までは雨の日なんかだと片輪空転して前に進まなかったのですが、少しはましになりました。一応アクセルターンもできる様になったし、でも道では攻めてません。だってもう目が追いつかないし・・・。(泣)
正課?(合氣道)の方は・・・はっきり言って嫌われてます。下手なくせに攻めすぎ??(爆)
本部に行っても相手してくれる人を捕まえるのが一苦労で・・・「お互い嫌われてますなー、じゃあしょうがないから嫌われ者同士でやりますか」なんて会話もチラホラで・・・。(笑)
招待稽古ですが・・・。
Board管理人 (00/6/28 20:54)
てつろーさん。ご無沙汰してます。
40000も40001もキリ番に違いないです。
キリ番の方には招待稽古が恒例で・・・という事になっているのですが・・・。
宜しければ是非どうぞ?
> とにかく40000突破(スゴイ!)おめでとうございます!m(_ _)m
ありがとうございます。しっかし、40000とは・・・。
くぅ〜!!(T−T)
てつろー (00/6/28 18:39)
ちょっと寄ってみましたら、カウントが40001でした…(T−T)
いろんなページ行って思うんですが、つくづくキリ番取れないな〜と。
とにかく40000突破(スゴイ!)おめでとうございます!m(_ _)m
Re:あのぅ〜
百楽天 (00/6/28 01:45)
> 名前が出ちゃったンで見すごせずに書き込むSayuriです。
>
>> 管理人さんの愛車の調子はどうですか?無理に攻め込まないでいたわって上げてくださいね。
>
> 攻め込んでるかどうかわかりませんけど、いつもいろいろ詰め込んでるような気がするのは私だけかしらん。
なに!一体何をゴソゴソつめこんどるんや?儲け倒した現金か??
>> 特別出演はsayuriさんでもいいな!
>
> えーと。。その頃、私も由美かおるさんのように若いままでいられれば、ということで考慮に入れておきます。
sayuriさん、貴方なら大丈夫!
開祖がかって師匠に話されたそうです、
「合気してたら、してない人より10年若い」と。
それに女性ははお化粧という奥の手が・・・。
斯く言う私も一年ほど前、
「年は言わん方がエエで、未だ30代後半で十分通る」
と言ってくれた女性と言うかオバちゃんがいた。
お世辞にしても嬉しいやんか。年取ってくると・・・(笑)
> 肝臓を大切にしつつ、おいしいお酒を飲みましょう。
はい!ご助言痛み入ります。
「目標、120歳!!」で頑張ります!
おめでとうございます。
Natch (00/6/26 19:47)
覚えてらっしゃいますか?
同期(笑)のNatchです。
順調に昇級されているようですね。
こちらもやっと基本がぼちぼち出来るようになり面白くなったところです。
これからも頑張りましょう。
あのぅ〜
Sayuri (00/6/26 18:29)
名前が出ちゃったンで見すごせずに書き込むSayuriです。
> 管理人さんの愛車の調子はどうですか?無理に攻め込まないでいたわって上げてくださいね。
攻め込んでるかどうかわかりませんけど、いつもいろいろ詰め込んでるような気がするのは私だけかしらん。
> その反動で冷たいビールを腹いっぱい飲んでからの書き込みだったので、
> 酔っ払っている勢い?も有ってかなりくどい書き込みになってしまいました。
私もよくあります。そもそも日本語が拙いのに、お酒入ってると本当に意味不明なことを書いたりして(その時は正常だと思い込んでるし)、あとでフォローするのが大変だったり。
気をつけなきゃなぁ、と思ってはいるのですが・・・ははは
言うは易し、行なうは・・・
> 特別出演はsayuriさんでもいいな!
えーと。。その頃、私も由美かおるさんのように若いままでいられれば、ということで考慮に入れておきます。
肝臓を大切にしつつ、おいしいお酒を飲みましょう。
おめでとうございます。
遊月 (00/6/25 22:21)
5級、うれしいですよね。
次は初段もらって袴をはくときに感動しますよ。
おめでとうございます。(^^)
5級
空 (00/6/25 02:47)
先日昇級審査があり、5級に合格しました!
まだまだ初心者ですが、楽しく合気道を続けていけたらなあと思っています。
それにしても審査のときは緊張してなにをしたか覚えていません(苦笑)
いらっしゃいませ。
Board管理人 (00/6/24 18:19)
はらっぱさん。
入門おめでとうございます。
> でも、ゆっくりやっていきたいと思っています。
そうですね。初めから無理をせず飛ばしすぎないように続けて下さい。
車と同じで飛ばしすぎは事故(怪我)の元ですから・・・。
ゆっくり親子でドライブを楽しむ気分といったところでしょうか・・・。
ではまた
はじめましてm(__)m はらっぱ (00/6/24 15:46)
皆さま、はじめまして。はらっぱです。
入門して数ヶ月の初心者です。よろしくお願いしますm(__)m
週一回の練習なので、まだ、受け身もろくにとれません。
入り身投げの時も足の重心が前すぎて足が逆になってしまいます。
でも、ゆっくりやっていきたいと思っています。
5歳になる息子がもう少し大きくなったら、一緒に練習したいなぁ
と思っています。
ここで、勉強させていただきます。
上、ご挨拶まで。
Re[4]:合気会の本部に・・・。
百楽天 (00/6/24 00:00)
> 「指導者の名前を伝える」っていうのが、どういう意味を持った
> ことなのか、私にはわからない。
そうだったのですか。
私は師匠の傘下道場としてやっていまして、
本部には私の道場は未登録です。
つまり、本部から見れば存在の無い道場です。
今回の件で私の道場が本部に登録されたと言うだけの事です。
> 私は百楽天さんの師匠が誰かも知らないし、その
> 師匠と本部の関係なども知らないですから。
師匠にご迷惑がかかると困るのでお名前は出しませんが、
合気会の理事をされておられます。
Re[3]:合気会の本部に・・・。
某東北大生 (00/6/21 02:28)
> そうか・・・もしかして、 > 全国的に理解させようと思ったら言葉が足りないのかな・・・。
いえ、そういうことではなくて、
> 「五月の大会に(演武に)出場するために東京へ行くので、その折本部に寄って、
> 私の支部の傘下道場の指導者の名を伝えて来る積りでいる」
「指導者の名前を伝える」っていうのが、どういう意味を持った
ことなのか、私にはわからない。
ということなのですけど。
私は百楽天さんの師匠が誰かも知らないし、その
師匠と本部の関係なども知らないですから。
Re:百楽天さん
百楽天 (00/6/21 00:34)
> どうもご無沙汰しています。 (^_-)☆
いえいえ、こちらこそ勝手に冬眠に入ってしまって、ご無沙汰いたしておりました。
管理人さんご機嫌ならびに調子はどうですか?
私の方はいつもの如く貧乏暇なし状態ではありますがいたって元気にしております、
(僕の宝物の)スリーローターも絶好調です。
管理人さんの愛車の調子はどうですか?無理に攻め込まないでいたわって上げてくださいね。
話は変わって、
今回の私の投稿は、管理人さんに私の近況報告の積りで書きこんだのでしたが、
某東北大生さんが、意味がわからないと投稿されましたので・・・、
昨日は朝早くから寄る遅くまでの仕事で「やれやれ・・」と我が家にたどり着き、
愛犬のトレーニングを兼ねた自転車引きの散歩をして、
飼っているキジさんが産んだ卵から孵ったヒヨコの餌やりや、水やりが終わって、
お風呂に入ってホッと一息、 その反動で冷たいビールを腹いっぱい飲んでからの書き込みだったので、
酔っ払っている勢い?も有ってかなりくどい書き込みになってしまいました。
管理人さんには私の言わんとしたことはご理解頂けましたか?
何はともあれ、管理人さんに私の投稿内容がご理解頂けましたら、
たとえ日本中の人に理解できなくても一向に構わないんですけど・・・。
> 百楽天さんの師匠を目標にして、お互い続けて参りましょうか。
>
80歳位になったら老人演武?か何かで一緒に演武会にでるってのもいいですね。お互いに演武するのではなく、受身は若い人を使いましょうね。(笑)
はい!お酒の誘惑に負けて肝臓さえ壊さなかったら何とかなると思います。
その時は元気にやりましょう。
その時は、由美かおるちゃんが特別出演してくれるといいな〜。
「エイ!」とかわいい気合を発して投げてくれたら、
フワーと受身をとってあげるんやけど・・・。
特別出演はsayuriさんでもいいな!
などと、
今夜も冷たいビールとお酒がお腹に一杯入っているので、
またまた何の意味も無い調子のよい書き込みをしてしまいました。
失礼!
百楽天さん
Board管理人 (00/6/20 22:10)
どうもご無沙汰しています。 (^_-)☆
百楽天さんのお師匠さんには今回の演武会でも(控えで)お会いすることができました。(今回は写真をお願いするのはご遠慮申し上げましたが・・・ちょっと残念)
しかし、演武されている畳のすぐ横でビデオを回す事ができました。 司会の方から8*歳との紹介があり会場から「おー」といった歓声があがっていました。
> 私は14年間熱心に師匠のもとへ通ったので、
> 師匠の表情を拝見するだけで気気持ちが通じる・・・。
> 師匠のもとを離れて干支は一巡りしたけれど・・・。
百楽天さんの師匠を目標にして、お互い続けて参りましょうか。
80歳位になったら老人演武?か何かで一緒に演武会にでるってのもいいですね。お互いに演武するのではなく、受身は若い人を使いましょうね。(笑)
ところで、既に東京にいる筈なのにお会いしませんねー。>某東北大生さん
忙しいのかな??新入社員って。
Re[2]:合気会の本部に・・・。
百楽天 (00/6/20 00:41)
>> 師匠が「五月の大会に行ったら、支部の傘下道場の指導者を本部に言って来る積りでいる」
>
> 意味がよく通じないんですけど?どういうことなんでしょうか?
アラッ〜!!・・・、意味がわかってるのは投稿した自分だけか・・・。
ア〜〜〜情けなや・・・、と言うよりも恥ずかしい・・・。
この年になって日本語を、ましてや標準語を勉強せなアカンなんて・・・。 そうか・・・もしかして、
全国的に理解させようと思ったら言葉が足りないのかな・・・。
それではもう一度。
「五月の大会に(演武に)出場するために東京へ行くので、その折本部に寄って、
私の支部の傘下道場の指導者の名を伝えて来る積りでいる」
と、書いたらご理解いただけますか?
私と師匠は生まれも育ちも関西なので、 最初投稿した内容で十二分に意思疎通出来るのですが・・・。
日本は狭いようで、本当はものごっつう広いんだ!!と、改めて思い知りました。
ありがとう!!
しかし、分かるかな〜・・・。
「五月の演舞大会に出場するために東京へ行く。
その時本部に寄って、(私の)支部道場の傘下としてやっている道場の、指導者の名前を、言って伝えてそして帰ってくる積りでいる。」
と、書いた方が分かるかな〜・・・。
師匠はものすごく簡潔に話されるから、気心が知れていないとわかりにくいんだ!きっと。
私は14年間熱心に師匠のもとへ通ったので、
師匠の表情を拝見するだけで気気持ちが通じる・・・。
師匠のもとを離れて干支は一巡りしたけれど・・・。
Re:合気会の本部に・・・。
某東北大生 (00/6/18 23:51)
> 師匠が「五月の大会に行ったら、支部の傘下道場の指導者を本部に言って来る積りでいる」
意味がよく通じないんですけど?どういうことなんでしょうか?
合気会の本部に・・・。
百楽天 (00/6/18 01:01)
管理人さん 御無沙汰致しております。
冬眠から目覚めながら真っ先に当掲示板に書き込みをせずに、
sayuriさんの掲示板に書き込みしたこんな僕を、こらえてネ。
今年の全日本合気道演武大会はどうでしたか?
私事では有りますが、
4月の末に稽古を兼ねて○○○支部へ師匠のご機嫌伺いに出向いた折、
師匠が「五月の大会に行ったら、支部の傘下道場の指導者を本部に言って来る積りでいる」
と話されていたのですが、
本部から突然私宛に、
昨日は合気道新聞が届き、
また今日(17日)は参考にと演武大会のプログラムが送られてきました。
師匠からも本部からも、
何も指示が無いのでどのようなことになっているのか、
どうすれば良いのか全く分からず戸惑っているところです。
が、私の道場が本部に登録された事には違い無いので、
今後ともさらに精進して行こうと考えています。
これからも宜しくお願いします。
Re:合氣道の映画
等々力恒 (00/6/17 11:01)
> だいぶ前に合氣道の映画もありましたね。確か千葉真一が主演だった。
私も聞いた事あります。私のつかんだ情報では、タイトルは「激突!合気道」、なんと(財)合気会の全面協力だったと聞いています。
>
> ああいった映画はもう観れないのでしょうか、まさかレンタルビデオもないだろうし。
どうせなら4月のビデオ鑑賞会(開祖を偲ぶ会)で上映してくれないかなー?
毎年毎年同じのあきちゃったし。
(でも、合気道は「激突」せんと思う・・・)
HP移転のお知らせ
FukTommy (00/6/7 17:08)
お久しぶりです、FukTommyです。
この度、インターネットの経験値を上げるべくHPを移転しました。新しいURLは[ ここを押して ]です。
掲示板(ゲームの話題が中心になるとは思いますが)も借りて来ましたのでぜひお立ちより下さい。
Re:アドバイスを下さい。
平 (00/6/6 10:33)
>
> 合気道を習おうかと思案中です。 > 私は体がすごく堅いのですが、大丈夫でしょうか。
> 稽古中は眼鏡外さないと駄目なんでしょうか、やはり。
> 中央区、あるいは中央区から通いやすく土日に参加できる道場をご存知の方、教えて下さい(当方、最寄駅は茅場町です)
> どなたかアドバイスを。
>
こんにちは。私は古武道をしていて、合気道ではないのですが、体の関節や筋肉の硬さは、それほど、当初は気にしなくてもいいのではと思います、それよりも、体の使い方,運用を柔らかく使用することが大事だと思うので。
私が稽古している古武道の稽古会は、日比谷線の三ノ輪です。
土曜日の夜と日曜日の午前にやっています。
リンク先変更です(広大体育会合気道部)
茶鈴 (00/6/3 13:02)
初めまして、広島大学体育会合気道部OGのものです。
こちらから私どもの部HPへのリンク、ありがとうございます。
現在は、新しいリンク先にてHPを運営しておりますので、
ご確認のあと、そちらへリンク先の変更をよろしくお願いします。
新)[ ここを押して ]
Re:合氣道の映画
ポロピー大佐 (00/6/2 23:55)
> だいぶ前に合氣道の映画もありましたね。確か千葉真一が主演だった。
そんなのあったんですか?
見てみたいデス。流派は合気会が元なんでしょうか?
合気道の映画ではないですが、スティーブン・セガール主演の映画は合気道の技が沢山でてきます。こういった形で出てくると、合気道やっている私にとってはうれしいものですね。「あ!入り身投げだ!」って解るし。
Re[2]:さがしもの・・・
ポロピー大佐 (00/6/2 23:51)
> 私持ってます。実家に。部室にも昔ありました。
げげ!!いいなぁ・・・。
あれは本当に合気会が宣伝のために作ったのでしょうか?
(サブタイトルが「燃える男ら」だし・・・)
面白そうな漫画なので、もしよろしければ、どういった所に売っているか教えていただけないでしょうか? 合気会で手に入れば楽なのですが・・・、無理ですね。M先生は・・・持ってないよなぁ・・・。
Re:さがしもの・・・
某東北大生 (00/6/2 08:55)
> [ ここを押して ]
> 上記リンクにある漫画を手に入れたいのですが、合気会で手に入るでしょうか?熱い漫画みたいなので、一度読んで見たいと思いまして・・・。
> 私持ってます。実家に。部室にも昔ありました。
合氣道の映画
Board管理人 (00/6/2 07:46)
だいぶ前に合氣道の映画もありましたね。確か千葉真一が主演だった。
ああいった映画はもう観れないのでしょうか、まさかレンタルビデオもないだろうし。
なんかすごいですね
FukTommy (00/6/1 16:50)
格闘技の漫画を紹介する本の中で、本格派の合気道漫画のように紹介されていたはずですが、、、 まさかこんな内容だとは思ってもみませんでした。
今度古本屋で探してみたいと思います。
さがしもの・・・
ポロピー大佐 (00/6/1 02:56)
[ ここを押して ]
上記リンクにある漫画を手に入れたいのですが、合気会で手に入るでしょうか?熱い漫画みたいなので、一度読んで見たいと思いまして・・・。
Re:良い宿泊施設をお教え下さい。
松岡 (00/5/29 20:27)
みなさん、こんにちは。
結局、神田のホテルに泊まりました。
どうもありがとうございました。
演武会
小俣 正治 (00/5/29 00:31)
こんにちは、文京の皆様調布で稽古をしています小俣と申します。
先日の演武会ではお疲れ様でした。
会場で管理人様とお会い出来て稽古を続けていて良かったなぁ
と思いましたこれからはまた外に出て稽古をしようと思いますので
その節はまたお願い致します。
Re[2]:全日本演武大会
空 (00/5/29 00:16)
残念ながらすごい人で見つけることができませんでした(;_;)
演武は拝見させていただきました。
またいつか機会がありましたら、お会いできるといいですね。
Re:全日本演武大会 Board管理人 (00/5/27 00:10)
空さん。
いよいよ明日になりましたね。
もし見かけたら声をかけて下さい。一番分かりやすいのは選手控えのロビー?(西側)に1時15分頃からうちの団体はいると思います。
文京のプラカード持ったお姉さんが目印です。
手土産一つで会員宅
Board管理人 (00/5/27 00:03)
> 本部道場という答えはないんですか?
本部道場4Fも無理ではないと思いますが・・・余りお勧めは・・・
主催される連盟の方に宿泊できる所を相談するのが一番だと思います。うまくすると会員宅に泊めてもらうなんていう事も可能かも知れませんし。
Re[2]:良い宿泊施設をお教え下さい。
某東北大 (00/5/26 15:52)
> もしあれでしたらどこどこ駅周辺、という程度で構わないのですが。
> 田舎者なんでよろしくお願いします。
本部道場という答えはないんですか?
Re:良い宿泊施設をお教え下さい。
松岡 (00/5/26 02:27)
もしあれでしたらどこどこ駅周辺、という程度で構わないのですが。
田舎者なんでよろしくお願いします。
全日本演武大会
空 (00/5/26 00:09)
またまたイベントの季節がやってきましたねぇ(笑)
おひさしぶりです。初心者の空です。
合気道をはじめてはや3ヶ月、ちっとも上達していない模様です(^^;)
でも、楽しく稽古しています。
演武大会に参加(見学)するつもりですので
もしお会いできたら・・・と思います。
私は北区合氣会に所属しております。
皆様方の演武、楽しみにしております。ではでは。
良い宿泊施設をお教え下さい。
松岡 (00/5/25 19:41)
こんにちは。
5月27日の演武大会へ行こうと思っていたら、5月28日に養神館、合気会の道場合同の
浦安市合気道連盟の演武大会がある事を知り、そちらへも行く事にしました。
それで27日宿泊する事になりましたが、全然見当がつきません。
どなたか良い宿泊施設をお教え下さい。
費用は1万円以下で、近くに飲み食いできる場所がある所が希望です。
よろしくお願いします。
稽古着について
Board管理人 (00/5/20 00:41)
稽古着(道着、道衣)のご質問ですが、始められる道場の会員さんに聞いてみるのが一番だと思います。
あと、以下のツリーも参考になるかと思います。
[ ここを押して ]
ありがとうございます。
LEARNER (00/5/17 23:46)
管理人様
早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
ご紹介された道場のいくつかに見学に行こうと思います。
文京の道場にも見学に行くかもしれません。
その際はよろしくお願いします。
稽古の際に使用する稽古着を選ぶ際に留意することはあるのでしょうか。
よろしければご指示願います。
心変わり・・・?
Board管理人 (00/5/17 23:06)
> この気持ちのまま、また文京にもお邪魔させて下さい。
待ってるんですが・・・。「ボソ」
Re:アドバイスを下さい。
Board管理人 (00/5/17 23:04)
LEARNERさんこんばんわ。
> 私は体がすごく堅いのですが、大丈夫でしょうか。
σ(^_^)は合氣道の上達の遅さと体の堅さ(+頭の固さ)は大抵の人に負けません。間接がある程度動けばできると思います。
> 稽古中は眼鏡外さないと駄目なんでしょうか、やはり。
確かに眼鏡は若干の稽古の障害にはなりますが、稽古中そのまま眼鏡をして稽古している方も沢山いますし、激しい技の時だけ外す人もいます。合氣道とはどんな稽古をするのかご覧になって判断されると良い思います。
> 中央区、あるいは中央区から通いやすく土日に参加できる道場をご存知の方、教えて下さい(当方、最寄駅は茅場町です)
> どなたかアドバイスを。
ここ(文京)でも十分通えると思いますが、茅場町でしたら
中央区合氣道連盟(中央区立総合スポーツセンター、月島スポーツプラザ、東京証券合氣道部協和会取引所B2)
千代田区合気会(千代田総合体育館)
港区合気会又はゆうび会(両者共、港区スポーツセンター)
あたりでしょうか。
同じ合氣道とはいえ指導者や道場によって随分違いますのでいくつかの道場を回って見られる事をお勧めします。
アドバイスを下さい。
LEARNER (00/5/17 00:36)
合気道を習おうかと思案中です。
私は体がすごく堅いのですが、大丈夫でしょうか。
稽古中は眼鏡外さないと駄目なんでしょうか、やはり。
中央区、あるいは中央区から通いやすく土日に参加できる道場をご存知の方、教えて下さい(当方、最寄駅は茅場町です)
どなたかアドバイスを。
Re[2]:ここNifty??
ジャニーズ系美少年@小林道場 (00/5/15 12:16)
全日本大会では当道場はあまりに人が多すぎて、ただの通りすがりの人状態で終わるかと思います。(笑)
> ちなみに、全日本の翌日に座間で小林道場の座間・厚木地区の演武会
> があります。
先日から3人取りの稽古をしているのだが、問題が多い。
1.一度に二人以上投げるとぶつかる。
2.積み重ねると下のものが苦しがる。
3.絡めて抑えるととても痛がる。
ということで、
「私の受けをとれる者がいない」
という大きな問題をかかえているのだ。
かくなる上は、
「NOといわないTOMORくん」
「NOと言えないM大生」
が頼りかなぁー。
Re:是非、見せて下さい。(^^
ジャニーズ系美少年@小林道場 (00/5/15 11:41) > 小林道場がモデルの漫画で、それらしい関係者がぞろぞろ出ていて、
> なかなか面白いですよ。もしも、まだご覧になっていらっしゃらないよう
> でしたら、座間の演武会の際にでも持参します。
五十嵐先生→橋本先生、五十嵐先生
小林先生→小平先生
長谷川先生→長谷くん
だそうです。
橋本道場にマンガ家がいたのでこういう作品になったのですね。
Re:ここNifty??
TOMOR(ぬりかべ) (00/5/13 06:10)
(笑)
最近多いですものね。>武道フォーラム出身
今でもちょこちょこ覗いてはいますけれど(すっかりROM)、ちょっと
書き込みして合気道談義をする雰囲気ではない感じかなぁ。
>演武会で皆様とお会いできるのを楽しみにしてます。
全日本合気道演武大会ですね。
はい、こちらこそ楽しみにしています。演武会自体は、もしかすると
大任が仰せつかる可能性を示唆されているので、ちょっとドキドキもの
なのですが。(^^;
ちなみに、全日本の翌日に座間で小林道場の座間・厚木地区の演武会
があります。連日の演武会で、合気道三昧な月末となりそうです。
ではでは〜(^-^)/
是非、見せて下さい。(^^
TOMOR(ぬりかべ) (00/5/13 05:41)
> これはぬりかべ氏、ウワサではもう昇段されたとのこと。全然、会ってませんが。
おかげさまで、昨年秋の審査で無事(?)初段を戴けました。
本人としては、稽古不足で自信は無かったのですが……、黒帯を締めて
恥ずかしくないように、これからの精進が大切と考えています。
>
韓国のユン先生が4月15日に新しい本を出しています。「和の合気道」というタイトルで、405Pもの大作。圧巻はテコンドーとムエタイでならした彼がいかに合気道の道にはいったかを描いた巻末のマンガです。そうそう6杖、22杖、31杖の図解もある。
この本、興味津々です。是非見せて下さい。っていうか、こちらで入手
出来ないものですかね?
当然出版はあちら(韓国)ですよねぇ。……しまった! という事は、
当然韓国語じゃないですか。よ、読めないですぅ〜!!(T-T)g
> こんど見せてあげよう。5月末日の座間の演武会になりますか。ワシは3人取りをすることになっている。全然、練習しとらんけど。
すみません、見せていただく際には、是非解説付きでお願いします。(笑)
本といえば、以前「アクション」という雑誌に連載されていた(らしい)
漫画「合気道橋本道場物語」(全二巻)を入手しました。(^^
小林道場がモデルの漫画で、それらしい関係者がぞろぞろ出ていて、
なかなか面白いですよ。もしも、まだご覧になっていらっしゃらないよう
でしたら、座間の演武会の際にでも持参します。
演武会ですが、TOMORは有段者演武の他に、何故か団体指導演武に
も出ることになっています。普段の稽古と同じような事をすればよいとは
いえ、ちょっとだけプレッシャーだったりします。(--;;
>
わ〜い!
Chiharu (00/5/10 16:47)
皆さ〜ん、お久しぶりで〜す。
早速ですがYuXXXXkiさん、昨日はどうもありがとうございました。
港区の道場に本当に来て下さるなんて……、無茶苦茶うれしかったですよ〜!そして、本当に楽しかったです。これに懲りずにまた来て下さいね。
そういえば、この間西伊豆で密かに行われた本部某師範の合宿!
Super! Super! 最高でした! きゃーー!
あの合宿以来もう合気道するのが楽しくて楽しくて仕方ないっつう感じですよ、もう。一日中テンションがあがりっぱなしで、周りの人たちから心配されるほどのフィーバーぶりです(←私も古いな)。
やっぱりW師範の稽古の雰囲気はいいですねぇ。大好きです。ドイツ人の方々も、それは楽しそうに稽古されてました。
この気持ちのまま、また文京にもお邪魔させて下さい。(マジ、うるさいかも……。その時はすみません。←な〜んて思ってもないんですけどね。)
吉田アサオ氏を知りませんか?
ジャニーズ系美少年@小林道場 (00/5/9 14:21)
韓国ハプキドの創始者・崔龍述氏は日本名を吉田アサオというのだそうですが、どなたかその情報をご存知ありませんか?
戦前・戦中での合気道と関連があるようです。
ここNifty??
Board管理人 (00/5/8 21:19)
最近とんと見てないけど・・・。(笑)
演武会で皆様とお会いできるのを楽しみにしてます。
Re:おかえりなさい
ジャニーズ系美少年@小林道場 (00/5/8 16:20)
これはぬりかべ氏、ウワサではもう昇段されたとのこと。全然、会ってませんが。
韓国のユン先生が4月15日に新しい本を出しています。「和の合気道」というタイトルで、405Pもの大作。圧巻はテコンドーとムエタイでならした彼がいかに合気道の道にはいったかを描いた巻末のマンガです。そうそう6杖、22杖、31杖の図解もある。
こんど見せてあげよう。5月末日の座間の演武会になりますか。ワシは3人取りをすることになっている。全然、練習しとらんけど。
おかえりなさい
TOMOR(ぬりかべ) (00/5/8 08:11)
お帰りなさい。
相変わらず、大忙しで飛び廻っておられるのですね。ご苦労様です。
韓国の合気道事情に関しても、またいろいろとお聞かせ下さい。
(内容無くてごめんなさいm(_ _)m)
韓国から帰りました
ジャニーズ系美少年@小林道場 (00/5/7 16:25)
こんにちわ。はじめまして。
つれづれに書き込みさせてください。
これを書いている私は千代田区九段上の会社の事務所で仕事中です。そう、日本武道館のすぐそばです。
おとといまで韓国で一週間滞在し、韓国合気会の道場長から「指導してねっ!みんな楽しみにしているから」との言葉に、ついつい毎日3回から4回も指導をしておりました。私は韓国語ができるので、向こうの道場長から重宝されるのです。
在韓米軍でも指導をしちゃいました。いやー、アメリカンはノリがよくていいななぁ。簡単なジョークでも受ける受ける。
ところで韓国にはハプキド(合気道)という武道があるのをご存知ですか?創始者は武田惣角の弟子、崔龍述(チェーヨンスル)という人物です。韓国にはなんと600以上ものハプキドの道場があるんだそうです。凄いものですね。
これらの中に、日本から入ってきた合気道を敵対視する勢力があり、韓国合気会と何かにつけて対立しております。彼らとしては掲記、崔龍述翁のほうが翁先生よりもより長く惣角について大東流の深淵を極めたという意識なのですね。うん、なかなか面白いと思いませんか?(^^
私も崔龍述翁という人物についてはよく知りません。
でも韓国でよくぞここまで普及させたという功績は、ほんとうに並みならぬものだと率直に認めますね。
lang=EN-US>
Re:了解しました。
小手返し (00/5/2 23:21)
> 了解しました。次回更新時に変更させて頂きます。
> ところであのページは削除してしまうのですか??個性が光るページだなぁと感心してたのに・・・。
消します。
しばらくは大学のHP一本で行くつもりです。
二兎追っていると、単位が落ちますので。
Re:リンク、ありがとうございます。
Board管理人 (00/5/2 00:52)
> 管理されてる方の心の広さを感じます(笑)
心は狭いのですが・・・合気術とはどの様なものか、合気道とは違うのかなぁと思ったのですが、内容に引かれるものがあり、先日リンクをさせて頂きました。 (^-^)
今後とも宜しくお願いいたします。
PS.
リンクについては承認を頂くようにしていますが、稀に手違いやメールが戻ってきてしまう事があります。Natchさん宛てにリンクの承認のお願いメールが届いてなかったかも知れません。お詫びいたします。
了解しました。
Board管理人 (00/5/2 00:30)
了解しました。次回更新時に変更させて頂きます。
ところであのページは削除してしまうのですか??個性が光るページだなぁと感心してたのに・・・。
リンク、ありがとうございます。
Natch (00/5/1 11:23)
こんにちは
たまに書き込みに来ているNatchです。
ついさっきここのホームページを拝見しているとリンク集のところに私のサイトが。
内容的にまだまだですが、リンクを張っていただけるとは。
管理されてる方の心の広さを感じます(笑)
ありがとうございます。 * Home Page: [ ここを押して ]
リンクに関して
小手返し (00/4/30 01:23)
失礼致します。
以前リンクを張ってもらった、「酔いどれ〜」の者です。
あのページは故あって、削除しようと思うにいたったので、 お手数ですがリンクの削除をお願いいたします。
代わりと言っては何ですが、
大阪教育大学合氣道部のホームページを作成致しましたので、
こちらのページのリンク付けをお願いできますでしょうか?
重ね重ねお願いいたします。
楽しかったですね。
Board管理人 (00/4/22 22:31)
やはり帰宅は12時を過ぎてしまいました。稽古の後の方が疲れる。(笑)
稽古の後の一杯も楽しいとつい遅くなってしまって・・・。
また来週から毎週木曜日ずーとか、と思うと・・・。うーん、嬉しいです。
残念ながらいません。
Board管理人 (00/4/22 22:22)
> ポロピー大佐です。
> 今度の30日に里帰りするのですが、その時に稽古参加したいので、よろしくお願いします。
な、なんと他人行儀な・・・(T^T)
σ(^_^)
は義父の件で29、30日は稽古に出れませんが、残された会員の皆様が私の分まで存分にお相手をして頂けるものと思います。お楽しみに。
昨日は……
Chiharu (00/4/21 10:15)
どうもありがとうございました。
本当に楽しかったです。またお邪魔させて下さいね〜。
今から西伊豆に行ってきまっす!
Re:間違いっすー!!稽古ありますーっ!!
Chiharu (00/4/20 17:06)
> 予定表が間違っています。 m(__)m
なぬ〜? 懺悔室送りですね、はい。
> ああ、もう今日は手遅れかも・・・。
> 今週は金曜日を除いて全て稽古あります。
ありがとうございます。
今道着を持ち合わせていないので、時間的に可能であれば是非参加させていただきたいと思っています。
> うーん。σ(^_^) は生まれてこの方合気道の合宿とやらに参加した事ありません。いつかは参加したいとは思っているのですが・・・。
!!!!!
>
事前の連絡は全くもって必要ありません。木曜メンバー一同、楽しみにお待ちしています。その日は11時半頃までには開放して貰える事を祈ります。
↑あま〜いっ!(笑)
間違いっすー!!稽古ありますーっ!!
Board管理人 (00/4/20 12:46)
予定表が間違っています。 m(__)m
うちの会員、誰も間違いに気がつかないとは・・・。
それとも知っていて??もしそうなら・・・病んでいる。(笑)
> 今週の木曜日の稽古に参加させていただきたいと思っていたのですが、今週は稽古がお休みなのですね。
ああ、もう今日は手遅れかも・・・。
今週は金曜日を除いて全て稽古あります。
>
ひょっとして、今週から始まった本部道場の某師範の合宿に、Board管理人さんも参加しているのかと思っていました。私は、今週末くらい(明日かあさって)に参加するつもりです。楽しんでくるぞ〜っ!イエ〜イ!
うーん。σ(^_^) は生まれてこの方合気道の合宿とやらに参加した事ありません。いつかは参加したいとは思っているのですが・・・。
> 木曜日の稽古は、近いうちに参加させて下さい。そちらも今から楽しみです。
> 前もっての連絡が必要ですか?
事前の連絡は全くもって必要ありません。木曜メンバー一同、楽しみにお待ちしています。その日は11時半頃までには開放して貰える事を祈ります。
今週は……
Chiharu (00/4/20 11:17)
こんにちはー!
今週の木曜日の稽古に参加させていただきたいと思っていたのですが、今週は稽古がお休みなのですね。
ひょっとして、今週から始まった本部道場の某師範の合宿に、Board管理人さんも参加しているのかと思っていました。私は、今週末くらい(明日かあさって)に参加するつもりです。楽しんでくるぞ〜っ!イエ〜イ!
木曜日の稽古は、近いうちに参加させて下さい。そちらも今から楽しみです。
前もっての連絡が必要ですか?
全日本合氣道演武大会 (お知らせ)
Board管理人 (00/4/19 22:30)
5月27日(土曜日)全日本合氣道演武大会が開催されます。
====以下本部道場掲示転載====
■
平成12年05月27日(土)に第38回全日本合気道演武大会を日本武道館(開場11:30、開会12:00、閉会17:30頃)にて開催します。入場無料です。皆様のご来場をお待ちしております。
■
来る平成12年05月27日(土)に開催する第38回全日本合気道演武大会におきまして「本部道場一般会員による稽古法」の演武を行います。つきましては本部会員の皆様に多数ご出場いただきたくお願い申し上げます。段・級位は問いません。出場可能な方は事務局までお申し出下さい。
■
第38回全日本合気道演武大会の開催につきまして、皆様に大会の賛助をお願いいたします。賛助会員は1口一万円です。お手数ながら窓口にて賛助会員申込用紙に必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。なお、5月10日(水)までにお申し込み頂いた方のお名前を大会パンフレットに掲載させていただきます。ご協力・ご支援をよろしくお願い申し上げます。
====以上転載====
文京区合氣道連盟では今年も地域団体演武に参加いたしますが、本部の団体演武、及び、賛助会員ご希望の方は本部事務局までご連絡ください。
30日に・・・
ポロピー大佐 (00/4/19 20:59)
ポロピー大佐です。
今度の30日に里帰りするのですが、その時に稽古参加したいので、よろしくお願いします。
では・・・。
文京区の人お願い〜!
BIT (00/4/17 23:21)
初めまして!
素敵なホームページですね〜!
とりあえず足跡ペタペタ。
これからもちょくちょく寄らせていただきま〜す!
それと23区のホームページがあるんだけど
文京区負けてます!文京のひと応援に来て〜
[ ここを押して ] ←ココ
でわでわ
Re:シリアスか、コメディか?(仮題、……仮題?!)
Board管理人 (00/4/14 13:01)
おお、Sxhxxx さんでしたか (^^)
それを聞けば、σ(^_^) だけでなく会場にいた全員のメモリーに深くインプットされていますから。でも σ(^_^)にとっては、本部の
某師範の時間に稽古した時の方が印象強いです。流石のσ(^_^) も本部道場であそこまではしゃぎ回れませんから。
楽しかったです。他の参加者は勿論、師範も楽しまれてましたよね。
シリアスは楽しくなくて、はしゃぎ回れば楽しいか??というと少々疑問ですが、知らない事や出来なかった事がすこしづつ分かってきたり、出来る様になってきて、自分が変わっていくのが楽しみ(喜び)なのではないかなと思います。
>
合気道のことが少しずつ分かるようになればなるほど(なんつって全然分かってないんですけどね)、重たくて、苦しくて仕方なくなってしまいます。
σ(^_^)も自分の未熟さを知らされて、いまだにしょっちゅう落ち込んだりするのですが、そんな時、ああσ(^_^)は楽しみのために合氣道をやっているんだっけ・・・と。
他人の目を気にしていたんでは楽しくできないので人の迷惑顧みずσ(^_^)
はわがまま放題好き勝手にやってます。「こっち来ないで!!こんなに混んでるのにうえださんだけ8畳くらい使ってるんだからぁ」なーんて言われるのももう慣れたもんです。σ(^_^)は相手の方に早く諦めて下さい・・・と心の中で。(笑)
書き下ろし「How To シリーズ誰よりも合気道を楽しくする方法 その傾向と対策」ですか。
> その時は、お世話になったBoard管理人さんにも一冊進呈しますね。
出版、楽しみにしてまーす。(笑)
シリアスか、コメディか?(仮題、……仮題?!)
Chiharu (00/4/11 18:08)
こんにちは、Board管理人さん。早速のお返事、どうもありがとうございました。
> お久しぶりという事はと面識が・・・Chiharuさん、Chiharuさん。
> ああ、メモリー不足、思い出せない・・・m(__)m
気になさらないで下さい。私の方も、中途半端な気持ち(自分がそれと認識された方がいいのか、されない方がいいのか)のままで名乗ってしまいました。Chiharu は私のファーストネームなのですが、おそらくBoard管理人さんのメモリーにはまだ入力されてないと思います。私の方こそすみませんでした。
私は、文京区合気道演武大会に、ここ2年ほどお邪魔させていただいている港区合気会の問題児(それほど若くもないけど)です。
特に今回の演武大会では「大はしゃぎした上に(ほんとにお邪魔だよ)、いざ自分の演武の際には、まるまるその時間中持ち場を離れて自分の師匠を唖然とさせる」などの荒技で、Board管理人さんのメモリーには(運が良ければ)インプットされているのではないかと思います。
その節は本当にお世話になりました。その時のビデオテープもどうもありがとうございました(私は映っていませんが、私がドロンしていてみれなかった間の演武を楽しみにしています、ほんとに!)。
さて、本題ですが
> やはりもっとシリアスにピリピリとやっていた様に思います。大半の先輩達は開祖の合氣道を見てきた人達でしたし、とても厳しかったです。
私も確かに、師匠でさえもが理解に苦しむ問題児ではあります。でも、シリアスにやっていないわけではないんですよねぇ(ピリピリはしていないと思うけど。ま、たまに師匠から「コメディアンみたい」とか言われますが……)。
そうじゃなきゃ本当に合気道を楽しめないと思っていました。
ただ、今の道場は師匠をはじめとしてみんながやさしいので、楽しさのあまり自然とテンションが高くなっていく私を自然のままにしてくれています。そんなみんなに甘えているのが現状でしょうか。
う〜ん、でもシリアスと楽しさは相容れないものなのかなぁ?
合気道のことが少しずつ分かるようになればなるほど(なんつって全然分かってないんですけどね)、重たくて、苦しくて仕方なくなってしまいます。
ずっとお客さんではいられない、そんな気持ちも働いているのでしょう。
もう、ほとんど泣いたり笑ったりの世界です。さぞや周りの人も気持ち悪く思っているでしょう(結構楽しんでいたりして)。
やっぱり、精神的にも弱いんだろうなぁ。周りの人が気になるなんて。
> 普通じゃないのに普通にしようとしてるのですか。自分のユニークさを尊重できれば自由に楽しく振舞えるのに・・・。
> 只の普通の人じゃ面白くもなんともないですから。
ありがとうございます。かなり元気になりました。
今はとりあえず、リタイアせずにすみそうです。道はまだまだ遠いのですが、「How To
シリーズ誰よりも合気道を楽しくする方法 その傾向と対策」を携えて、今日もこれから稽古へ行ってあばれてきます。 あっ、内緒ですよ、こんなタイトルの本があるなんて。実は、まだはしりがき程度なのですが、いずれ書き下ろして小さな出版社から出してもらうつもりなんですから。その時は、お世話になったBoard管理人さんにも一冊進呈しますね。
さっそくどうもありがとうございます
けいこ不足 (00/4/11 08:41)
さっそくリンクに加えていただきありがとうございます。
練習生にもココにリンクを貼られた事を伝えておきます。
これからも宜しくお願いします。
メモリー不足で m(__)m
Board管理人 (00/4/10 23:53)
Chiharuさん。
> Board管理人さん、お久しぶりです。
お久しぶりという事はと面識が・・・Chiharuさん、Chiharuさん。
ああ、メモリー不足、思い出せない・・・m(__)m
> ただ、例えばBoard管理人さんが合気道を始めて2年経った頃って、どんな気持ちだったのかお話がききたくって、つい……。
やはりもっとシリアスにピリピリとやっていた様に思います。大半の先輩達は開祖の合氣道を見てきた人達でしたし、とても厳しかったです。
それにσ(^_^)は元々運動神経が悪く(学校の体育は2)、体も堅いので随分怪我もしました。
楽しめるようになったら怪我も自然と少なくなった様に思います、潜在意識が「怪我をしたら合氣道を楽しめないぞ」なんて注意を促すのかも知れませんね。
> と、この文章、読み返してみれば普通の人の感性ですね。なんだか自分じゃないみたい。でも、普通が一番難しいんですって!
普通じゃないのに普通にしようとしてるのですか。自分のユニークさを尊重できれば自由に楽しく振舞えるのに・・・。
只の普通の人じゃ面白くもなんともないですから。
気になさらずに (^^)
Board管理人 (00/4/10 23:45) 稽古不足さん。
> 呼び捨てになってしまいた、ほんとうに申し訳ありません。
だいぶ焦ったご様子、どうぞお気になさらずに。 (^^)
とりあえず[ ここを押して ]をリンクページに加えさせて頂きました。
これを機に今後とも宜しくお願いします。
すいません!!!
けいこ不足 (00/4/10 17:49)
管理者様へ
呼び捨てになってしまいた、ほんとうに申し訳ありません。
どうもすいません。これからも宜しくお願いします。
はじめまして
けいこ不足 (00/4/10 17:42)
初めまして、初心者の上にけいこ不足です
ここは以前からちょくちょく寄せていただいていたのですが、ホームページができましたので?書き込みさせていただきます(なんのこちゃ!!)
こちらのようなHPになるのはいつの事やら・・・管理者へ頑張ってください
Re:歳も体力も楽しければ・・・
Chiharu (00/4/7 21:19)
皆さん、はじめまして。
Board管理人さん、お久しぶりです。
合気道を始めてそろそろ2年になりますが、最近は初心に返って稽古するように努めています。私の初心は、そう「楽しむこと」でした。
> あまり焦って強くなろうなんて思わないで、どういう精神状態で稽古をしたら楽しめるか・・・とかを考えながら稽古される事お勧めします。
全く同感です。
でも最近、そんな簡単なこと(だと思っていた!)ができなくてとても困っています。「合気道を軽い気持ちでできたら、どんなに楽しいだろう」と思うことばかりです。
「合気道は重いです」と、私の先生はおっしゃいました。「楽しいことばかりじゃない」とも。ほんとにそう思います。私にはそれを受けとめるだけの精神的な強さがないのでしょうか?
> σ(^_^)
の場合は上手くなるのを諦めて「稽古に来ている人の中で一番楽しみながら稽古をする。」という目標で稽古をしてきたお陰か、飽きっぽい性格なのに合気道だけは今まで続いています。本部道場などでは、はしゃぎすぎて良く怒られたり、嫌われたりで破門寸前との噂も・・・(笑)
細く長く続けてさえいれば、それが自然体でできるようになるのでしょうか?
私も怒られたり、嫌われたりするぐらいはしゃぎたい!!!
初めて投稿しておきながらこんなに暗い話ですみません。
ただ、例えばBoard管理人さんが合気道を始めて2年経った頃って、どんな気持ちだったのかお話がききたくって、つい……。
と、この文章、読み返してみれば普通の人の感性ですね。なんだか自分じゃないみたい。でも、普通が一番難しいんですって!
Re:おはつめまして(ヘ_ヘ)
Board管理人 (00/4/7 00:50)
ページのご紹介ありがとうございました。
早速リンクさせて頂きました。
全てのページでBack MIDIが・・・仕事中は見れないですが (^_-)☆
これを機会に今後とも宜しくお願いします。 m(__)m
リンクバナーありがとうございます。
Board管理人 (00/4/7 00:44)
リンクありがとうございます。
バナーでなくても良かったのですが・・・バナーうちだけ!?(^^ゞ
今後とも宜しくお願いします。 m(__)m
おはつめまして(ヘ_ヘ)
カブ (00/4/7 00:09)
始めまして_(._.)_ ひらに
川崎の登戸にある小林道場系列の
小さな道場から遊びにまいりました(ヘ_ヘ)
始めて 道場のHP作ったんですが
なにぶん 合気道にも浅く、根がいい加減なもので
何も参考に作らなかったために、ありゃ?
こんなので良いのだろうかというような
そんなページになっちゃいましたf(^_^) ぽりぽり
だいぶ崩しておりますが(o^v^o) どうぞよろしく〜
??何を? そう突っ込まれるとf(^_^) ぽりぽり
お世話になりました。
白帯W辺 (00/4/5 20:40)
白帯のW辺です。
たぶん白帯軍団その他大勢で認識されていると思いますが。
木曜稽古の数少ない黒帯の方がいなくなって残念です。
私は木曜稽古は冬ぐらいから参加したので短い間でしたが、未熟な我々にいろいろアドバイスして下さったり、大変お世話になりました。 また遊びに来てくださいね。
Re[2]:こんにちは
小手返し (00/4/5 02:11)
ぶはぁ。
大教合気道部のページは
違うアドレスに作るつもりなので、
あのページは完全に僕個人の暴走です。
ぶはぁ。
Re:ありがとうございました。
なべちゃん (00/4/4 14:31)
一中では、サボりぎみだった渡部です。親切にご指導頂きまして有難うございました。今思えば、一中での稽古は本当に短く思えますね。場所がら第二部稽古の方は、あまりご一緒できなかったのが心残りです。
いつか、機会がありましたら、また稽古してください。
渡部でした。
遅れ馳せながら…
東北大学 (00/4/2 12:41)
東北大学学友会合気道部WPの管理のものです。
本日貴ホームページにリンクを貼らさせて頂きましたことを
ご連絡申し上げます。
それでは(^_^)/
またの機会をたのしみに・・・
Board管理人 (00/4/1 23:12)
なんかそれにしてもあっという間の7ヶ月だったですね。
お陰さまでとても良い稽古が出来たと皆で喜んでおりました。(稽古後の飲み会で) またご一緒に稽古ができるのを一同楽しみにしております。こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします。
Re:こんにちは
Board管理人 (00/4/1 23:03)
小手返し さん、はじめまして。
早速こちらのリンクページからも [ ここを押して ] にリンクを張らせて頂きました。
しっかしなんかえらくカッコイイ題のページですね。>酔いどれ合気道行進曲
それにトップの絵も。斎藤師範に見て貰っているなんて、羨ましいです。
今後ともこれを機会に宜しくお願いいたします。 m(__)m
ありがとうございました。
匿名希望 (00/3/31 16:28)
文京合気会の皆様へ
U田先生、Y垣さん、W辺さん、H君、そして文京一中で稽古をした皆様
他流派の私を快く受け入れていただいたうえ、適切な指導をしていただき
7ケ月間有意義な稽古をすることができました。
心から感謝しています。
たまには顔を出したいと思っていますので、その節はよろしくお願いします。
文京スポーツセンターで1年半お世話になったS谷先生
3月30日PM.6:30に御挨拶に伺いましたが、お会いすることができません
でした。
今後ともよろしくお願いします。
皆様、これからも文京合気会の仲間でいたいと思っていますので、末永い
御指導とお付き合いをお願いします。
匿名希望(事情があって、名前をだせません)
土曜日稽古時間変更のお知らせ。
Board管理人 (00/3/31 00:56)
突然の変更で恐縮ですがトップページにお知らせしました通り、文京区合気道連盟土曜日の稽古時間が4月から変更になりました。
12:30〜13:50(指導)
13:50〜14:50(自由稽古) 各位、関連の知人、友人にもお伝え下さい。くれぐれも宜しくお願いします。
m(__)m
Re:リンクページ更新しました。
kami (00/3/30 21:53)
お手数をお掛けしました。
ありがとうございます。
Re:神奈川の道場
宇讃久斎 (00/3/28 15:39)
分室の方には自己紹介しましたが、こちらには初登場の宇讃久斎です。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
管理人さま、いつもお世話になっております。
こちらも覗かせていただきます。 さて今回なぜ新規投稿でなかったのかと言うと、condさんは多分僕の
よく知っている人と思うので、一言ご挨拶をと思いまして。
> condさんがリストされた道場はσ(^_^)の個人としてはいずれもお勧めのところです。
> condさんにぴったりかどうかはやはりご自分の目で確かめられる事をお勧めします。
いろいろ奈良で教えてもらったこととは違う部分も多いと思いますし、
とまどうこともあるかと思います。
でもその一見違うものの中から、共通するものを見つけていくのが合
気道のお稽古です。
どちらの道場に行かれましても、先生方や先輩方の指導を素直に受け
止めてくださいね。
でも、今までのものを捨てるってことではないですから。
また、こちらに来たときにはぜひ立ち寄って、そちらで得たことなど
皆に紹介してくださいね。
それでは、お元気で。w(^ ^)
皆さん、お邪魔いたしました。<(_ _)>
吉野愛氣塾 宇讃久斎 HAJIME
こんにちは
小手返し (00/3/28 02:12)
お初に書き込みさせていただきます。
自分は2000年度より大阪教育大学で新幹部を勤めさせてもらうものです。
こちらのページを拝見しておりますと、
斎藤師範の名前がちらほらと出ていたりしているもよう。
練習に来ていただいたり、審査を見ていただいたりしている身分として
とても嬉しくなってきます。
最近は我が合氣道部にもHPを、ということで牛歩で製作中(笑)なのですが、
是非完成のさいはリンク付けをお願いしたく思います。
それでは。
P.S.日本語変じゃないすか?
リンクページ更新しました。
Board管理人 (00/3/27 12:37)
遅ればせながらですが・・・。 m(__)m
神奈川の道場
Board管理人 (00/3/27 12:32)
返事が遅れてすみません。
condさんがリストされた道場はσ(^_^)の個人としてはいずれもお勧めのところです。
condさんにぴったりかどうかはやはりご自分の目で確かめられる事をお勧めします。
なべちゃんへ
TARNYA (00/3/25 02:23)
連絡先教えて下さい。
それとなんばあたりまで出てきてくれるとありがたいのだが・・・。
文京の皆々様へ
なべちゃん (00/3/21 16:27)
日本の何処かに私を待っている人がいるので、旅立ちます。
他流・・・というか"我流"で〜す
玄武 (00/3/18 13:15)
初めましてこんにちは〜!
我流で格闘技の研究なんかをしてる者で〜す!リンク辿ってここまでやってまいりました!
HPも開設してるんでよかったら来てくださ〜い。
Re:指技、こちらから攻める技
さすらい人 (00/3/16 21:17)
こちらから攻める技は・・・あります。合氣道というと一般に後手の技術ととられがちなのですが、それらは合氣道の稽古法の一つだとσ(^_^)は思っています。 自分の知識では、一教などでこちらから打って行き防ごうとした手を取る事ぐらいしか知らないのですが、何か基本技の簡単な応用などで、そう言う技が御座いましたら少しで良いので教えていただけませんでしょうかm(__)m
[Q]神奈川の道場の繋がり
cond (00/3/16 05:15)
cond@奈良 です。
4月から神奈川に引っ越すので、道場探しをしていて、 以下の道場にしぼりました。
神奈川合気道連盟
横浜支部
戸塚合気道教室
湘南合気道連盟
この4つの道場は結構近くに固まっています。
道場選びのポイントは、重要な物から
1)級を取り直さなくて良い合気会系道場
2)なるべく休まず稽古に出れるスケジュールの道場 3)合同のイベント(演武会、研鑽会)が賑やかな所
です。
上の道場の他の道場との結びつきなど、神奈川の合気会系
道場についての情報が知りたいです。
指技、こちらから攻める技
Board管理人 (00/3/15 23:13)
> 現在の合気道でも、指を極める技やこちらから攻める技もあるのでしょうか?
指をきわめる技は合気道の型としてはないと思います。しばしば先輩や師範にやられる事はあります。指は壊れやすいので手加減が難しく一般の稽古にはあまりむかないと思います。
こちらから攻める技は・・・あります。合氣道というと一般に後手の技術ととられがちなのですが、それらは合氣道の稽古法の一つだとσ(^_^)は思っています。
Re[2]:セガール!
さすらい人 (00/3/10 22:29)
>
さすらい人さんは何故セガール氏の演武に興味をお持ちなのでしょうか?映画の中と演武の違いを知りたいとかでしょうか。
単純にセガール氏のファンだからと言うだけです(^^ゞそれとセガール氏の技に結構大東流の面影を残す技が有ったような印象を受けたので(映画『暴走特急』において)珍しいなと思ったのも理由の一つです。現在の合気道でも、指を極める技やこちらから攻める技もあるのでしょうか?
Re:セガール!
Board管理人 (00/3/10 18:43)
さすらい人さんはじめまして。
確か以前にも同じような投稿が、と思って過去ログ[ ここを押して ]
を調べてみたら、昨年5月初めに松岡さんから頂いたコメントを見つけました。
探すのが面倒であれば[ ここを押して ]のツリーの下の方、又は[ ここを押して
]で直接アクセスできます。(過去ログはフレームを使っているので直接ではうまく表示されないかも知れません。)
さすらい人さんは何故セガール氏の演武に興味をお持ちなのでしょうか?映画の中と演武の違いを知りたいとかでしょうか。
Re:セガール!
てつろー (00/3/10 04:40)
さすらい人さん、こんにちは。てつろーです。
>
始めまして、_(._.)_いきなりですが、セガール氏の演武を見たことの有る方いらっしゃいますか?なにやら、あいき会の演武に何度かでたことがあったそうなんですが・・・。どんな感じなのか教えてください。
第何回だったか…?3〜4年前の全日本演武大会に出てました。
ビデオが販売されてます。僕、持ってる(^^)
その時の演武は、最初に関節技を軽やかに極め(指極め多し!)
次に呼吸投げ…と思ったら、また指極め。二教〜三教〜入身投げの
連続技みたいのが出て、あとは割とオーソドックスな…。
最後はたしか、多人数掛けしてましたよ。
前半は、割かし珍しい動きをしていたので、セガール氏の演武は
とても印象に残っています。…でも、映画と印象違った(^^)
セガール!
さすらい人 (00/3/9 22:58)
始めまして、_(._.)_いきなりですが、セガール氏の演武を見たことの有る方いらっしゃいますか?なにやら、あいき会の演武に何度かでたことがあったそうなんですが・・・。どんな感じなのか教えてください。
管理人さん、すみません(^^;
kami (00/3/9 05:37)
また気分にまかせてページいじっちゃいました。 合気道と宗教についての小文は
[ ここを押して ]
に移りました。
更新の時によろしくお願いします。
Re[2]:私も初心者です
Natch (00/3/7 16:47)
はじめまして。
いままでは読むだけ常連のNatchといいます(^^;
合気術を習っているのでちょっと違いますが(目標は合気柔術!)、
25歳、武道経験0で2月に始めたばかりです。
合気術と合気道は結構違うみたいで合気道にも大変興味があります。
> 空さん、同期(?)ですね。
> ともにがんばりましょう!
僕も同期なんで仲間に入れてください(笑)
Re:初心者です・・・。
ひろし (00/3/7 15:44)
はじめまして。僕は合気道を大学になってから始めました。それまでのスポーツ経験は皆無です。体育の授業さえろくに出ていません。そんな僕も合気道を初めてはや2年、つい先日、3月4日に初段の昇段審査を受けました。そんな僕が最近思うことは、合気道は楽しい。につきます。お互い頑張りましょう。
Re:私も初心者です
ぷう (00/3/7 00:53)
皆さんレス、ありがとうございました。
めげずに、とりあえず、
がんばろうと思います。
空さん、同期(?)ですね。
ともにがんばりましょう!
Re[2]:勧誘の季節です
ひろし (00/3/3 16:45)
>
> 1. 歌舞伎町のポン引きよろしく、もしくは、ナンパのように声を掛ける
> 2. とにかく、稽古を見てもらうためにJAROに届けられない範囲で誘う
> 3. 技を見せつつ、説明する。ドラゴンボールのカメハメ波とか出てくる。
> 4. 執拗に「体験稽古」をせまる。「やってみるだけ」と、
> ホテルに入ってもエッチしないよ、くらいの気分で迫る。
> 5. 道着を貸し、体験稽古させる。
> 6. 稽古後に自己紹介と稽古に参加しての感想を皆の前で言わせる。
> 7. 「道着は明日返してくれればいいから」と、明日も来させる。
> 8. 翌日稽古後「飯でも食うか」
> 9. いつのまにか部員に。芸大会あたりで??とか思うがもう手遅れ。
>
>大変参考になりました。そして、東北大学のホームページも拝見させていただきました。色々な大学と交流があってうらやましいです。ちなみに私は滋賀大学で周りには大学が無いド田舎です。私どもの大学は西尾昭二先生を師範としております。皆さんは西尾先生をご存知ですか?
>
>
Re[2]:アクセスカウンター 30,000 間近!!
てつろー (00/3/3 01:57)
> あいやー!30,005でした☆残念〜
惜しかったね〜(^^;
管理人さん、アクセスカウンター 30,000 突破おめでとうございます。
Re:勧誘の季節です
某東北大生 (00/3/2 18:46)
> 他の学生合気 の方々はどのように部員獲得をしているんでしょうか?
1. 歌舞伎町のポン引きよろしく、もしくは、ナンパのように声を掛ける 2. とにかく、稽古を見てもらうためにJAROに届けられない範囲で誘う
3. 技を見せつつ、説明する。ドラゴンボールのカメハメ波とか出てくる。
4. 執拗に「体験稽古」をせまる。「やってみるだけ」と、
ホテルに入ってもエッチしないよ、くらいの気分で迫る。
5. 道着を貸し、体験稽古させる。
6. 稽古後に自己紹介と稽古に参加しての感想を皆の前で言わせる。
7. 「道着は明日返してくれればいいから」と、明日も来させる。
8. 翌日稽古後「飯でも食うか」
9. いつのまにか部員に。芸大会あたりで??とか思うがもう手遅れ。
って感じですが、参考になった?ページに書くかな。新入生勧誘編。
Re:アクセスカウンター 30,000 間近!!
ぱんだ (00/3/1 23:05)
あいやー!30,005でした☆残念〜
30,000突破おめでとうございます!
う〜んと
まつおか (00/3/1 23:03)
う〜んとですね。
おもうに、最初はとても大事ですね。
つまり始めに持っている気持ち、
これが何なのかひとそれぞれなのでしょうが
その気持ちをおおきくなるまでしばらく育ててあげられれば
たくましく育ってくれるはず。
私は指導者にはそれを求めますね。
それさえできれば楽しいはずなんです。
ですけど、そのような指導をするには
先に言いましたやんわりさが必要だと思います。
やんわりという言葉のウラを慮ってみて下さい。
まあ偉そうな事は言えませんけどね。
アクセスカウンター 30,000 間近!!
Board管理人 (00/3/1 20:17)
30,000、30,001 を 踏んだ方は是非報告お願いします。m(__)m
楽な事 ≠ 楽しい
Board管理人 (00/3/1 18:34)
> 武道において妥協はしてはいけない、のは本当です。
武道も勉強も仕事も恋愛も、何でもかんでも全部が全部そうだと思うのですが、楽をしようと思って妥協しちゃうと・・・ああ、つまらないって事になってしまうんですよね。
> 妥協なき稽古の先に本当の楽しさがあるようです。
楽の中に楽しさを見出すのはそうとう難しい。σ(^_^) も妥協(楽なこと)と楽しさはかけ離れていると思います。
Re:早や、一週間が過ぎ…。
Board管理人 (00/3/1 16:57)
今回うちの連盟からは 8〜10人位参加していたと思います。
参加者もとても多く随分盛況でした。冬とは思えない位汗かきました。
また、普段見ることの出来ない大先輩方の演武(連盟各道場の指導者演武)を見ることが出来て凄く得した気分に・・・。
その後の懇親会は出席しませんでしたが、噂ではうちの所が異常に盛り上がったとの噂が・・・。
m(__)m > 本部道場某師範はじめ某女のお相手を頂いた各位
早や、一週間が過ぎ…。
てつろー (00/3/1 02:03)
いいなぁ〜。僕は、所用があって参加出来ませんでした(T_T)
話に聞けば、ドサクサにまぎれて(^^) 養神館の方も参加されて
いたとか…。また今度、機会があったら行ってみよ〜っと。
参加費は払ったので、手元には参加賞のシャーペンと、免状に
パンフレットがあります…む、むなしい (T_T)
やんわり
まつおか (00/3/1 00:29)
やんわり、というのは相手と自分の機微を表現したのであって
やんわりするためにはやはり頭脳をフル回転させなければなりませんし
虚実を交えた言動も含みますし、思いやりも含みますし
相手の心理をとらえるのも必要ですしね。
つまりは合気道の実践そのものだと思いました。
合気道はエンターテーメントでしょう?
また私ですが
まつおか (00/3/1 00:09)
ひろしさん、こんばんは。
部長時代と違い、現在の私はだいぶやんわりとなりました。
思ったのは、どんなおとなしそうな人でもやはり武道に興味を持つ、
ということは生き死にはおおげさでも、相手とのやりとりの その緊張感、自分は武道をやっているんだ!という実感を求めている
ようです。
それは具体的にどんなものか?というのは人それぞれでしょうが。
武道において妥協はしてはいけない、のは本当です。
妥協なき稽古の先に本当の楽しさがあるようです。
しかし優しさもまた必要。
その機微は経験によってのみ体得できるようですな。
あいまいすぎですね。
勧誘の季節です
ひろし (00/2/28 16:01)
大学の合気道部で合気道を学んでいるひろしです。もうすぐ入学シーズン到来で、僕たちのクラブも勧誘活動をする季節です。他の学生合気 の方々はどのように部員獲得をしているんでしょうか?
練成大会
空 (00/2/24 03:14)
東京武道館の練成大会参加しました!
雪が降っていたので出かけるのやめようかな・・・と思っていたのですが
行ってみたらすごく楽しくて、充実した一日を過ごせました。
初心者の私に皆さんやさしくご指導してくださいました。
ちょっと場所が狭かったのが残念ですね。
今度はもう少し上達して、皆さんに迷惑をかけないようにしたいです。
模範演舞も、もううっとりと見とれるばかりでした・・・
あーかっこいいなあ・・・(笑)いつかはあんなふうになれるのかしら。
Re:もしや。それって
ブラフマン (00/2/20 19:26)
こんにちは。
以前、合気道を始める前に書き込みをさせてもらった者なんですけど
練成稽古行きました。
むすめさんのホームページを見させてもらった事があるんですが、
今日、練習中に写真で見た人とそっくりな人を見かけました。
空手着をきた白帯び&ボサボサ頭(一応パーマ)からの視線を感じませんでしたか?(目が合ったはずなんですけど・・)
それは、僕です!
今日はお疲れ様でした。
もしや。それって
むすめ (00/2/19 22:57)
はじめまして。いまスランプ真っ最中の江戸川&文京@むすめでございます。
> 今度の日曜日には綾瀬のほうでイベントがあるそうなのでそちらに参加
>する予定です。
それって東京武道館の錬成稽古のことですか?
そうだったらお会いできるかも。。。
今日は稽古の前に道場60周しました、すっきりしたぁ〜!
Re:服装の乱れは心の乱れ?
てつろー (00/2/19 05:46) むかし、何を思ったか、モヒカン頭にした事がありマス…(^^;
特別な事がない限り、トサカを逆立てる事はなく、髪は下ろしておりました。
しかし稽古中、受身を取るごとに「横ハゲ」がチラッ、チラッと見えるもの
で、みんなに怖がられました(^^; でも、何日かすると、みんなもなれてき
たのか「おい、ハゲ!」と、暖かく迎えてくれた事を覚えています…(TーT)
> 他大学との合同稽古では浮いてしまい、さらに怖がられる存在です。
だから、何度も稽古していれば、きっとなれるハズ…たぶん(^^;
> しかし礼儀に厳しく、稽古時はピアスも取りますし、爪も短く切っています
そういう精神があれば、全然問題ないのでは?
> 私の大学のクラブではイマドキの子であふれています。
>
> かくいう私も耳と目の上にピアスをあけていますが、
> 皆さんはどのように思われますか?
「世の中が進歩しているのに、合気道だけがそのままではイカン!」
と、大先生もおっしゃっていたそうデスので…いいんじゃない(^^;?
ほんとだぁ
Board管理人 (00/2/19 02:22)
あまはらさん、
早速のフレーム・レポートありがとうございます。特に第4は(爆)
ネスケのチェック忘れてました。
取り急ぎお礼まで m(__)m スキー隊ご一行様[ ここを押して ]が10分ほどで自宅到着なので・・。
ネスケユーザから あまはら (00/2/19 01:19)
フレーム・レポート、ということで。
第1。
例によってIEで支障ないのですが、普段使用しているネットスケープコミュニュケータ(4.51)では、正常にフレームが機能しません。
分室や過去帳の「下のフレーム」に記事が表示されず、ブラウザが新規ウィンドウを開いて、そちらに表示してしまいます。
分室のソースを見たところ下フレーム[unpage]の設定に "" が欠けているので、「まさかこれが原因か?」(実際にエラーが起こるのは
" の閉じ忘れの場合でしょうが)とも思いましたが、過去ログページのソースでは "unpage"
と記述されているので、違う原因と思われます。
第2、ソースを見て気が付いたのですが、METAのキーワードの中に相生道がない………ではなくて、受身と稽古が二つずつ入ってます。
まあ、これはどうでもいいことですね。
第3。フレーム表示にすること自体は面白いと思います。使いでが良いかどうかはもう少ししてから……。「慣れ」の差を勘案せねば相対評価レポートはできませんので。
ただ、今の形式は、単に普通のページに線を引いて枠を設けた(フレーム分割した)だけのように見えてしまいます。上フレームにタイトルと記事が表示されるなら、改めて下フレームに記事を表示する必要性が薄くなる気もするのです。たしかに「上フレームを大きくして、そのまま見てもよし」「上でタイトルをチェックしながら下で閲覧するもよし」と両方できる、という点からは、今の形式が優れているとも言えます。
なにしろツリーが巨大ですからね……特に分室は。
(ようするに、そういう使い方について下フレームの初期表示に書いてあったら、より利用者に優しい形式になる、ということかもしれません)
第4、FLAME表示というのは「燃える!! 表示」ってことでしょうか? 「枠」はFRAMEだと思いますので。
は、もしやこれは文京区合気道連盟の燃え具合を表現…?(爆) m(__)m
ネスケゆーざでした。
「求む」 ご意見 & ご感想
Board管理人 (00/2/18 21:24)
ここの Log が肥大化してしまったのを機に、この会議室のLogを軽量化し、過去ログページを新設しました。
暫定的に過去ログ及び分室をフレーム表示に変更してみましたが、如何でしょうか、使い勝手、記事の見易さなどについて評判がよければ、当会議室もフレーム表示にしようと思っております。
皆様のご意見をお聞かせください。
あわせて議題や中身につきましても、忌憚のないご意見ご感想を宜しくお願いいたします。 m(__)m
Board管理人:うえだ
御乱心〜!!
HANA (00/2/18 17:47)
初めましてHANAです。そ〜ですね〜。確かにピアス
とか、髪型がエライ事なっている人は恐いです。外してくれてたら
いいけど、引っかけて耳ちぎれたらどーしよーとか、つんつんの
頭だったら、ふんで大量に抜けたら・・・。と色々恐い事があります。
実際ヘアピンとかで怪我したりとかはあるみたい。スポーツだし、
ある程度は安全のために控えるのは当然でしょうか。
あと、化粧もね、どうぎについちゃヤダし。
でも、そこそこならいいんぢゃない?見た目がアレなだけでしょ?
見た目フツ〜しかし・・・・な合気道家はゴマンといます!!
見た目がナニなだけで、避ける方々はどうやら初心者か、いい環境
なのでしょうか?羨ましいですね逆にまじで!!うちとこ来ます?
目にピアスの個性が薄くなるほどの人物が沢山いますよ。
ええ、かわいい、かわいい。それ程度
Re:服装の乱れは心の乱れ?
某東北大生 (00/2/18 17:17)
> 指導してくださる先生は元気があってよろしいとおっしゃいますが、
> 他大学との合同稽古では浮いてしまい、さらに怖がられる存在です。
> かくいう私も耳と目の上にピアスをあけていますが、
> 皆さんはどのように思われますか?
茶髪は好きです。赤は袴姿と合うのでいいです
ハナピは痛いのでやめて下さい。
舌ピも恐いので勘弁して下さい。
姿がイケイケのコギャル(マゴギャル不可)で、
合気道の稽古熱心なのは、ギャップがあって、
とってもそそられます。いいです。文句無しにいいです。
稽古不熱心だとダメです。そそられません。しおしおのパーです。
ギャップが大切です。合同稽古しましょう。うちの大学と。
服装の乱れは心の乱れ?
ひろし (00/2/17 16:03)
私の大学のクラブではイマドキの子であふれています。
赤い頭の者、金髪、ピアス、エクステンションなどなどです。 しかし礼儀に厳しく、稽古時はピアスも取りますし、爪も短く切っています
指導してくださる先生は元気があってよろしいとおっしゃいますが、
他大学との合同稽古では浮いてしまい、さらに怖がられる存在です。
かくいう私も耳と目の上にピアスをあけていますが、
皆さんはどのように思われますか?
私も初心者です
空 (00/2/17 02:00)
はじめまして。
私も今年の2月からはじめた初心者です。
同じ時期にはじめた仲間がいてちょっと嬉しいなと思って投稿してみました。
始めたばかりですが、とても楽しくて、毎週稽古に行くのが楽しみです。
今度の日曜日には綾瀬のほうでイベントがあるそうなのでそちらに参加する予定です。何もかもが初めての経験なので戸惑うことも多いですけれど、お互いにがんばりましょうね。
歳も体力も楽しければ・・・
Board管理人 (00/2/17 00:13)
ぷうさん、破れ鍋さん、はじめまして。
破れ鍋さんアドバイスありがとうございます。
σ(^_^)は20代から始めました。始めた頃は何でもっと早く始めなかったんだろうと思ったものですが、今になって思うと、始める歳はあまり関係ないと思います。実際60を過ぎ定年退職された方が趣味で始められたりしていますし、合気道の場合は各人のペースに合わせて稽古ができますので、稽古を楽しむには運動能力や年齢ははっきり言って関係ないと思います。
σ(^_^) の場合は中学、高校の体育(と英語)は大体2でしたから。 (^^ゞ
あまり焦って強くなろうなんて思わないで、どういう精神状態で稽古をしたら楽しめるか・・・とかを考えながら稽古される事お勧めします。
σ(^_^)
の場合は上手くなるのを諦めて「稽古に来ている人の中で一番楽しみながら稽古をする。」という目標で稽古をしてきたお陰か、飽きっぽい性格なのに合気道だけは今まで続いています。本部道場などでは、はしゃぎすぎて良く怒られたり、嫌われたりで破門寸前との噂も・・・(笑)
それに最近は歳をわすれてついついやり過ぎてしまい、筋肉痛より蓄積疲労の方が深刻です。(笑)
是非ご自身の楽しみ方を見つけて下さい。細くとも長く合気道を続けていれば、いずれどこかでお会いできる機会があるかも知れませんしね。
Re:初心者です・・・。
破れ鍋(われなべ) (00/2/11 21:10)
初心者さん はじめまして
僕は43歳で合気道を始め、4年かけて初段を頂いた47歳のおじさんです。
学生時代と卒業してから3年ほど空手を続けた経験は有りますが、その後
仕事に追われ、家族を持つともうだめ。運動不足の中年おじさんになりました。
一念発起して、始めた合気道も昔取った杵柄はどこえやら、週に一回練習
するとそのあと3日も4日も筋肉痛。我ながら情けなし。
でも、体がだんだんと慣れ、こんなおもしろいものはないと、一回が二回、二回
が三回、現在週三回の稽古は欠かさなくなりました。本当は毎日稽古したいん
ですが、体力の回復力と家庭平和のため、涙を飲んで我慢しております。
御自分のペースで徐々に稽古を積み、合気道の面白さ、深さをお楽しみ下さい。
初心者です・・・。
ぷう (00/2/11 00:12)
はじめまして。
今月(二月)から合気道をはじめた、本当の初心者です。
今まで武道の経験はなく、体力にも自信はあまりありません。
こんな私でも、大丈夫でしょうか?
皆さんは何才頃合気道をはじめられたのでしょうか?
第一回目の稽古日は何だかわけがわからぬままあっという間に
おわってしまいましたが・・・。
ちょっと勇気付けていただけたら、と思います。
僕は構わないと思いますし、かえってありがたいです
FukTommy (00/2/10 11:33)
ほとんどROMに近い状態ですが、意見を言わせて下さい。
僕はよくこの掲示版をみていますが、そこに宣伝の投稿があり、興味を引かれればそのページをみます。もしその宣伝がなければ、そのページをみる事はないかもしれません。そのページに有用な情報があったとしても、それを知らないままになるという可能性があります。
ですから、こういう広告があるのはありがたいとは思いますが、目障りのようには思いません。
ただこれは野次馬的な立場だから言えるのかもしれませんが。
SPAMに無人投稿はもううんざり
某東北大生 (00/2/10 00:37)
> 皆様のご意見お待ちしています。
SPAMや、無人(自動)投稿、もしくはカット&ペーストによる
投稿は反感を買うだけですね。こういう宣伝方法はただの
悪ですよ。小濱さん覚えておいて下さい。これは既に一般的
事実です。
礼儀とかどうとか言う前にそんなことやってるような
馬鹿を相手にしてもしょうがないですね。もう少しまともな
宣伝活動をしろっていうことです。
ご意見ありがとうございます。
Boad管理人 (00/2/9 19:05)
小濱さんOhcaさん。色々なご意見ありがとうございます。
まとめレスで恐縮ですが・・・。
>
本当にここは変だと思います。メールで管理人さんに書くのであれば笠さんに直接書くべきです。あちこちに笠さんが書いていることに対して、そこの掲示板の人達は暖かくページの感想を述べています。
> 管理人さんもそのメールをそのまま引用するのはおかしいと思います。
ここは変?おかしいですか?
σ(^_^)は基本的に掲示板に何を投稿しようとメールで誰に何を書こうと書くまいと、本人の自由(=責任)だと思っています。僕が内輪の話を今回の広告投稿についてどう考えるか聞きたいと思い引用したまでの事で、必ずしも意見を直接広告投稿者に書くべきであるとは言えないと思います。
それとも小濱さんが見られたあちこちの掲示板の様にここは暖かくページの感想を述べてないから(この掲示板?管理人?)は変とお考えなのでしょうか?
> 管理人さんの立場で管理意識の考えをはっきり述べるべきだと思います。
「皆で作って管理して行く」という考え方、それがσ(^_^)の管理意識です。ですからまず投稿者である笹さんの意見を聞きたかったのです。
> 彼のページを見ましたが一生懸命、格闘技が好きな人の「和」を広げようとしている努力が素敵です。
> 私は「和」の広がり(商用・利益誘導ページでない限り)で自分のページの開設案内は当然の行為だと思います。
努力が素敵だから広告投稿はOKという論理ですか?今回の様な一方的な宣伝(商用・利益誘導でなければ)でも当然の行為とお考えでしょうか。
>> 宣伝だけの書き込みは失礼だと思います。
> ネットで自分のページを持ったときは、みんなに知って欲しいためあちこちに宣伝します。特に同じ武道をしている人達に。
従って失礼ではない。という意味で応じられているのでしょうか。
>> わがままな態度としかとれません。
> わがままに知って欲しいと書いているのです。それを合気道の掲示板は受け入れられない事もあると言うことですか?
小濱さんのご意見はわがままに知って欲しくて書いた宣伝を合氣道の掲示板は受け入れるべきであるとのご意見の様に見受けられます。σ(^_^)はわがままな一方的な宣伝(礼を欠いた書き込み)は受け入れずとも良いのではないかと思いますが、合氣道の掲示板は受け入れるべきとお考えなのでしょうか。
>> 今回管理人さんが載せたのは、特に管理人さんが不快に思わなくて、
>> 他の方がどうなのか確認かと思いました。
>それは掲示板を管理するポリシーですから自分の意見を述べてから始まります。単に投げかけては混乱するだけです。
何故、誰(何)が混乱するとお考えなのでしょうか?「皆で作っり管理して行く」というポリシーに基づいて「今後の事もありますので、ご意見を頂けたら嬉しいです。」と先ず意見を求めたのですが・・・。
>> 個人的な意見を書けば、今後も笠さんがこの掲示板に書き込みをしてくれるのを期待します。
σ(^_^)もその期待がありましたが、今はああやっぱり単なる広告投稿か、といった感じですね。
σ(^_^)はこのページが、合氣道、武道、格闘技、各種スポーツその他の単なる「HP宣伝掲示板」になりさがってしまわない事を望んでいます。多分ここの大半の参加者の方もそれをお望みだと思うのですが・・・。
皆様のご意見お待ちしています。
私には分かりません・・・。
小濱 (00/2/7 21:04)
> 私に取ってのNet上の常識では(礼儀では)、
> 宣伝だけの書き込みは失礼だと思います。
ネットで自分のページを持ったときは、みんなに知って欲しいため
あちこちに宣伝します。特に同じ武道をしている人達に。
> わがままな態度としかとれません。
わがままに知って欲しいと書いているのです。それを合気道の掲示板は
受け入れられない事もあると言うことですか?
私には、本当に分かりません・・・・ごめんなさい。
> 今回管理人さんが載せたのは、特に管理人さんが不快に思わなくて、
> 他の方がどうなのか確認かと思いました。
それは掲示板を管理するポリシーですから自分の意見を述べてから始ま
ります。単に投げかけては混乱するだけです。
私に取っての常識では。
Ocha (00/2/6 22:15)
あのメールは私が書いたのではないですが、(念のため)
私に取ってのNet上の常識では(礼儀では)、
宣伝だけの書き込みは失礼だと思います。
結局、書き込んだ掲示板の発展を考慮してないし、
わがままな態度としかとれません。
不快に思う方がいても私は不思議ではないですけど。
今回管理人さんが載せたのは、特に管理人さんが不快に思わなくて、
他の方がどうなのか確認かと思いました。
個人的な意見を書けば、今後も笠さんがこの掲示板に
書き込みをしてくれるのを期待します
笠さん、頑張って下さい。
小濱 (00/2/6 20:22)
みなさんこんばんわ。
本当にここは変だと思います。メールで管理人さんに書くのであれば
笠さんに直接書くべきです。あちこちに笠さんが書いていることに対
して、そこの掲示板の人達は暖かくページの感想を述べています。
管理人さんもそのメールをそのまま引用するのはおかしいと思います。
管理人さんの立場で管理意識の考えをはっきり述べるべきだと思いま
す。
彼のページを見ましたが一生懸命、格闘技が好きな人の「和」を広げ
ようとしている努力が素敵です。
私は「和」の広がり(商用・利益誘導ページでない限り)で自分の
ページの開設案内は当然の行為だと思います。
笠さん、応援しています。いいページを一層発展させて下さい。
[aas]第05話:シオダ理論の真実
あまはら (00/2/4 00:37)
[aas]第05話「シオダ理論の真実」
◆前段。
質問者いわく「先生、合気道の最大の技は何ですか?」
塩田師いわく「自分を殺しに来たやつと友達になることだ」
ふーむ……。
◆中段。
ass第02話のつづき
:
U「俺の考えるアイキ的にはね……」
S「ぜひぜひ」
U「感覚を延長する、拡大する。つまり『自分』を延長する、拡大する」
S「ふむ」
U「自分が延長されて、正中線を通して、相手の中心を捉える」
S「ほう」
U「自分が拡大されて、相手に届き、一体化する」
S「なるほど」
U「だから相手は自分の意図どおり動くし、」
S「まさしく!」(我が意を得たり!!)
U「そして自分は相手の意図どおり動く」
S「はう?」
U「相手の力・意図に逆らわない」
S「む?」
U「だから投げに対して、ころん、と受身を取る」
S「はう」
U「相手を投げるとかいう意識じゃなくて、力を及ぼすとかいう意識じゃなくて」
S「むみゅう」
U「自己と他者が一体となれば、そのようなことを考える必要もない」
S「…な…るほど(?)」
:
S「わっかんないなー。その感じ」
たしかに《友達》とは言うけど……
◆後段。
しばしのち。(実時間では数週間)
S「あ、そうか」
唐突に覚醒の感覚。
[前段]……「自分を殺しに来たやつと友達になることだ」
S「『相手を友達にする』のではなく『相手と友達になる』わけだ(!)」
対象を操作するという感覚ではなく、
自らが動くことにこそ意味がある……!
~~~~~~~~~~
〈おしまひ〉
次回第6話「飛ぶ!」←未定。
今後の事もありますので・・・
Boad管理人 (00/2/2 23:20)
笹さん。はじめまして。
HP開設おめでとうございます。
ここの常連の某氏から管理人宛てに下記の様なメールを受取りました。
今後の事もありますので、ご意見を頂けたら嬉しいです。
(尚メール主からは了解を頂いております。)
=====================
僕なら削除してしまうかも。
僕って厳しいのかなぁ?(^_^;)
まあ、この内容なら事前許可制ならOKだけど。
ぼかぁなにも宣伝したらいかんとはいわんけど、
掲示板は対話形式になってるから、そこへポツッとこういうのが
あるととても変。
会話に参加したうえで、ちょこっと宣伝するのがベストだよねぇ。
そのほうが効果的だし、リンク貼ってもらえる可能性大。
今後のためにも単なる広告投稿はやっぱり削除すべきじゃないだろか。
[aas]第04話:人生は……
あまはら (00/2/2 23:19)
[aas]第04話「人生は……」
何故か予告と題名が違いますね……
2月2日。試験前。
S「? どーしたん?」
U「つかれた……」
Uさんは合気道だ。勉強家だ。
S「人生は気合だ!」
U「気合じゃどうにもならんな」
S「----人生は合気だ!」
U「ふむ。合気ならなんとかなるかもしれんな」
S「む」
人生とはそんなもんだ。
次回第5話
こんどこそ「シオダ理論の真実」
格闘技☆商店街、誕生!
笠 (00/2/2 02:55)
少々、宣伝させてください。多分便利なHPを作りました。
@ネット通販のできる武道・格闘技関連ショップのリンク集
A「格闘技闘論会」の過去ログから実用的な情報を編集して掲載
B無料で使える道場広告コーナー
作ったばっかりですが、是非いらして下さい。
真面目に汗を流す方のお役に立ちたいと思っています。(^^)
[ ここを押して ]
ここです
kami (00/2/1 12:20)
岩手県支部 一戸正彦 020岩手県盛岡市三ツ割2-2-2 019(661)3882
岩手県山田道場 日高浩 020岩手県盛岡市三ツ割字上岩清水14-11 019(661)9714
岩手県盛岡道場 中川守 020岩手県盛岡市南大通2-10-1 019(622)2979
岩手県釜石支部 大竹登喜雄 026岩手県釜石市浜町2-4-15 0193(22)3088
岩手県大槌道場 中村勝吉 026-03岩手県釜石市片岸町3-4-9 0193(28)1253
大槌真武塾道場 橋本匠市 028-11岩手県上閉伊郡大槌町末広町10-24 0193(42)2645
岩手県水沢支部 油井孝雄 023-11岩手県江刺市稲瀬字上六堂197菊地敏昭方 0197(36)2205
岩手県宮古道場 松浦隆太郎 027岩手県宮古市西町2-1-25 0193(62)8878
がこのサイトの道場リストに載っていました。
興味はあるのですが・・・
どざ (00/2/1 02:54)
合気道の道場ってやっぱり都心にしかありませんよね?
地方にもあればうれしいのですが・・・。
興味があってやってみたいものの、近くにないと
どうにもならないし。
僕は岩手県出身ですが、岩手県とかにもありますかね?合気道道場?
知っていたら教えてください。
Re:歓迎の意味を込めて??
てつろー (00/1/30 22:29)
> この掲示板は投稿時に持ち主のパソコンにクッキーを記憶させて、クッキーが一致した場合太字で表示させています。
>
> てつろーさんの投稿が太字になるのはてつろーさんが投稿したパソコンで表示させた時だけです。
な〜んだ、びっくり(^^)。よかった、よかった。
最近のパソコンは、よく出来てるんですねぇ。
勉強になりました。
歓迎の意味を込めて??
Boad管理人 (00/1/30 09:26)
てつろーさん。 (^O^)
新しい方から投稿頂くと歓迎の意味を込めて太字にしています。
次の常連さんが現れるまでしばらくそのままお待ちください。
・・・というのは冗談で、
この掲示板は投稿時に持ち主のパソコンにクッキーを記憶させて、クッキーが一致した場合太字で表示させています。
てつろーさんの投稿が太字になるのはてつろーさんが投稿したパソコンで表示させた時だけです。
ご安心?を。
なぜ太字??
てつろー (00/1/30 04:30)
あのぅ〜、いっつも投稿するたびに思うのですが、一覧表示の
「てつろー」ってのが、みんなよりも「太字」なんですよね。
ちょっとハズかしいです。
これは、なんとか直せないもんですか?QandAは平気なんです
がねえ…。何が原因なんだろう??
しばらく冬眠します。
百楽天 (00/1/29 02:01)
新しいコーナーの設置を提案したばかりに、
最近投稿に明け暮れ。
睡眠不足で疲れました。
このままでは老化が早まる恐れがあります。
しばらく冬眠して体力を回復させることにします。
またお会いしましょう!
それまで皆さんお元気で。
遅くなって申し訳ない!
百楽天 (00/1/29 01:52)
> 答えてくれないのなら、削除しても問題ないでしょ!
貴方が削除した時間は私の投稿文完成寸前、
投稿直前でした。
投稿終えて、[ここをクリックして]を押して、
一覧表示になった時、驚いた!!我が目を疑った!!
さっきまで有った貴方の書き込みは、これを除いてすべて削除済み・・・
削除の理由
ともあき (00/1/29 01:16)
答えてくれないのなら、削除しても問題ないでしょ!
Re[2]:ありがとうございます。
ブラフマン (00/1/14 21:32)
こんにちは、ガメラさん。
進藤道場の体験入門してきました。
キュートな先生いました!(笑)
そして強い!!
僕なんか片手で押さえられてしまいました。
いままで鍛えた筋肉は無駄?って思っちゃいましたよ。
今ではすっかり合気道にはまってしまい、来月の頭辺りから
正式に入門しようと思っています。
Re:ありがとうございます。
ガメラ (00/1/14 17:50)
こんにちは、ガメラと言います。
> 練習の曜日が都合に合わないので、「進藤道場」の方を検討中です。
進藤道場はいいかもしれません。
ここは合気道専門の道場で、体育館を借りて稽古しているような所ではありません。進藤先生は「合気道のため」だけの道場として一つの建物を建ててしまったほどの情熱の人です。しかも、人柄もすばらしいです。行ってみればわかりますが、道場の畳は本部道場と同じ特別製です。道場長代理の先生はアメリカから合気道の修行のためにやってきて、ついには日本に住み込んでしまったキュートな女性です。キュートとはいえ、すごく強いですよ。普通はとても優しいし、あまりそんな素振りは見せませんが、本部の男性の内弟子さんと対等に稽古できるほどの人です。
Re:海外からの友人依頼
飛鳥拳 (00/1/14 00:14)
>
マレーシア人の友人が、3年近く、現地人指導者の元で合気道を習っています。彼からの依頼で、合気道に関するビデオを送って欲しい、という連絡がありましたが、レンタルビデオ等にもありません。
> どなたか、格安かダビングさせて頂けないでしょうか。
> 宜しくお願い申し上げます。
>
お住まいは東京でしょうか。東京ドームの近くにチャンピオンという
格闘技・武道専門のレンタルビデオがありますのでそちらをご利用されては
いかがでしょう。
Re:修正しました
てつろー (00/1/13 02:56)
あ!直ってますね。
なんだか胸のモヤモヤが取れた感じで、とってもスッキリしました。
ありがとうございました。
自分の一言で、よそ様のホームページが変わるなんて・・。 なんか、こう・・ワクワクしました。
掲示板は楽しいですね。
修正しました
Board管理人 (00/1/11 18:31)
てつろー さん
間違いのご指摘を頂きありがとうございました。早速修正しました。
まだまだ間違いが多々あると思いますが、ご容赦ください。m(__)m
(なにせ人力で全部を完璧にチェックするには限界が・・・)
これを機に、また掲示板などにお気軽にご参加頂けたら嬉しいです。
ありゃ?
てつろー (00/1/11 18:01)
こんにちは、初めまして。最近インターネットをやるようになり、大好きな合気道のページを読みあさっているところです。このページ、スゴイですね。
で、「道場リスト」読ませて頂いたんですが、練馬区の「合気道清心塾」の責任者「武暗正行」ってなってるんですけど、「武田正行」の間違いですよ。何度もお世話になってる先生なので、ちょっと気になりました。訂正お願いしますね。武田先生に気づかれないうちに(^^)
ありがとうございます。
ブラフマン (00/1/10 23:56)
> 深川のスポーツセンターでやってると思いますが。。
あ、どうもありがとうございます。
道場リストを見ていろいろな所に電話をかけてみました。
まず最初にウチの目と鼻の先にある、「城南合気会」に電話を掛けて
見たんですけど、ずっと話し中で諦めました・・・。
次に、東砂にある「進藤道場」の様子を伺い、それから「深川合気会」
の様子を伺ったのですが、「深川合気会」の方は場所が近いんですけど
練習の曜日が都合に合わないので、「進藤道場」の方を検討中です。
他に習い事をしているので予算の方とか、年が近い人がいるかとか・・。
Re:教えて下さい。
むすめ (00/1/10 23:31)
> 合気道を始めようと思うのですが、江東区の東陽町の近辺で
> 道場ありませんか?
深川のスポーツセンターでやってると思いますが。。
江東区合気会の連絡先DMしましょうか?
ちなみに江東○田郵便局の局長さんは合気道のカリスマ?です。 最近稽古してないようですが。。。
海外からの友人依頼
ハマノ (00/1/10 23:21)
マレーシア人の友人が、3年近く、現地人指導者の元で合気道を習っています。彼からの依頼で、合気道に関するビデオを送って欲しい、という連絡がありましたが、レンタルビデオ等にもありません。 どなたか、格安かダビングさせて頂けないでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
教えて下さい。
ブラフマン (00/1/10 02:55)
どうも初めまして。
合気道を始めようと思うのですが、江東区の東陽町の近辺で
道場ありませんか?
月謝とかも安い方がいいんですけど。
駅から近ければ江東区じゃなくてもいいです。
了解しました。
としぼー (00/1/7 21:01)
> それはお困りでしょう。
> しかし、文章で伝授するのは大変困難なので、
> 今度上京する機会がありましたらお会いして口伝しましょう。
ありがとうございます。
楽しみにしています。
> 格安でですか・・・、
> お代はsayuriさんと、上田さんと、三人で以前から話題に上っている、
> 屋形船で芸者さんの三味線を聞きながら一杯飲めるぐらい頂ければ有りがたいのですが・・・。
> 直ぐには上京する予定は有りませんのでその間に貯めこんで下さい。
いいですねぇ、屋形船で三味の音を聞きながら・・・
でも、文京には芸者さんに負けないくらいの(個性豊かな?)美人がたくさんおりますので、文京の女性に囲まれながら一杯ってのも、またおつなもんかも知れませんよ。
> でも、どうしても格安でと言うことなら、
> 秘伝は伝授しませんが、
> 痛みが去るよう私が腰痛修復を致します。
> その場合は、お代は賽銭程度のお気持ちで結構です(笑)
ありがたや、ありがたや、これぞ天からのお言葉。
同じ事うちの管理人さんに頼んだら、足元見るだろうなぁ???
今年の目標!
ボロヒー司令官 (00/1/3 00:10) 1.彼女をつくる!
2.合気道仲間をつくる!
3.統一!
賀春
百楽天 (00/1/2 01:36)
あけましておめでとうございます
昔は人生50年と言ったものの、
無事命永らえ、私も西暦2000年を迎える事が出来ました。
本年も宜しくお願い申し上げます。
管理人さん!!
今年も頑張って下さい。
2000年二発目?
kami (00/1/1 08:00) 新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2000年一発目の投稿!
某東北大生 (00/1/1 04:31)
この掲示板は日にちが(99/12/31)ってスタンプされているけど、
2000年はどうなるのかな。
とりあえず、本部越年稽古のみなさん、一発目の稽古、
お疲れ様でした。その後の飲みの方が疲れるという意見もある。
あたッ!まちがえた!
百楽天 (99/12/31 00:21)
>はじめまして としぼーさん。
> 合気会にこのような分科会があったとは初めて知りました(笑)。
合気会 腰痛修復分科会ではなく、
合気会 腰痛修復分科会(仮名称)と言うのが正式名称でした、
私が勝手に作った分科会です(笑)。
> もし宜しければ、秘伝ぎっくり腰治療の奥義を、私にも格安?にてご伝授頂けないでしょうか?m(__)mペコ
> > 先日もやっと良くなりかけた腰を、パワフルなY垣さんにブルンブルン振り回されて悪化してしまいました。
それはお困りでしょう。
しかし、文章で伝授するのは大変困難なので、
今度上京する機会がありましたらお会いして口伝しましょう。
格安でですか・・・、
お代はsayuriさんと、上田さんと、三人で以前から話題に上っている、
屋形船で芸者さんの三味線を聞きながら一杯飲めるぐらい頂ければ有りがたいのですが・・・。
直ぐには上京する予定は有りませんのでその間に貯めこんで下さい。
私の秘法を手に入れた暁には、
上田さん同様、一生痛みの無い人生が待っています。
万一運悪くギックリ腰になったとしても、
たちどころに自分で修復でき痛みとは決別できます。
安い買い物ですよ(笑)
でも、どうしても格安でと言うことなら、
秘伝は伝授しませんが、
痛みが去るよう私が腰痛修復を致します。
その場合は、お代は賽銭程度のお気持ちで結構です(笑)
入会金はおいくら?
としぼー (99/12/28 13:43) はじめまして百楽天さん、文京のとしぼーと申します。
合気会にこのような分科会があったとは初めて知りました(笑)。
> ギックリ腰が再発しなければまことに結構ですが、
> 万一発生した時は、早めの治療をしてください。
> 口伝した方法を忘れないよう、
> 時々は背骨の修復をかねて練習しておいて下さい。
もし宜しければ、秘伝ぎっくり腰治療の奥義を、私にも格安?にてご伝授頂けないでしょうか?m(__)mペコ
先日もやっと良くなりかけた腰を、パワフルなY垣さんにブルンブルン振り回されて悪化してしまいました。
> 2000年に向けて、ギックリ腰の痛みの無い楽しい人生を!
もう管理人さんだけの秘密にはさせないぞーっ!!
腰痛修復分科会会員のうえだです
うえだ (99/12/28 00:42)
その後お蔭様で調子いいですよ。(修復の練習もさしてしていませんが)
最近は週6〜7回のペースで稽古しているせいかも知れません。腰痛より蓄積疲労をどう解消するかが最近の課題です。昼間は仕事をせずに居眠りをするのがベストの様です。(笑)
聞くところによると猪を仕留めたとか・・・。次は熊ですか??
猪でも熊でも今度大物を仕留めたら呼んで下さい。
文京の人たちはよく集まって鍋パーティやってるので前足か後ろ足一本ほどクール宅急便でも大喜びですけど・・・・。
しかし、宅急便屋さん驚くだろうな(笑)
それではまた、
合気会 腰痛修復分科会会長です
百楽天 (99/12/26 23:55)
大変寒くなって来ました。
うえださん、ochaさん、腰の具合はどうですか?
ギックリ腰が再発しなければまことに結構ですが、
万一発生した時は、早めの治療をしてください。
口伝した方法を忘れないよう、
時々は背骨の修復をかねて練習しておいて下さい。
2000年に向けて、ギックリ腰の痛みの無い楽しい人生を!